"さつ"がつく読み方が8文字の言葉

"さつ"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から38件目を表示< 前の30件
言葉プロセス印刷
読みぷろせすいんさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハーフトーンの版から色の付いた複写物を印刷する方法

(2)a method of printing colored reproductions from halftone plates

さらに詳しく


言葉保護観察官
読みほごかんさつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護観察所に勤務する国家公務員。
心理学・教育学・社会学などの保護観察・犯罪防止に関する専門知識を有し、保護司を指導・協力しながら刑余者の支援を行い、保護観察中に問題が発生した際には適切に処理する。

さらに詳しく


言葉妙見菩薩
読みみょうけんぼさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北極星あるいは北斗七星を神格化した菩薩。
国土を守護し、災厄を除き、人の福寿を増益するという。
日本では特に眼病平癒のため祈る修法(シュホウ)(妙見法・北斗法)の本尊とする。また武家の守護神として、民間では道教の鎮宅霊符神と習合して五穀豊穣神・商業神として、役者や花街の婦女にも妙見信仰は広く一般に浸透していた。
像は二臂(ニヒ)または四臂で、雲中に結跏趺坐(ケッカフザ)または青竜に乗る姿で描かれる。
「妙見」,「妙見尊星王(ソンショウオウ)」,「尊星王」,「北辰(ホクシン)妙見菩薩」,「北辰菩薩」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉民部省札
読みみんぶしょうさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1869(明治 2.10.)(一説に11月15日)から民部省通商司が発行した小額不換紙幣。二分・一分・二朱・一朱の四種があった。
1871(明治 4)より幣制統一が始まり、1879(明治12)交換回収。
「省札」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無人偵察機
読みむじんていさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通信機・カメラなどを搭載して無人で飛行し、上空から通信傍受や写真撮影などを行う軍用機。
無線操縦式と自律式がある。ーばるほーく(グローバル・ホーク),へりおす(ヘリオス)(2),すきゃんいーぐん(スキャンイーグル),[2]しるばーふぉっくす(シルバー・フォックス)

さらに詳しく


言葉免許鑑札
読みめんきょかんさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられている事実が真実であることを証明する文書

(2)a document attesting to the truth of certain stated facts

さらに詳しく


言葉別れの挨拶
読みわかれのあいさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別れるときの好意の挨拶または表現

(2)an acknowledgment or expression of goodwill at parting

さらに詳しく


31件目から38件目を表示< 前の30件
[戻る]