"じゅ"で始まる読み方が6文字の言葉

"じゅ"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
91件目から115件目を表示< 前の30件
言葉巡業
読みじゅんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな土地をまわり、各地で相撲(スモウ)を興行すること。
夏巡業:本場所の七月場所(名古屋場所)と九月場所(秋場所、両国国技館)の間に東北・北海道の各地で行われる。

(2)いろいろな土地をまわり、各地で芝居などを興行すること。 「キャラバン(caravan)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉純乎たる
読みじゅんこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致な品質が存在しない

(2)free from discordant qualities

さらに詳しく


言葉醇乎たる
読みじゅんこたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不一致な品質が存在しない

(2)free from discordant qualities

さらに詳しく


言葉巡察使
読みじゅんさつし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)諸国を巡察する官吏。

(2)古代の職名。律令制で太政官に属する臨時の視察官。 諸国を巡察して、国司・郡司の治績・人民の生活状態を調べる役職。 694[持統 8]に始まり、 712(和銅 5)毎年の巡察、 758(天平宝字 2)3年に1回となり、 830(天長 7)廃絶。

(3)1869(明治 2)に設置された地方監督官。

さらに詳しく


言葉巡視船
読みじゅんしせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)区域のパトロールを任命された船

(2)a vessel assigned to patrol an area

さらに詳しく


言葉準州
読みじゅんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国・カナダ・オーストラリアの半自治領。州となる準備として設定した行政区域。
州と同様の政府をもつが、連邦政府の統制を受ける。

さらに詳しく


言葉准将
読みじゅんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船長よりは地位が上で、海軍少将よりは地位が低い任命済みの海軍士官

(2)海軍大将で最も低い等級

(3)少将の下の将官

(4)the lowest grade of admiral

(5)a general officer ranking below a major general

さらに詳しく


言葉殉職
読みじゅんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)職務の最中(サイチュウ)に死ぬこと。

(2)職務(ショクム)のために死ぬこと。職務を果(ハタ)たそうとして命を失うこと。

さらに詳しく


言葉純色
読みじゅんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ系統色(ケイトウショク)の中で、最も彩度(サイド)の高い色。一番、鮮(アザ)やかな色。原色(ゲンショク)。

さらに詳しく


言葉順職
読みじゅんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の職務上、行なうべき通りに行なうこと。

さらに詳しく


言葉遵従
読みじゅんじゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従順である

(2)be obedient to

さらに詳しく


言葉順従
読みじゅんじゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)従順である

(2)be obedient to

さらに詳しく


言葉純熟
読みじゅんじゅく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)成熟する

(2)発達して、成熟期に達する

(3)undergo maturation

(4)develop and reach maturity; undergo maturation; "He matured fast"; "The child grew fast"

さらに詳しく


言葉順々
読みじゅんじゅん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)適切な順序あるいは連続で

(2)in proper order or sequence; "talked to each child in turn"; "the stable became in turn a chapel and then a movie theater"

さらに詳しく


言葉順順
読みじゅんじゅん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)適切な順序あるいは連続で

(2)in proper order or sequence; "talked to each child in turn"; "the stable became in turn a chapel and then a movie theater"

さらに詳しく


言葉準縄
読みじゅんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行為または行動に対する規定された指針

(2)比較の基準

(3)他のものとの評価をするための参考

(4)a reference point against which other things can be evaluated

(5)a basis for comparison

さらに詳しく


言葉純情
読みじゅんじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人や振舞いについて使用され)欠点がないさま

(2)罪のない

(3)世慣れしていない、または世俗的ではない

(4)sinless

(5)lacking in sophistication or worldliness; "a child's innocent stare"; "his ingenuous explanation that he would not have burned the church if he had not thought the bishop was in it"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉純情
読みじゅんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無邪気で純真な性質

(2)洗練さの欠如、俗っぽさ

(3)the quality of innocent naivete

(4)lack of sophistication or worldliness

さらに詳しく


言葉純正の
読みじゅんせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(色について)彩色的に純粋である

(2)白または灰色または黒で薄められていない

(3)(of color) being chromatically pure

(4)not diluted with white or grey or black

(5)(of color) being chromatically pure; not diluted with white or grey or black

さらに詳しく


言葉順調
読みじゅんちょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)障害または困難を欠くさま

(2)lacking obstructions or difficulties; "the bill's path through the legislature was smooth and orderly"

さらに詳しく


言葉順番に
読みじゅんばんに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)交代で、あるいは連続して

(2)in rotation or succession; "turn about is fair play"

さらに詳しく


言葉準備金
読みじゅんびきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後日の支払いのために収入から取っておかれる資金

(2)funds taken out of earnings to provide for anticipated future payments

さらに詳しく


言葉ジュンブル市
読みじゅんぶるし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア南部、ジャワ島東部のジャワティモール州(Pro-pinsi Jawa Timur)中東部にある市。

さらに詳しく


言葉純利益
読みじゅんりえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある一定の期間内で出費を超える収益の超過部分(減価償却と他の非現金出費を含む)

(2)the excess of revenues over outlays in a given period of time (including depreciation and other non-cash expenses)

さらに詳しく


91件目から115件目を表示< 前の30件
[戻る]