"しび"がつく読み方が8文字の言葉

"しび"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉四百四病
読みしひゃくしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疾病(シッペイ)の総称。
古代インド人が考えていた地・水・火・風の四大(シダイ)元素から人体は成り立っており、それぞれに101種の病があるとする考えから。

さらに詳しく


言葉シビックセンター
読みしびっくせんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)都市の中心

(2)コミュニティーの構成員が社会的、または文化的活動のために集まるセンター

(3)the center of a city

(4)a center where the members of a community can gather for social or cultural activities

さらに詳しく


言葉シビリゼーション
読みしびりぜーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の時間と場所における特定の社会

(2)a particular society at a particular time and place; "early Mayan civilization"

さらに詳しく


言葉センシビリティー
読みせんしびりてぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な反応と感覚

(2)知覚の能力

(3)楽しいかつらい印象に洗練された感度

(4)外界の刺激に対する反応

(5)responsiveness to external stimuli

さらに詳しく


言葉ツツガムシ病
読みつつがむしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツガムシの侵入

(2)アジアに広く見られ、ダニの幼虫によって感染する

(3)transmitted by larval mites and widespread in Asia

(4)infestation with chiggers

さらに詳しく


言葉恙虫病
読みつつがむしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツガムシの侵入

(2)infestation with chiggers

さらに詳しく


言葉浩渺たる
読みひろしびょうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広がりか規模で非常に大きい

(2)very large in expanse or scope; "a broad lawn"; "the wide plains"; "a spacious view"; "spacious skies"

さらに詳しく


言葉フレキシビリティ
読みふれきしびりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順応性があり、変えることのできる性質

(2)柔軟な特性

(3)容易に曲がる、または形成される

(4)the property of being flexible

(5)easily bent or shaped

さらに詳しく


言葉申し開らく
読みもうしびらきらく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)理由を与える

(2)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(3)give reasons for

(4)give reasons for; "Can you account for all these absences?"

(5)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]