"さよう"がつく読み方が6文字の言葉

"さよう"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉化学作用
読みかがくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)含まれる物質の構造と、原子と分子の構成によって決定される過程

(2)any process determined by the atomic and molecular composition and structure of the substances involved

(3)(chemistry) any process determined by the atomic and molecular composition and structure of the substances involved

さらに詳しく


言葉火山作用
読みかざんさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火山活動に関連する現象

(2)the phenomena associated with volcanic activity

さらに詳しく


言葉交互作用
読みこうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交流すること

(2)相互の、あるいは双方向の行為

(3)interacting

(4)a mutual or reciprocal action; interacting

さらに詳しく


言葉佐用町
読みさようちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 兵庫県佐用郡佐用町

さらに詳しく


言葉作用的な
読みさようてきな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容易に応用でき、実用的な

(2)readily applicable or practical

さらに詳しく


言葉自然作用
読みしぜんさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(人間の意志によってというよりも)自然の中に存在するもしくは自然によって作り出される過程

(2)a process existing in or produced by nature (rather than by the intent of human beings); "the action of natural forces"; "volcanic activity"

さらに詳しく


言葉食作用
読みしょくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食細胞が微生物と細胞残屑を巻き込んで、消化する過程

(2)感染に対する重要な防御

(3)process in which phagocytes engulf and digest microorganisms and cellular debris

(4)an important defense against infection

(5)process in which phagocytes engulf and digest microorganisms and cellular debris; an important defense against infection

さらに詳しく


言葉相互作用
読みそうごさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲージ・ボソンにより調節される

(2)素粒子か素粒子と分野か分野の間のエネルギー伝達

(3)相互の、あるいは双方向の行為

(4)交流すること

(5)the transfer of energy between elementary particles or between an elementary particle and a field or between fields

さらに詳しく


言葉同化作用
読みどうかさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギーの蓄積と単純な物質からより複雑な物質に合成すること(例えば、生きた組織)

(2)生物の成長過程(細胞や生物で)で生命に必要なもの

(3)ある文化形態を他の文化と調和させることで吸収する社会的過程

(4)1つの音が隣接した音と類似したものになるという言語作用

(5)the social process of absorbing one cultural group into harmony with another

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]