"こつ"がつく読み方が5文字の言葉

"こつ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉下顎骨
読みかがっこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口を開けるときに蝶番式に動く

(2)the jaw in vertebrates that is hinged to open the mouth

さらに詳しく


言葉基節骨
読みきせつこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掌(テノヒラ)(palm)の中手骨(metacarpal)と連接する指の骨。
親指では先端から二番目、その他の指では三番目の骨。

さらに詳しく


言葉胸骨
読みきょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鎖骨と肋骨の最初の7組につながる平坦な骨

(2)the flat bone that articulates with the clavicles and the first seven pairs of ribs

さらに詳しく


言葉軽忽
読みきょうこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)熟考の欠乏の提示

(3)思慮分別のある自制心を欠く

(4)lacking wise self-restraint; "an imprudent remark"

さらに詳しく


言葉軽骨
読みきょうこつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)良識か判断力に欠けている

(2)熟考の欠乏の提示

(3)思慮分別のある自制心を欠く

(4)devoid of good sense or judgment; "foolish remarks"; "a foolish decision"

さらに詳しく


言葉頬骨
読みきょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頬の突起を形成する目の下のアーチ型の骨

(2)側頭骨の頬骨突起の空間を埋めるとなる頬骨の側頭突起により形成される細長いアーチ

(3)the slender arch formed by the temporal process of the cheekbone that bridges to the zygomatic process of the temporal bone

(4)the arch of bone beneath the eye that forms the prominence of the cheek

さらに詳しく


言葉行乞
読みぎょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乞食または托鉢者であることの状態

(2)the state of being a beggar or mendicant; "they were reduced to mendicancy"

さらに詳しく


言葉尺骨
読みしゃっこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間の前腕の2つの骨の内側の長い方の骨

(2)the inner and longer of the two bones of the human forearm

さらに詳しく


言葉踵骨
読みしょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最も大きな足根骨

(2)人間の踵を形成する

(3)forms the human heel

(4)the largest tarsal bone; forms the human heel

さらに詳しく


言葉頭蓋骨
読みずがいこつ
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)脊椎動物の頭の骨格

(2)the bony skeleton of the head of vertebrates

さらに詳しく


言葉接骨医
読みせっこつい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨折の治療をする人(必ずしも免許を受けた医師ではない)

(2)someone (not necessarily a licensed physician) who sets broken bones

さらに詳しく


言葉担鰭骨
読みたんきこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚のヒレ(鰭)(fin)の基部にある骨。
体内にあって連なり、体壁から突き出る鰭条(キジョウ)を支える小骨。
「縁側(エンガワ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉腸骨
読みちょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジアの古代都市でトロイア戦争の戦場

(2)寛骨を形成する3つの骨のうち、上側にあって最も幅の広いもの

(3)the upper and widest of the three bones making up the hipbone

(4)an ancient city in Asia Minor that was the site of the Trojan War

さらに詳しく


言葉長骨
読みちょうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎動物の手足で:骨髄を含む長い円柱状の骨

(2)in limbs of vertebrate animals: a long cylindrical bone that contains marrow

さらに詳しく


言葉箱作
読みはこつくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府阪南市にある南海南海本線の駅名。

さらに詳しく


言葉ビテイコツ
読みびていこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間と無尾サルの脊柱の終端部

(2)the end of the vertebral column in humans and tailless apes

さらに詳しく


言葉無骨者
読みぶこつもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教養な洗練が欠けた無骨で荒々しく不作法な人

(2)a crude uncouth ill-bred person lacking culture or refinement

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉無名骨
読みむめいこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨盤の半分を形成する大きな朝顔形の骨

(2)腸骨、坐骨、恥骨から成り立っている

(3)made up of the ilium and ischium and pubis

(4)large flaring bone forming one half of the pelvis; made up of the ilium and ischium and pubis

さらに詳しく


言葉横津岳
読みよこつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)にある火山。
標高1,167メートル。

さらに詳しく


言葉竜骨
読みりゅうこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の主要縦梁(あるいは板)の1つ

(2)垂直に水中に伸びて側面の安定を与える

(3)one of the main longitudinal beams (or plates) of the hull of a vessel; can extend vertically into the water to provide lateral stability

さらに詳しく


言葉環椎骨
読みわついこつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第1頚椎

(2)the 1st cervical vertebra

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]