"け"で始まる読み方が6文字の言葉

"け"で始まる読み方が6文字の言葉 "け"で始まる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉警告弾
読みけいこくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号弾の一種。

(2)警告のために狙いをそらして撃つ実弾。

(3)警告のために撃つ空砲。

さらに詳しく


言葉警察官
読みけいさつかん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)警察のメンバー

(2)a member of a police force; "it was an accident, officer"

さらに詳しく


言葉警察犬
読みけいさつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に鋭い嗅覚を持ち、追跡に使われる欧州原産の大型の頑強な猟犬

(2)特に追跡で警察を助ける訓練を受けた犬

(3)any dog trained to assist police especially in tracking

(4)a breed of large powerful hound of European origin having very acute smell and used in tracking

さらに詳しく


言葉警察署
読みけいさつしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そこから警察官が特派され逮捕された人々を連行する場所として機能する

(2)特定地区の警察の本部して任務する署

(3)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている

(4)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime

(5)serves as a place from which policemen are dispatched and to which arrested persons are brought

さらに詳しく


言葉警察隊
読みけいさつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers

(3)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉ケイ酸塩
読みけいさんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケイ酸から得られる塩またはエステル

(2)a salt or ester derived from silicic acid

さらに詳しく


言葉計算した
読みけいさんした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「計算する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉計算書
読みけいさんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貸方と借方を示す文書

(2)商品またはサービスに対して支払いの義務があるお金の明細書

(3)レストランでの請求書

(4)an itemized statement of money owed for goods shipped or services rendered

(5)a document showing credits and debits

さらに詳しく


言葉計算しろ
読みけいさんしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「計算する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉計算する
読みけいさんする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)計算する

さらに詳しく


言葉計算ずく
読みけいさんずく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)注意深く前もって考える

(2)慎重に検討される

(3)慎重な目的とある程度の計画によって特徴づけられた

(4)carefully thought out in advance

(5)characterized by deliberate purpose and some degree of planning

さらに詳しく


言葉計算的
読みけいさんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)計算法またはコンピュータの、あるいは、計算法またはコンピュータにかかわる

(2)of or involving computation or computers; "computational linguistics"

さらに詳しく


言葉計算的
読みけいさんてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)計算に関して

(2)with regard to computation; "computationally, this is a tricky problem"

さらに詳しく


言葉経済学
読みけいざいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品の製造、分配、消費、およびサービス、管理を扱う社会科学の分科

(2)the branch of social science that deals with the production and distribution and consumption of goods and services and their management

さらに詳しく


言葉経済危機
読みけいざいきき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失業と安値、取引と投資の低水準が特徴である長期的な経済状態

(2)a long-term economic state characterized by unemployment and low prices and low levels of trade and investment

さらに詳しく


言葉経済性
読みけいざいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資源の有効利用

(2)the efficient use of resources

(3)the efficient use of resources; "economy of effort"

さらに詳しく


言葉経済的
読みけいざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)財政的な報いがある

(2)物質的な豊かさの生産と管理の体系である経済の、または、物質的な豊かさの生産と管理の体系である経済に関する

(3)現世の生活必需品(特にお金)に、関係がある

(4)無駄を避ける

(5)効果を得るために必要な最小限の時間または資源を使用する

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉経済的
読みけいざいてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)経済体制に関して

(2)with respect to the economic system; "economically the country is worse off"

さらに詳しく


言葉煢然たる
読みけいしかたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一人であることからの落胆により特徴づけられる

(2)marked by dejection from being alone; "felt sad and lonely"; "the loneliest night of the week"; "lonesome when her husband is away"; "spent a lonesome hour in the bar"

さらに詳しく


言葉形式的
読みけいしきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)論理的に演繹的な

(2)logically deductive; "formal proof"

さらに詳しく


言葉形式素
読みけいしきもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)統語的(または形態学的)な機能を持つ最小の言語単位

(2)minimal language unit that has a syntactic (or morphological) function

さらに詳しく


言葉警視庁
読みけいしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、GHQの指導で発足した大阪市の自治体警察。
のち自治体警察が廃止され、大阪府警に編入。

(2)東京都の警察の本部。 現在は他の自治体警察(道警・府警・県警)と同格。 俗に「桜田門(サクラダモン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉憩室炎
読みけいしつえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)症状は、急激な腹痛と熱、便秘

(2)消化管(特に結腸)の憩室の炎症

(3)inflammation of a diverticulum in the digestive tract (especially the colon); characterized by painful abdominal cramping and fever and constipation

さらに詳しく


言葉傾斜角
読みけいしゃかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(正のX軸から反時計方向に割り当てた)与えられた線とX軸とのなす角

(2)the angle formed by the x-axis and a given line (measured counterclockwise from the positive half of the x-axis)

(3)(geometry) the angle formed by the x-axis and a given line (measured counterclockwise from the positive half of the x-axis)

さらに詳しく


言葉傾斜計
読みけいしゃけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行体が水平線と作る角度を示す装置

(2)傾向または立面図の角度を測定するために測量士により使用される器具

(3)an instrument used by surveyors in order to measure an angle of inclination or elevation

(4)an instrument showing the angle that an aircraft makes with the horizon

さらに詳しく


言葉傾斜面
読みけいしゃめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)隆起した地形

(2)an elevated geological formation; "he climbed the steep slope"; "the house was built on the side of a mountain"

さらに詳しく


言葉恵州市
読みけいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)中東部にある省直轄市(地級市)。西部を省都広州市(Guangzhou Shi)、南西部を深セン市(Shenzhen Shi)に接し、南東部を南シナ海(南海)に面する。
行政所在地は恵城区。〈総面積〉
1万0,922平方キロメートル。〈総人口〉
2003(平成15)287万人。〈管轄2区〉
恵城区(Huicheng Qu)。
恵陽区(Huiyang Qu)。〈管轄3県〉
博羅県(Boluo Xian)。
恵東県(Huidong Xian)。
龍門県(Longmen Xian)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉惠州市
読みけいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)中東部にある省直轄市(地級市)。西部を省都広州市(Guangzhou Shi)、南西部を深セン市(Shenzhen Shi)に接し、南東部を南シナ海(南海)に面する。
行政所在地は恵城区。〈総面積〉
1万0,922平方キロメートル。〈総人口〉
2003(平成15)287万人。〈管轄2区〉
恵城区(Huicheng Qu)。
恵陽区(Huiyang Qu)。〈管轄3県〉
博羅県(Boluo Xian)。
恵東県(Huidong Xian)。
龍門県(Longmen Xian)。

さらに詳しく


言葉慶州市
読みけいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国(朝鮮)慶尚北道(Kyongsang-buk-do)(ケイショウホクドウ)南東部の都市。
月城原子力発電所がある。
古称は「斯廬(シロ)」,「金城(Kumsong)(キンジョウ)」。
「キョンジュ市(慶州市)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉荊州市
読みけいしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中南部、長江(揚子江)北岸(左岸)の省直轄市(地級市)。武漢市(Wuhan Shi)(ブカンシ)の西方に位置する。
「荊都(Jingdu)」,「こうりょう(江陵)」,「チアンリン(江陵)」とも呼ぶ。〈管轄2区〉
沙市区(Shashi Qu)。
荊州区(Jingzhou Qu)。〈管轄3市〉
洪湖市(Honghu Shi):烏林鎮(Wulin Zhen)など。
石首市(Shishou Shi)。
松滋市(Songzi Shi)。〈管轄3県〉
監利県(Jianli Xian)。
公安県(Gong’an Xian)。
江陵県(Jiangling Xian)。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]