"せ"で始まる読み方が9文字の言葉

"せ"で始まる読み方が9文字の言葉 "せ"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉世界気象デー
読みせかいきしょうでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月23日。
1950. 3.23(昭和25)世界気象機関(WMO)が発足したことを記念したもの。

さらに詳しく


言葉世界協議会
読みせかいきょうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な国々の代表による協議会

(2)a council with representatives from different nations

さらに詳しく


言葉世界禁煙デー
読みせかいきんえんでー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5月31日。

さらに詳しく


言葉世界人口年
読みせかいじんこうねん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1974(昭和49)。

さらに詳しく


言葉世界難民の日
読みせかいなんみんのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)6月20日。
国連が難民の保護と援助への関心を高めるため制定。

さらに詳しく


言葉世界の七不思議
読みせかいのななふしぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)畏敬を持って認識される古代世界に作られた印象的な記念碑

(2)impressive monuments created in the ancient world that were regarded with awe

さらに詳しく


言葉セカンドオピニオン
読みせかんどおぴにおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二診断

(2)第二意見、別の医師の意見、別の弁護士の意見、別の専門家の意見

(3)はじめに相談した専門家とは別の専門家の意見を聞くこと

(4)患者自身が納得のいく治療法を選択するために、主治医以外の医療機関に意見を求めること。癌治療の意思決定に際して特にさかんに行われ、「セカンドオピニオン外来」を設置する病院もある。

さらに詳しく


言葉セカンドフィンガー
読みせかんどふぃんがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)中指。

さらに詳しく


言葉セカンドベースマン
読みせかんどべーすまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二塁を守る人

(2)the person who plays second base

(3)(baseball) the person who plays second base

さらに詳しく


言葉積貨委託貨物
読みせきかいたくかもつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい車両で運ばれる品物

(2)goods carried by a large vehicle

さらに詳しく


言葉赤芽球症
読みせきがきゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血中の赤芽細胞の異常な存在によって特徴づけられる血液病

(2)a blood disease characterized by the abnormal presence of erythroblasts in the blood

さらに詳しく


言葉関市役所前
読みせきしやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県関市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉赤色エレジー
読みせきしょくえれじー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月刊漫画「ガロ」に連載された林静一の劇画。
漫画家のタマゴ一郎とトレーサー幸子(サチコ)の東京での同棲生活を描く青春グラフィティー。

(2)(1)の映画化。 監督:あがた森魚。 出演:あがた森魚・緑魔子(ミドリ・マコ)・桃井かおり・鈴木慶一・横尾忠則など。

さらに詳しく


言葉赤色矮星
読みせきしょくわいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質量は木星の約100倍

(2)小さく、古く比較的に低温の星

(3)approximately 100 times the mass of Jupiter

(4)a small, old, relatively cool star; approximately 100 times the mass of Jupiter

さらに詳しく


言葉石炭酸樹脂
読みせきたんさんじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱硬化性の樹脂

(2)a thermosetting resin

さらに詳しく


言葉脊柱後弯
読みせきちゅうこうわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背骨が後方に湾曲して弓状に盛り上がる症状。
先天性のもの、乳幼児のくる病(佝僂病)、職業性のもの、加齢による椎体や椎間板の変形・萎縮(イシュク)などがある。
局所的なものは「亀背(キハイ)」、強く隆起しているものは「円背(エンハイ)」と呼ぶ。
「せきついこうわん(脊椎後湾,脊椎後弯,脊椎後彎)」とも呼ぶ。側弯症,側彎症)

さらに詳しく


言葉脊柱後彎
読みせきちゅうこうわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背骨が後方に湾曲して弓状に盛り上がる症状。
先天性のもの、乳幼児のくる病(佝僂病)、職業性のもの、加齢による椎体や椎間板の変形・萎縮(イシュク)などがある。
局所的なものは「亀背(キハイ)」、強く隆起しているものは「円背(エンハイ)」と呼ぶ。
「せきついこうわん(脊椎後湾,脊椎後弯,脊椎後彎)」とも呼ぶ。側弯症,側彎症)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉脊椎湾曲
読みせきついわんきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊柱の異常な湾曲

(2)an abnormal curvature of the vertebral column

さらに詳しく


言葉赤道無風帯
読みせきどうむふうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋と太平洋の北貿易風と南貿易風の間の無風あるいは至軽風の地帯

(2)a belt of calms and light winds between the northern and southern trade winds of the Atlantic and Pacific

さらに詳しく


言葉責任があること
読みせきにんがあること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼性の形

(2)何かについて誰かに説明責任を負う、または人の行為に責任を持つこと

(3)the trait of being answerable to someone for something or being responsible for one's conduct

(4)a form of trustworthiness; the trait of being answerable to someone for something or being responsible for one's conduct; "he holds a position of great responsibility"

さらに詳しく


言葉責任のあること
読みせきにんのあること
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法的に債務や責任がある状態

(2)the state of being legally obliged and responsible

さらに詳しく


言葉赤壁の戦い
読みせきへきのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国後漢(Hou Han)末( 208)に天下統一をねらう曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の軍80万と劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)・孫権(Sun Quan)(ソン・ケン)の連合軍との長江中流での戦い。
劉備の軍師諸葛孔明(Zhuge Kongming)(ショカツ・コウメイ)の献策によって、水上戦の経験のない曹操軍を奇襲。孫権の部将周瑜(Zhou Yu)(シュウ・ユ)の部下黄蓋(Huang Gai)(コウ・ガイ)が降伏を装って敵船に近づき、自船の枯れ柴に火をつけ、冬風を利して曹操の兵船や陣営を焼き払って大敗させ、曹操の南進を阻止(ソシ)した。
この結果、孫権は江南の地を、劉備は巴蜀を得、曹操・孫権・劉備による天下三分の形勢が定まった。

さらに詳しく


言葉セクシュアリティー
読みせくしゅありてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖の役割に基づいて生物を区別する特性

(2)the properties that distinguish organisms on the basis of their reproductive roles; "she didn't want to know the sex of the foetus"

さらに詳しく


言葉セコイアデンドロン
読みせこいあでんどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリフォルニアのシエラネバダの西部山麓の南端にある極端に高い常緑樹

(2)最大の生きている生物

(3)extremely lofty evergreen of southern end of western foothills of Sierra Nevada in California

(4)largest living organism

(5)extremely lofty evergreen of southern end of western foothills of Sierra Nevada in California; largest living organism

さらに詳しく


言葉セコンドフィンガー
読みせこんどふぃんがー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)中指。

さらに詳しく


言葉セシル・b・デミル
読みせしる・b・でみる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の映画制作者で、途方もなく壮観な叙事詩的作品で知られる(1881年−1959年)

(2)United States film maker remembered for his extravagant and spectacular epic productions (1881-1959)

さらに詳しく


言葉世田谷代田駅
読みせたがやだいだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区代田にある、小田急小田原線の駅。
代々木上原(ウエハラ)駅(渋谷区)と下北沢(シモキタザワ)駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉切開手術
読みせっかいしゅじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生体の損傷を修復する、または疾病を食い止めるために行われる

(2)器具を使用しての切開を伴う医療行為

(3)a medical procedure involving an incision with instruments; performed to repair damage or arrest disease in a living body; "they will schedule the operation as soon as an operating room is available"; "he died while undergoing surgery"

さらに詳しく


言葉設計しなかった
読みせっけいしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「設計する」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉赤血球系
読みせっけっきゅうけい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球に関係があるさま

(2)relating to erythrocytes

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]