"ここ"がつく読み方が6文字の言葉

"ここ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉蒲鉾小屋
読みかまぼここや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)横断面が半円の、トタンでできたプレハブの小屋

(2)a prefabricated hut of corrugated iron having a semicircular cross section

さらに詳しく


言葉此処一番
読みここいちばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くを左右する正念場

(2)マタドールが雄牛を殺す闘牛の瞬間

(3)the moment in a bullfight when the matador kills the bull

(4)a crucial moment on which much depends

さらに詳しく


言葉ココ諸島
読みここしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー南部、ベンガル湾(Bay of Bengal)とアンダマン海(Andaman Sea)の境、アンダマン諸島(Andaman Islands)北部にある群島。
北緯14.15°、東経93.35°の地。
南東にインド領ナルコンダム島(Narcondam Island)、南西にインド領アンダマン諸島がある。

さらに詳しく


言葉心地悪く
読みここちわるく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)身体的な不快感で

(2)in physical discomfort; "she lay on the couch, her body uncomfortably twisted"

さらに詳しく


言葉此処において
読みここにおいて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)この状況、これに関する限りあるいは、この点または詳細において

(2)in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"

さらに詳しく


言葉此処に於て
読みここにおいて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)この状況、これに関する限りあるいは、この点または詳細において

(2)in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"

さらに詳しく


言葉爰において
読みここにおいて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)この状況、これに関する限りあるいは、この点または詳細において

(2)in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"

さらに詳しく


言葉爰に於て
読みここにおいて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)この状況、これに関する限りあるいは、この点または詳細において

(2)in this circumstance or respect or on this point or detail; "what do we have here?"; "here I must disagree"

さらに詳しく


言葉九重町
読みここのえまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 大分県玖珠郡九重町

さらに詳しく


言葉心当たり
読みこころあたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)おしはかった目当て・見当(ケントウ)・見込み。

(2)あることについて、心にこれと思いあたること・思い浮かぶこと。

(3)(特に)見当をつけた所。

さらに詳しく


言葉心当り
読みこころあたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)見当をつけた所。

(2)おしはかった目当て・見当(ケントウ)・見込み。

(3)あることについて、心にこれと思いあたること・思い浮かぶこと。

さらに詳しく


言葉心行かし
読みこころいかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動

(2)an activity that diverts or amuses or stimulates

(3)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"

さらに詳しく


言葉心憂い
読みこころうれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不幸や苦痛や悩みを引き起こす

(2)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(3)causing physical or psychological pain; "worked with painful slowness"

(4)causing misery or pain or distress; "it was a sore trial to him"; "the painful process of growing up"

さらに詳しく


言葉心エコー
読みこころえこー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超音波心臓検査計により生産される心臓のグラフィック・イメージ

(2)a graphical image of the heart produced by an echocardiograph

さらに詳しく


言葉心後れ
読みこころおくれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未知または不慣れなことと決定を下すことへの恐れ

(2)fear of the unknown or unfamiliar or fear of making decisions

さらに詳しく


言葉心驕
読みこころおごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)feelings of excessive pride

さらに詳しく


言葉心驕り
読みこころおごり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度に自負する感情

(2)feelings of excessive pride

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉心おぼえ
読みこころおぼえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを思い出す助けとなるメッセージ

(2)簡潔に書かれた記録

(3)心によみがえるもの

(4)something recalled to the mind

(5)a message that helps you remember something

さらに詳しく


言葉心覚
読みこころおぼえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡潔に書かれた記録

(2)心によみがえるもの

(3)何かを思い出す助けとなるメッセージ

(4)a message that helps you remember something

(5)a message that helps you remember something; "he ignored his wife's reminders"

さらに詳しく


言葉心覚え
読みこころおぼえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡潔に書かれた記録

(2)心によみがえるもの

(3)何かを思い出す助けとなるメッセージ

(4)a message that helps you remember something; "he ignored his wife's reminders"

(5)something recalled to the mind

さらに詳しく


言葉心掛かり
読みこころがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安を起こす物、あるいは人

(2)不幸の源

(3)something or someone that causes anxiety; a source of unhappiness; "New York traffic is a constant concern"; "it's a major worry"

さらに詳しく


言葉心懸ける
読みこころがける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)努力を費やして試みる

(2)attempt by employing effort; "we endeavor to make our customers happy"

さらに詳しく


言葉心掛ける
読みこころがける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)努力を費やして試みる

(2)attempt by employing effort; "we endeavor to make our customers happy"

さらに詳しく


言葉心がまえ
読みこころがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態

(2)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways

(3)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways; "he had the attitude that work was fun"

さらに詳しく


言葉心構
読みこころがまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のさまでこうどうするための信条、感情、価値および気質を含む複雑な精神状態

(2)a complex mental state involving beliefs and feelings and values and dispositions to act in certain ways; "he had the attitude that work was fun"

さらに詳しく


言葉心くばり
読みこころくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(2)a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic

(3)(psychiatry) a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic

さらに詳しく


言葉心くばり
読みこころくばり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険または危害を見張るか、保護する

(2)watch over or shield from danger or harm; protect; "guard my possessions while I'm away"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉心配り
読みこころくばり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮

(3)kind and considerate regard for others; "he showed no consideration for her feelings"

(4)a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic

さらに詳しく


言葉心配り
読みこころくばり
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)取り仕切る、あるいは扱う

(2)危険または危害を見張るか、保護する

(3)watch over or shield from danger or harm

(4)take charge of or deal with; "Could you see about lunch?"; "I must attend to this matter"; "She took care of this business"

さらに詳しく


言葉心騒ぎ
読みこころさわぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動揺、不穏な変化または開発の状態

(2)落ち着きのない、かき乱された気持ち

(3)a state of agitation or turbulent change or development; "the political ferment produced new leadership"; "social unrest"

(4)a feeling of restless agitation

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]