"そう"がつく読み方が7文字の言葉

"そう"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉会津戦争
読みあいづせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕末~明治初年に行われた戊辰戦争(ボシンセンソウ)の中の戦いの一つ。
1868. 1.27(慶応 4. 1. 3)鳥羽伏見の戦いに勝利した官軍(政府軍)は会津藩主の松平容保(カタモリ)を朝敵とする会津処分を決定。
奥羽諸藩はこれに反対し、1868(慶応 4. 5.)仙台藩を中心とする奥羽25藩と北越6藩とが盟約して奥羽越列藩同盟に発展。会津藩征討中止などを要求して政府軍に対抗。
政府軍は白河口・平潟口・越後口から進撃し、激戦の末に会津藩領内に入ると同盟諸藩が相次いで脱落。
1868(慶応 4. 8.21)猪苗代城(イナワシロジョウ)が陥落し、翌日には白虎隊が会津若松の町の煙を若松城の落城と速断して飯盛山(イイモリヤマ)で自刃(ジジン)。
会津藩は籠城に入ったが、1ヶ月後には米沢藩・仙台藩が政府軍に降伏。越後口の政府軍も若松城下に進入し、1868(明治元. 9.22)降伏・開城。
松平容保は領地没収・永禁錮に処される。

さらに詳しく


言葉朝日放送
読みあさひほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区大淀南にあるテレビ・ラジオ放送局。
本局コールサインは「JONR」。ラジオの周波数は1008kHz。
略称は「ABC」。

さらに詳しく


言葉熱い戦争
読みあついせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紛争当時者間の実際の戦い

(2)actual fighting between the warring parties

さらに詳しく


言葉アヘン戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉阿片戦争
読みあへんせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1840~1842、中国清朝と清にアヘン密貿易を行っていた英国との戦争。
1839年道光帝は林則徐(リン・ソクジョ)を欽差大臣に任命し広東(カントン)(広州)に赴任。林は英国商人の所有するアヘン2万箱を没収・焼却、英船の広州入港を禁止した。
かねて貿易の自由と合法化を要求していた英国はこれを機会に、1840年遠征軍を派遣。英軍艦の優秀な火器の前に清軍は粉砕されて、1841<道光21>清朝は林を罷免して対英和議を策した(川鼻<センビ>仮条約)が失敗、1842. 6.総攻撃を再開した英軍に大敗。
同年8月南京(ナンキン)条約を締結し、香港島を割譲、上海など5港を開港した。
以後、清はその弱体を見すかされ、ヨーロッパ列強に領土を侵食されていった。

さらに詳しく


言葉ありそうにない
読みありそうにない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)可能性がほとんどない、困難であるまたは発生するさま

(2)真実でなさそうな、起こりそうにない、起こりそうになかった

(3)not likely to be true or to occur or to have occurred; "legislation on the question is highly unlikely"; "an improbable event"

(4)has little chance of being the case or coming about; "an unlikely story"; "an unlikely candidate for reelection"; "a butcher is unlikely to preach vegetarianism"

さらに詳しく


言葉アロー戦争
読みあろーせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アロー号事件や宣教師殺害事件を口実に引き起こされた英仏連合軍と清国との戦争(1856~1860)。
アヘン戦争で結ばれた南京条約が広東の反英気運など排外的態度から守られず、また貿易の拡大を望んでいたイギリスは、アロー号事件を口実に、広西省の宣教師殺害事件で清と交渉中のフランスと連合し、1857年広東を占領、1858年には天津に迫り、アメリカ・ロシアとともに天津条約を締結した。
天津条約は<1>公使の北京在住権の承認・<2>南京・漢口など10港の開港・<3>キリスト教布教の公認などであったが、<1>の承認をめぐって交渉が延び1858年ようやく仮調印となった。翌年天津条約批准(ヒジュン)交換のため北京におもむく英仏公使が太沽(タークー)台から砲撃され再び開戦、1860年英仏連合軍は北京を占領し円明園を略奪放火、ロシアの調停で北京条約(英・仏・露)を個別に締結。
北京条約は<1>外交使節団の北京常駐・<2>キリスト教の公認・<3>外国人の内地旅行権・<4>天津などの開港場の増加と自由貿易(アヘン貿易の公認)・<5>英仏両国に800万両(テール)の賠償金支払い・<6>イギリスへ九龍(キュウリュウ)市街地の割譲・<7>ロシアへ沿海州(エンカイシュウ)の割譲などを締結。
このため「第2次アヘン戦争(the Second Opium War)」とも呼ばれる。ヘン戦争,阿片戦争)

さらに詳しく


言葉安全装置
読みあんぜんそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪我または事故を防止するように設計された装置

(2)兵器が発射するのを防ぐロック装置がついた危険防止器

(3)guard consisting of a locking device that prevents a weapon from being fired

(4)a device designed to prevent injury or accidents

さらに詳しく


言葉池田騒動
読みいけだそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1640(寛永17. 7.)。

さらに詳しく


言葉意見の相違
読みいけんのそうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の意見、行動、性格の衝突

(2)a conflict of people's opinions or actions or characters

さらに詳しく


言葉意識喪失
読みいしきそうしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気づいたり反応したりする能力を失うこと

(2)the occurrence of a loss of the ability to perceive and respond

さらに詳しく


言葉位相空間
読みいそうくうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの必要条件の集合を満たす点の集合

