"しゃ"で始まる読み方が3文字の言葉

"しゃ"で始まる読み方が3文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から57件目を表示< 前の30件
言葉謝す
読みしゃす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)欠点、短所または失敗を認める

(2)感謝の意を表す、または謝意を示す

(3)acknowledge faults or shortcomings or failing; "I apologized for being late"; "He apologized for the many typoes"

(4)express gratitude or show appreciation to

さらに詳しく


言葉シャチ
読みしゃち
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)寒冷水の海で一般的

(2)大きな背びれの捕食性の白黒のハクジラ

(3)哺乳類。

さらに詳しく


言葉車地
読みしゃち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)巻き上げ装置(ウインチ)の一種。
「車盤(シャバン)」,「絞車(コウシャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャツ
読みしゃつ
品詞名詞
カテゴリ人々、衣類
意味

(1)ぴったりしたプルオーバーのシャツ

(2)体の上半分に着る衣服

さらに詳しく


言葉斜度
読みしゃど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)斜面、道路または他の表面の勾配

(2)ある物理量または寸法の大きさが段階的に変化すること

(3)the gradient of a slope or road or other surface; "the road had a steep grade"

(4)a graded change in the magnitude of some physical quantity or dimension

さらに詳しく


言葉赭土
読みしゃど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酸化鉄のため赤色をした粘土

(2)clay whose redness results from iron oxide

さらに詳しく


言葉娑婆
読みしゃば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)この世、人間界。
内には煩悩を、外には寒暑風雨などの苦悩を、忍受しなければならない国土のこと。六道の者の雑居するところ。

(2)兵舎・監獄・遊郭など囲われて拘束の多いところから見た、外の自由な世界。俗世間(ゾクセケン)。

さらに詳しく


言葉車馬
読みしゃば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や物を運ぶ乗物

(2)a conveyance that transports people or objects

さらに詳しく


言葉しゃぶ
読みしゃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)覚醒剤の隠語。

さらに詳しく


言葉シャブ
読みしゃぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発作性睡眠やある種のうつ状態の治療に使用される

(2)エネルギーを増大させ、食欲を減退させる中枢神経系の刺激剤

(3)used to treat narcolepsy and some forms of depression

(4)a central nervous system stimulant that increases energy and decreases appetite; used to treat narcolepsy and some forms of depression

さらに詳しく


言葉沙弥
読みしゃみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(日本では少年に限らず)出家して未だ正式の僧になっていない見習僧。
「さみ(沙弥)」,「童子([梵]kumara)」とも呼ぶ。門),びく(比丘)

(2)髪を剃って出家し、十戒を受けた少年僧。 7歳以上20歳未満の出家者で、僧に従って雑用をつとめながら修行し、正式の僧を目指す見習僧。 「さみ(沙弥)」,「童子([梵]kumara)」とも呼ぶ。門),びく(比丘),さんかいだん(三戒壇)

(3)(日本で)髪を剃って形は僧でも、妻子を養い生業につき、在家(ザイケ)の生活をする者。 「さみ(沙弥)」,「在家の沙弥」とも呼ぶ。

(4)(日本で)正規の手続きを経ない出家者。 「さみ(沙弥)」,「私度(シド)の沙弥」とも呼ぶ。門),びく(比丘)

さらに詳しく


言葉シャム
読みしゃむ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)クラ地峡に沿ってマレー半島まで南方に及ぶ、南東アジアの国

(2)a country of southeastern Asia that extends southward along the Isthmus of Kra to the Malay Peninsula; "Thailand is the official name of the former Siam"

さらに詳しく


言葉暹羅
読みしゃむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国名。現在のタイ。
「シャムロ(暹羅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉シャメ
読みしゃめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネパール中央部、ガンダキ地方(Gandaki Zone)北部のマナン地区(Manang District)の行政所在地。

さらに詳しく


言葉シャモ
読みしゃも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ニワトリの一品種。原産はインド・マレー。
性格が激しく闘争を好むので闘鶏に用いる。愛玩・食用にもなる。

(2)大和民族。

さらに詳しく


言葉和人
読みしゃも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和民族。

さらに詳しく


言葉軍鶏
読みしゃも
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)非常に荒々しい闘志のある人

(3)闘鶏用に育てられた数種類の品種の総称

(4)闘い用に育てられ訓練されたおんどり

(5)someone who is a very fierce fighter

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シャリ
読みしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部、チェチェン共和国中南部の町。
首都グロズヌイ(Grozny)の南東約25キロメートル。

さらに詳しく


言葉斜里
読みしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知床斜里駅の旧称。

さらに詳しく


言葉舎利
読みしゃり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用穀類で、精白しないものや何回か精白するものがある

(2)grains used as food either unpolished or more often polished

さらに詳しく


言葉シャレ
読みしゃれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉

(2)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(3)乙な意見

(4)witty remark

(5)a message whose ingenuity or verbal skill or incongruity has the power to evoke laughter

さらに詳しく


言葉洒落
読みしゃれ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(2)現在の上流社会の流行り物である、またはそれに合っているさま

(3)服飾と振舞いにおいて先端を行っていることに特徴的な

(4)服装と方法で最高の優雅さを好んで身につけるさま

(5)affecting extreme elegance in dress and manner

さらに詳しく


言葉洒落
読みしゃれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉によるユーモアのある戯れ

(2)笑いを誘おうとするユーモラスな逸話または言葉

(3)凝っていて目立つ服装とアクセサリー

(4)巧妙さ、話術または不合理さが笑いを引き起こすメッセージ

(5)乙な意見

さらに詳しく


言葉洒落
読みしゃれ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)柔和な態度で

(2)柔和で

(3)with suavity; in a suave manner; "he is suavely charming and all the ladies love him"

さらに詳しく


言葉シャン
読みしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(少女や若い女性の)優美で上品に魅了する性質

(2)非常に魅力的、または誘惑的にみえる女性

(3)the quality of being appealing in a delicate or graceful way (of a girl or young woman)

(4)a very attractive or seductive looking woman

さらに詳しく


言葉シャー
読みしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつてのイランの世襲君主の敬称

(2)title for the former hereditary monarch of Iran

さらに詳しく


31件目から57件目を表示< 前の30件
姉妹サイト紹介
[戻る]