"ここ"がつく読み方が5文字の言葉

"ここ"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉驕心
読みおごこころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自尊心および、自分に値打ちがあると感じること

(2)a feeling of self-respect and personal worth

さらに詳しく


言葉河心
読みかわこころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流れの中ほど

(2)the middle of a stream

さらに詳しく


言葉降心
読みこうこころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かをする許可

(2)permission to do something

(3)permission to do something; "he indicated his consent"

さらに詳しく


言葉此処彼処
読みここかしこ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)最初この場所で、次にあの場所

(2)様々な場所で、または場所に

(3)一部のあるいは全ての場所に

(4)in or to various places

(5)first this place and then that

さらに詳しく


言葉此所彼所
読みここかしこ
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)様々な場所で、または場所に

(2)最初この場所で、次にあの場所

(3)一部のあるいは全ての場所に

(4)to or in any or all places

(5)in or to various places; first this place and then that; "he worked here and there but never for long in one town"; "we drove here and there in the darkness"

さらに詳しく


言葉ココシュカ
読みここしゅか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの表現派の画家(1886~1980)。オーストリア生れ。

さらに詳しく


言葉ココシリ湖
読みここしりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部の青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)西部、コンロン山脈(崑崙山脈)とココシリ山脈(Keke-xili Shanmai)との間の盆地にある湖。

さらに詳しく


言葉可可西里湖
読みここしりこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部の青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)西部、コンロン山脈(崑崙山脈)とココシリ山脈(Keke-xili Shanmai)との間の盆地にある湖。

さらに詳しく


言葉心地よい
読みここちよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)喜びを与えるさま

(2)ストレスがないか精神的安らぎの助けになる

(3)あなたの趣味または好みと調和してあること

(4)身体的な幸福または安心を提供するか、経験するさま

(5)特に小さな空間で心地よいもてなしや逗留を楽しむまたは預かる

さらに詳しく


言葉心地好い
読みここちよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に小さな空間で心地よいもてなしや逗留を楽しむまたは預かる

(2)暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま

(3)心の平和があるか、余裕を持つこと

(4)喜びを与えるさま

(5)あなたの趣味または好みと調和してあること

さらに詳しく


言葉心地良い
読みここちよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの趣味または好みと調和してあること

(2)心の平和があるか、余裕を持つこと

(3)喜びを与えるさま

(4)ストレスがないか精神的安らぎの助けになる

(5)having or affording peace of mind

さらに詳しく


言葉ここちよく
読みここちよく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)肉体的に快適に

(2)in physical comfort; "she could have been lying comfortably in bed getting the same relief"

さらに詳しく


言葉心地良さ
読みここちよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)くつろいでいるか痛みを感じていない状態

(2)a state of being relaxed and feeling no pain; "he is a man who enjoys his comfort"; "she longed for the comfortableness of her armchair"

さらに詳しく


言葉ココナッツ
読みここなっつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな堅い殻に入った卵形の木の実、繊維質の皮の中に厚い白い果肉で囲まれたうろがあり、(新鮮な場合)液体やミルクが詰まっている

(2)large hard-shelled oval nut with a fibrous husk containing thick white meat surrounding a central cavity filled (when fresh) with fluid or milk

さらに詳しく


言葉心当
読みこころあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(2)an estimate based on little or no information

さらに詳しく


言葉心当て
読みこころあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期待

(2)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(3)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(4)an expectation

(5)an estimate based on little or no information

さらに詳しく


言葉心得る
読みこころえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何の疑いもなく本当であると考える

(2)何かの真実に気づく

(3)何かに対する信念または信頼をもつ

(4)ある人や物に馴染み深く、知っている

(5)be aware of the truth of something

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉心から
読みこころから
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)非常に心から

(2)誠実で偽りの無い態度で

(3)親切な方法で

(4)誠実さをもって

(5)見せかけなしで

さらに詳しく


言葉心柄
読みこころがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独特の個人についてを描写する行動的、気質的、感情的、精神的なすべての属性の複合体

(2)人々の教訓と倫理行動と反応を決定する先天的な固定概念

(3)the inherent complex of attributes that determines a persons moral and ethical actions and reactions

(4)the complex of all the attributes--behavioral, temperamental, emotional and mental--that characterize a unique individual; "their different reactions reflected their very different personalities"; "it is his nature to help others"

さらに詳しく


言葉
読みこころざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)確固として持続的な意図あるいは目的

(2)成功に対する願望

(3)大事にしている願望

(4)a cherished desire; "his ambition is to own his own business"

さらに詳しく


言葉志す
読みこころざす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)設計するか、予定する

(2)野心的な計画、または非常に高いゴールを持つ

(3)提案または意図する

(4)いくらかの行動を行うという意志と意向を持つ

(5)propose or intend; "I aim to arrive at noon"

さらに詳しく


言葉心して
読みこころして
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く、慎重に、臨機応変に

(2)注意するまたは注意をむける

(3)as if with kid gloves; with caution or prudence or tact; "she ventured cautiously downstairs"; "they handled the incident with kid gloves"

さらに詳しく


言葉心する
読みこころする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)注意深いか、まわりに用心深い

(2)気を配っている

(3)慎重、用心深い、注意深い

(4)その人の護衛でいる

(5)配慮をする

さらに詳しく


言葉心立つ
読みこころたつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)前もってまたは事前に考えるか反射する

(2)think or reflect beforehand or in advance; "I rarely premeditate, which is a mistake"

さらに詳しく


言葉心づく
読みこころづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)認識する

(2)感覚を通じて気が付くようになる

(3)become conscious of; "She finally perceived the futility of her protest"

(4)to become aware of through the senses; "I could perceive the ship coming over the horizon"

さらに詳しく


言葉心付く
読みこころづく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を通じて気が付くようになる

(2)認識する

(3)to become aware of through the senses; "I could perceive the ship coming over the horizon"

(4)become conscious of; "She finally perceived the futility of her protest"

さらに詳しく


言葉心付
読みこころづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ウエーターなどが)提供したサービスに対して与えられるやや少額の金銭

(2)a relatively small amount of money given for services rendered (as by a waiter)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉心付け
読みこころづけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ウエーターなどが)提供したサービスに対して与えられるやや少額の金銭

(2)a relatively small amount of money given for services rendered (as by a waiter)

さらに詳しく


言葉心ない
読みこころない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)熟考の欠乏の提示

(2)他人への注意や配慮なしに

(3)他人の権利や気持ちを気にとめない

(4)showing lack of careful thought; "the debate turned into thoughtless bickering"

さらに詳しく


言葉心無い
読みこころない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他人の権利や気持ちを気にとめない

(2)熟考の欠乏の提示

(3)他人への注意や配慮なしに

(4)without care or thought for others; "the thoughtless saying of a great princess on being informed that the people had no bread; `Let them eat cake'"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]