"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉

"しゅ"で始まる読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
151件目から179件目を表示< 前の30件
言葉首謀
読みしゅぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に不法な行いの)先頭に立つ人

(2)a person who leads (especially in illicit activities)

さらに詳しく


言葉朱墨
読みしゅぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朱色と墨色(スミイロ)。

(2)朱と墨で文章を直すこと。

(3)朱と墨で帳面に書き加えること。

(4)(転じて)役所の事務をとること。

(5)朱色の墨(スミ)。

さらに詳しく


言葉撞木
読みしゅもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏具の一つ。
鐘・鉦(カネ)・半鐘(ハンショウ)・磬(ケイ)などを打ち鳴らす棒。
多くは丁字形(T字形)をしている。
「しもく(撞木)」とも呼ぶ。

(2)突棒(ツクボウ)の別称。

(3)撞木形の略称。

(4)釣り鐘(梵鐘)を突く棒。 主にシュロ(棕櫚)で作られる。

さらに詳しく


言葉種目
読みしゅもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の一つ一つの単位

(2)全体から分離して考えられる独立した事実

(3)共通の属性を有する物の集まり

(4)特にリストまたは収集に含まれるとき、

(5)a collection of things sharing a common attribute

さらに詳しく


言葉種物
読みしゅもつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の胚珠が受精し成熟したもので、胚とその栄養源からなり、保護膜あるいは種皮を持つ

(2)a mature fertilized plant ovule consisting of an embryo and its food source and having a protective coat or testa

さらに詳しく


言葉主役
読みしゅやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説の主人公

(2)劇、映画、小説、詩の主要な登場人物

(3)主役を演じる俳優

(4)an actor who plays a principal role

(5)the principal character in a work of fiction

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有力なさま

(2)更なる重要性、度合い、または地位の

(3)影響においてとても大きなさま、あるいは重要なさま

(4)影響あるいは意味において重要な

(5)大きな意義または価値

さらに詳しく


言葉主要
読みしゅよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関連グループの中の主要なもの

(2)the chief one of a related group; "it is their flagship newspaper"

さらに詳しく


言葉腫瘍
読みしゅよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何の役にも立たない、異常な新しい組織の塊

(2)an abnormal new mass of tissue that serves no purpose

さらに詳しく


言葉シュリー
読みしゅりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肖像と歴史場面の米国の画家(イングランド生まれ)(1783年−1872年)

(2)フランスの政治家(1560年−1641年)

(3)United States painter (born in England) of portraits and historical scenes (1783-1872)

(4)United States painter (born in England) of portraits and historical scenes (1783-1872 )

(5)French statesman (1560-1641)

さらに詳しく


言葉種類
読みしゅるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種類

(2)概念的な構成を分類、調整する一般概念

(3)分類群で、その特徴がすぐ上位の分類を定義するのに使われる

(4)共通の属性を有する物の集まり

(5)共通の特徴や質で区別されるものの範疇

さらに詳しく


言葉シュルツ
読みしゅるつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の漫画家で、ビーグル犬のスヌーピーが登場する連載漫画を描いた(1922年−2000年)

(2)United States cartoonist whose comic strip included the beagle Snoopy (1922-2000)

さらに詳しく


言葉手練
読みしゅれん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)実践と精通に由来する実行の基本の熟練している性質

(2)特別な知識や能力を持ち、巧みに遂行する人

(3)手を使うときの巧妙さ

(4)skillfulness in the command of fundamentals deriving from practice and familiarity; "practice greatly improves proficiency"

さらに詳しく


言葉シュロス
読みしゅろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)錠。

(2)(ドイツ語で)([英]castle)城・城館。

さらに詳しく


言葉シュワン
読みしゅわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの生理学者、組織学者で、作品が1838年と1839年に細胞が植物と動物性組織の基本構造である特定した(1810年−1882年)

(2)German physiologist and histologist who in 1838 and 1839 identified the cell as the basic structure of plant and animal tissue (1810-1882)

さらに詳しく


言葉手腕
読みしゅわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)能力がある質−身体的に、知的に、法的に

(2)職業または取引の技術

(3)才能

(4)the quality of being capable -- physically or intellectually or legally; "he worked to the limits of his capability"

さらに詳しく


言葉春画
読みしゅんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的な欲求を刺激すること以外にの文学的であるか芸術的な価値のない創造的な活動(文章、絵または映画など)

(2)creative activity (writing or pictures or films etc.) of no literary or artistic value other than to stimulate sexual desire

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉春季
読みしゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長の季節

(2)the season of growth; "the emerging buds were a sure sign of spring"; "he will hold office until the spring of next year"

さらに詳しく


言葉春期
読みしゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長の季節

(2)the season of growth; "the emerging buds were a sure sign of spring"; "he will hold office until the spring of next year"

さらに詳しく


言葉俊士
読みしゅんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人

(2)生まれながらの才能

(3)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人

(4)someone who has exceptional intellectual ability and originality

(5)someone who has exceptional intellectual ability and originality; "Mozart was a child genius"; "he's smart but he's no Einstein"

さらに詳しく


言葉瞬時
読みしゅんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)離れた状態(もしくは、その力の度合い)で、作用する対象によって作られた回転力

(2)非常に短い時間(瞬きするは心臓が鼓動する間ほどの)

(3)分布のn次モーメントは、固定値からの偏差のn乗の期待値になる

(4)the n-th moment of a distribution is the expected value of the n-th power of the deviations from a fixed value

(5)a very short time (as the time it takes the eye to blink or the heart to beat); "if I had the chance I'd do it in a flash"

さらに詳しく


言葉駿馬
読みしゅんめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足の速い、優れた馬。
「しゅんば(駿馬)」,「竜馬(リュウメ,リュウマ,リョウマ,リョウバ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シューズ
読みしゅーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)靴(クツ)・短靴(タングツ)。
くるぶしより下の浅い靴を指し、くるぶしより上を包むものは「ブーツ(boots)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シュート
読みしゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家で、第二次世界大戦後にノルウェーに定住した(1899年−1960年)

(2)試合で得点しようとする試み

(3)空気で満たされ、落下を遅らせる装置からなる救助道具

(4)物を落とすことのできる傾斜のある経路

(5)sloping channel through which things can descend

さらに詳しく


言葉シュート
読みしゅーと
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)特定の方向でまたは特定の物へ投げるまたは推進させる

(2)得点

(3)throw or propel in a specific direction or towards a specific objective; "shoot craps"; "shoot a golf ball"

(4)score; "shoot a basket"; "shoot a goal"

さらに詳しく


言葉シューラ
読みしゅーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフガニスタンのロヤ・ジルガ(Loya Jirga)(国民大会議)の代議員から選出された評議会。

さらに詳しく


言葉シュール
読みしゅーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無意識の考えおよび夢を表わすために空想的なイメージおよび不合理な並置を使用した芸術家および作家(ダダイズムから発展して)の20世紀の動き

(2)a 20th century movement of artists and writers (developing out of dadaism) who used fantastic images and incongruous juxtapositions in order to represent unconscious thoughts and dreams

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉シューレ
読みしゅーれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校。

(2)学派・流派。

さらに詳しく


151件目から179件目を表示< 前の30件
[戻る]