"しび"がつく読み方が6文字の言葉

"しび"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉原子病
読みげんしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電離放射線への露出(例えば、放射性化学製品、あるいは核爆発への露出)から生じる症候群

(2)わずかな被爆が、下痢、吐き気、嘔吐、時に毛髪の喪失を引き起こす

(3)より大きな露出は、不妊症、白内障、いくつかの形態の癌、および他の疾患を引き起こす可能性がある

(4)ひどい露出によって数時間内に死に至る

(5)syndrome resulting from exposure to ionizing radiation (e.g., exposure to radioactive chemicals or to nuclear explosions); low doses cause diarrhea and nausea and vomiting and sometimes loss of hair; greater exposure can cause sterility and cataracts and some forms of cancer and other diseases; severe exposure can cause death within hours; "he was suffering from radiation"

さらに詳しく


言葉孔子廟
読みこうしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)孔子の霊を祀(マツ)った建物。
孔子の死の翌年、中国山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)の曲阜(Qufu)(キョクフ)の旧宅に建てられた廟が最初。
日本では、奈良・平安時代に大学・国学に置かれた。江戸時代には、江戸の湯島聖堂(ユシマセイドウ)など各地で祀られた。
「孔廟(Kongmiao)(コウビョウ)」,「文廟(Wenmiao)(ブンビョウ)」,「聖廟(Shengmiao)(セイビョウ)」,「聖堂(Shengtang)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黒死病
読みこくしびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腋の下と鼠蹊部の横根の寒気、平身低頭、精神錯乱、および構成で、特徴付けられます

(2)人間の疫病で最も一般の形

(3)人から人まで広がらない

(4)中世に流行した流行性の腺ペスト

(5)the most common form of the plague in humans

さらに詳しく


言葉サイロシビン
読みさいろしびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キノコから得られる幻覚誘発性合成物

(2)a hallucinogenic compound obtained from a mushroom

さらに詳しく


言葉志引遺跡
読みしびきいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にある、約10万年前の中期旧石器時代とされる遺跡。

さらに詳しく


言葉シビルライト
読みしびるらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市民権。

さらに詳しく


言葉シビレウナギ
読みしびれうなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンキウナギ(電気鰻)の別称。

さらに詳しく


言葉痺れ鰻
読みしびれうなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンキウナギ(電気鰻)の別称。

さらに詳しく


言葉痺鰻
読みしびれうなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンキウナギ(電気鰻)の別称。

さらに詳しく


言葉シビレナマズ
読みしびれなまず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気器官を持つナイル川・熱帯アフリカ中部産の淡水ナマズ

(2)freshwater catfish of the Nile and tropical central Africa having an electric organ

さらに詳しく


言葉西枇杷島
読みにしびわじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県清須市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ハシビロガモ
読みはしびろがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガンカモ目(Anseriformes)の水鳥。

さらに詳しく


言葉嘴広鴨
読みはしびろがも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガンカモ目(Anseriformes)の水鳥。

さらに詳しく


言葉ハシビロコウ
読みはしびろこう
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)鳥類。

(2)木靴を思わせる幅広いくちばしを持つ白ナイル川の峡谷にすむ大型のコウノトリのような鳥

(3)large stork-like bird of the valley of the White Nile with a broad bill suggesting a wooden shoe

さらに詳しく


言葉嘴広鸛
読みはしびろこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コウノトリ目(Ciconiiformes)ハシビロコウ科(Balaeni-cipitidae)の鳥。アフリカ中東部原産。
くちばし(嘴)が巨大で、体全体ほとんど動かない。

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]