"さよう"がつく読み方が5文字の言葉

"さよう"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉佐用駅
読みさようえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県佐用郡佐用町佐用にある、JR姫新線(キシンセン)の駅。
播磨徳久(ハリマトクサ)駅(南光町)と上月(コウヅキ)駅(上月町)の間。

(2)智頭急行(チヅキュウコウ)の駅。 久崎(クザキ)駅(上月町)と平福(ヒラフク)駅の間。

さらに詳しく


言葉佐用郡
読みさようぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 兵庫県佐用郡

さらに詳しく


言葉作用する
読みさようする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の操作に関わる

(2)involved in a kind of operation; "the operating conditions of the oxidation pond"

さらに詳しく


言葉作用する
読みさようする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)力または影響力を持つ

(2)影響または変化をもたらす

(3)have force or influence

(4)bring about an effect or change

(5)have force or influence; bring about an effect or change; "Politeness militated against this opinion being expressed"

さらに詳しく


言葉さようなら
読みさようなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れの挨拶(アイサツ)の言葉。
短く「さよなら」と言うことが多い。また、軽く「じゃあね」とも言う。
古くは「さらば(然らば)」も用いられた。

さらに詳しく


言葉左様なら
読みさようなら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れのことば

(2)a farewell remark; "they said their good-byes"

さらに詳しく


言葉作用素
読みさようもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数学演算を意味している記号または関数

(2)a symbol or function representing a mathematical operation

(3)(mathematics) a symbol or function representing a mathematical operation

さらに詳しく


言葉思惟作用
読みしいさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慎重に何かを考慮するというあなたの頭を使う過程

(2)the process of using your mind to consider something carefully; "thinking always made him frown"; "she paused for thought"

さらに詳しく


言葉反作用
読みはんさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力が物体に働くときに生じる同等で逆の力

(2)好まない他のやり方に対抗して何かをすること

(3)doing something in opposition to another way of doing it that you don't like

(4)(mechanics) the equal and opposite force that is produced when any force is applied to a body; "every action has an equal and opposite reaction"

さらに詳しく


言葉副作用
読みふくさよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬や療法の副次的な、通常は有害な効果

(2)好まない他のやり方に対抗して何かをすること

(3)どんな不利で求められていない副次的効果でも

(4)a secondary and usually adverse effect of a drug or therapy

(5)any adverse and unwanted secondary effect; "a strategy to contain the fallout from the accounting scandal"

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]