(2)コーディネートしている寸法がシステムか物質について説明するのに必要である変数を表す理想的なスペース

(3)(mathematics) any set of points that satisfy a set of postulates of some kind; "assume that the topological space is finite dimensional"

(4)an ideal space in which the coordinate dimensions represent the variables that are required to describe a system or substance

さらに詳しく


言葉移送サービス
読みいそうさーびす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)自宅から介護施設や医療機関などへ車で運ぶサービスのことです。施設を利用する高齢者や障害者、患者など、自力で移動できない人がサービスを受けられます。高齢者や障害者、患者などを目的地へ送り届けるサービスです。

さらに詳しく


言葉位相数学
読みいそうすうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Xが両方の方向で連続的である1対1の通信で変わることができるあらゆる数字のために保つ数字Xの特性だけに対処する純粋数学の分科

(2)the branch of pure mathematics that deals only with the properties of a figure X that hold for every figure into which X can be transformed with a one-to-one correspondence that is continuous in both directions

さらに詳しく


言葉いっそうへたに
読みいっそうへたに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)効果的でなく、成功しないまたは望ましくない方法で

(2)in a less effective or successful or desirable manner

(3)(comparative of `ill') in a less effective or successful or desirable manner; "he did worse on the second exam"

さらに詳しく


言葉遺伝相談
読みいでんそうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)将来の子供に遺伝的異常の起きる可能性に関する、それを希望する両親のためのガイダンス

(2)guidance for prospective parents on the likelihood of genetic disorders in their future children

さらに詳しく


言葉いのもとそう科
読みいのもとそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリポディウム属の多数のシダ

(2)シダ:ある区分においていくつかの科に分類される大きな科(チャセンシダ科、シシガシラ科、シノブ科、コバノイシカグマ科、オシダ科、ツルシダ科とイノモトソウ科を含む)

(3)ferns: a large family that in some classification systems has been subdivided into several families (including Aspleniaceae and Blechnaceae and Davalliaceae and Dennstaedtiaceae and Dryopteridaceae and Oleandraceae and Pteridaceae)

(4)any of numerous ferns of the genus Polypodium

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉院内総務
読みいんないそうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自党の戦略を組織化する立法府議員

(2)政党から任命されて規律の強化に当たる議員

(3)the legislator who organizes his party's strategy

(4)a legislator appointed by the party to enforce discipline

さらに詳しく


言葉EB装置
読みいーびーそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(列車などの)緊急停止装置。特に、緊急自動停止装置。置)(1)

さらに詳しく


言葉上野戦争
読みうえのせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 5.17)新政府に反抗する旧幕臣らの彰義隊(ショウギタイ)と官軍と称する東征軍との戦い。

さらに詳しく


言葉後ろめたそう
読みうしろめたそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)罪悪感を示すさま

(2)showing a sense of guilt; "a guilty look"; "the hangdog and shamefaced air of the retreating enemy"- Eric Linklater

さらに詳しく


言葉運送料
読みうんそうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カートまたはトラックで何かを取り、それを処分する仕事

(2)the work of taking something away in a cart or truck and disposing of it

さらに詳しく


言葉栄養芽層
読みえいようめそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子宮壁への着床を援助する

(2)発達段階の初期で胚盤胞の壁を形成する細胞膜

(3)aids implantation in the uterine wall

(4)the membrane that forms the wall of the blastocyst in early development; aids implantation in the uterine wall; "after implantation of the blastocyst in the uterine wall the trophoblast divides into two layers, the chorion and the placenta"

さらに詳しく


言葉蝦夷九蓋草、蝦夷九階草
読みえぞくがいそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ゴマノハグサ科クガイソウ属の植物。学名:Veronicastrum sachalinense (Boriss.) Yamazaki

さらに詳しく


言葉遠隔操作
読みえんかくそうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遠方から機械や器具を制御するのに使用できる装置

(2)a device that can be used to control a machine or apparatus from a distance; "he lost the remote for his TV"

さらに詳しく


言葉大砧草
読みおおきぬたそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカネ科アカネ属の植物。学名:Rubia chinensis Regel et Maack var. glabrescens (Nakai) Kitag.

さらに詳しく


言葉大桜草
読みおおさくらそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サクラソウ科サクラソウ属の植物。学名:Primula jesoana Miq.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉オトギリソウ科
読みおとぎりそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油、樹脂、有用な材木を産する主として熱帯の高木と低木とつる植物の広く分布する科

(2)widely distributed family of chiefly tropical trees and shrubs and vines that produce oils and resins and some usable timber

さらに詳しく


言葉音挿入
読みおとそうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発音をより簡単にする母音か子音の単語への挿入

(2)the insertion of a vowel or consonant into a word to make its pronunciation easier; "the insertion of a vowel in the plural of the word `bush' is epenthesis"

さらに詳しく


言葉お由良騒動
読みおゆらそうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1849(嘉永 2)に起きた薩摩藩の家臣によるお家騒動・家督相続争い。
藩主島津斉興(ナリオキ)の嫡男斉彬(ナリアキラ)は西郷隆盛・大久保利通ら革新派が擁立、側室お由良の子久光(ヒサミツ)は保守派に擁立されて対立。幕府主座老中阿部正弘が介入し斉彬が第28代藩主となった。
「高崎くずれ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]