"そう"がつく読み方が5文字の言葉

"そう"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉麻生町
読みあそうまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県南東部、行方郡(ナメガタグン)の町。

さらに詳しく


言葉アリタソウ
読みありたそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Schizonepeta tenuifolia)アカザ目(Centro-spermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アカザ属(Chenopodium)の一年草。メキシコ原産。
各地に雑草として自生する帰化植物。
「土荊芥(ドケイガイ)」とも呼ぶ。

(2)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)のケイガイ(荊芥)の別称。

さらに詳しく


言葉有田草
読みありたそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Labiatae)のケイガイ(荊芥)の別称。

(2)([学]Schizonepeta tenuifolia)アカザ目(Centro-spermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アカザ属(Chenopodium)の一年草。メキシコ原産。 各地に雑草として自生する帰化植物。 「土荊芥(ドケイガイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イカリソウ
読みいかりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生長の遅い匍匐性の植物で半常緑の葉と直立したハリガネのような茎を持つ

(2)地被植物として使われる

(3)地中海地方からインド・東アジアにかけて産する多年草

(4)used as ground cover

(5)slow-growing creeping plant with semi-evergreen leaves on erect wiry stems; used as ground cover

さらに詳しく


言葉錨草、碇草
読みいかりそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)メギ科イカリソウ属の植物。学名:Epimedium grandiflorum Morr. var. thunbergianum (Miq.) Nakai

さらに詳しく


言葉意気阻喪
読みいきそそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力量不足であるという悲観的な感情と、非活動的な意気消沈が特徴の精神状態

(2)拒絶の発話行為

(3)憂鬱で気落ちして絶望した気持ち

(4)feeling downcast and disheartened and hopeless

(5)the speech act of rejecting

さらに詳しく


言葉意想外
読みいそうがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)思いもかけないこと、驚きまたは驚嘆を引き起こすさま

(2)予想または予期されない

(3)予想されない

(4)not anticipated; "unanticipated and disconcerting lines of development"- H.W.Glidden; "unforeseen circumstances"; "a virtue unlooked-for in people so full of energy"; "like a bolt out of the blue"

さらに詳しく


言葉位相角
読みいそうすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)任意の時点をゼロとし、角度で示される

(2)1周期の時間におけるある特殊な点

(3)measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

(4)a particular point in the time of a cycle; measured from some arbitrary zero and expressed as an angle

さらに詳しく


言葉居候
読みいそうろう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の気前のよさにつけこむ人

(2)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)

(3)someone who takes advantage of the generosity of others

(4)a person who relies on another person for support (especially financial support)

さらに詳しく


言葉居候
読みいそうろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)(食物)を見まわして集めるか、捜す

(2)黒板の語のような

(3)物乞い、または甘えることで得る、または得ようとする

(4)海洋において海綿を集める

(5)スポンジで消す

さらに詳しく


言葉動かそう
読みうごかそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「動かす」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉営巣地
読みえいそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巣を作るのに適した場所

(2)a place suitable for nesting

さらに詳しく


言葉演奏家
読みえんそうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(専門職として)楽器を演奏する人

(2)someone who plays a musical instrument (as a profession)

さらに詳しく


言葉大麻生
読みおおあそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県熊谷市にある秩父鉄道秩父本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大掃除
読みおおそうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをきれいにする行為

(2)the act of making something clean; "he gave his shoes a good cleaning"

さらに詳しく


言葉オジギソウ
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(3)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(3)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(4)semi-climbing prickly evergreen shrub of tropical America having compound leaves sensitive to light and touch

(5)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御辞儀草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)オジギソウ属(ネムリグサ属)(Mimosa)の一年草または多年草。ブラジル原産。
「ネムリグサ(眠り草)」,「ミモザ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉御怱々
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御怱怱
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御草々
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order

(3)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉御草草
読みおそうそう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)こぎれいさ、または秩序のない

(2)lacking neatness or order; "a sloppy room"; "sloppy habits"

さらに詳しく


言葉オゾン層
読みおぞんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成層圏の中の(高度約20マイル)層で、太陽からの紫外線の大部分を防ぐ濃度のオゾンを含む

(2)a layer in the stratosphere (at approximately 20 miles) that contains a concentration of ozone sufficient to block most ultraviolet radiation from the sun

さらに詳しく


言葉回想記
読みかいそうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著者の個人的な経験の記述

(2)an account of the author's personal experiences

さらに詳しく


言葉カガミソウ
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


言葉鏡草
読みかがみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチヤクソウ(一薬草)の別称。

さらに詳しく


言葉核武装
読みかくぶそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核兵器で武装すること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉カグラソウ
読みかぐらそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネノマゴ(狐の孫)の別称。

さらに詳しく


言葉神楽草
読みかぐらそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キツネノマゴ(狐の孫)の別称。

さらに詳しく


言葉かすみ草
読みかすみそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Gypsophila paniculata)ナデシコ目(Caryophyl-lales)ナデシコ科(Caryophyllaceae)カスミソウ属(Gypsophila)の鑑賞用植物。
普通の一年生ものはコーカサス・小アジア原産。多年生の宿根霞草は地中海沿岸に分布。
良く分枝・群生し、5~6月白・紅などの小花が咲きそろい、霞がかかったように見える。切花用で、カーネーションやバラの添花に多く利用される。

(2)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)のホトケノザ(仏の座)の別称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]