"ぐる"がつく読み方が4文字の言葉

"ぐる"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉イグルー
読みいぐるー
品詞名詞
カテゴリ選別されません。、イグルー
意味

(1)通例(芝土または雪の)ブロックでドーム型に建てられる

(2)エスキモーの小屋

(3)usually built of blocks (of sod or snow) in the shape of a dome

(4)an Eskimo hut; usually built of blocks (of sod or snow) in the shape of a dome

さらに詳しく


言葉イーグル
読みいーぐる
品詞名詞
カテゴリ動物、鳥
意味

(1)1つのゴルフホールでパーよりも2打少ないスコア

(2)それらの大きな翼と強く急上昇する飛行で有名な非常に視力の良い昼行性の様々な大きな猛禽類のいずれか

(3)a score of two strokes under par on a hole

(4)any of various large keen-sighted diurnal birds of prey noted for their broad wings and strong soaring flight

(5)(golf) a score of two strokes under par on a hole

さらに詳しく


言葉ウイグル
読みういぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのちトルキスタン方面に移住したトルコ系の遊牧民族。
隋代から知られ、古くは匈奴(Xiongnu)(キョウド)の北方セレンガ川上流域にあって突厥(トッケツ)(Turkut)に服属していたが、唐代突厥の勢力が衰えると、 744年突厥を滅ぼして内モンゴリアを統一し、唐と絹馬交易を行ない唐の文化になじむなど約百年間モンゴル高原を支配した。
安史の乱( 755~ 763)には唐王朝を助けたが、のち唐の内政に干渉。しかし内部の反乱からキルギスの侵入を招き 840年破られて四散。
華北辺境(甘州)やタムリ盆地(ビシュバリク,高昌)に移住し、東トルキスタンのイラン系部族と混血しこの地方住民の主流をなした。一部はイリ盆地に移住してイスラム化し、10世紀カラハン朝(Kara-Khanid Khanate)を樹立した。
現在の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Re-gion)のウイグル人はその子孫。う(カラハン朝,哈剌汗朝),だぶりゅゆーしー(WUC)

さらに詳しく


言葉回鶻
読みういぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウイグル語を書くのに使用される(アラム語に由来する)筆記体

(2)中国極北西部の約700万人のウイグル族によって話されるチュルク語

(3)ウイグル語を話し、新疆と隣接地に住む民族の構成員

(4)the Turkic language spoken by approximately 7,000,000 Uighur in extreme northwestern China

(5)the script (derived from Aramaic) used to write the Uighur language

さらに詳しく


言葉畏兀児
読みういぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのちトルキスタン方面に移住したトルコ系の遊牧民族。
隋代から知られ、古くは匈奴(Xiongnu)(キョウド)の北方セレンガ川上流域にあって突厥(トッケツ)(Turkut)に服属していたが、唐代突厥の勢力が衰えると、 744年突厥を滅ぼして内モンゴリアを統一し、唐と絹馬交易を行ない唐の文化になじむなど約百年間モンゴル高原を支配した。
安史の乱( 755~ 763)には唐王朝を助けたが、のち唐の内政に干渉。しかし内部の反乱からキルギスの侵入を招き 840年破られて四散。
華北辺境(甘州)やタムリ盆地(ビシュバリク,高昌)に移住し、東トルキスタンのイラン系部族と混血しこの地方住民の主流をなした。一部はイリ盆地に移住してイスラム化し、10世紀カラハン朝(Kara-Khanid Khanate)を樹立した。
現在の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Re-gion)のウイグル人はその子孫。う(カラハン朝,哈剌汗朝),だぶりゅゆーしー(WUC)

さらに詳しく


言葉維吾爾
読みういぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルのちトルキスタン方面に移住したトルコ系の遊牧民族。
隋代から知られ、古くは匈奴(Xiongnu)(キョウド)の北方セレンガ川上流域にあって突厥(トッケツ)(Turkut)に服属していたが、唐代突厥の勢力が衰えると、 744年突厥を滅ぼして内モンゴリアを統一し、唐と絹馬交易を行ない唐の文化になじむなど約百年間モンゴル高原を支配した。
安史の乱( 755~ 763)には唐王朝を助けたが、のち唐の内政に干渉。しかし内部の反乱からキルギスの侵入を招き 840年破られて四散。
華北辺境(甘州)やタムリ盆地(ビシュバリク,高昌)に移住し、東トルキスタンのイラン系部族と混血しこの地方住民の主流をなした。一部はイリ盆地に移住してイスラム化し、10世紀カラハン朝(Kara-Khanid Khanate)を樹立した。
現在の新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uygur Autonomous Re-gion)のウイグル人はその子孫。う(カラハン朝,哈剌汗朝),だぶりゅゆーしー(WUC)

さらに詳しく


言葉疑る
読みうたぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)容疑の目で見る

(2)信頼できないと見なす

(3)信頼、または信用しない

(4)に対して自信がない、あるいは疑いがある

(5)ありそうもないと思うか、疑いがある

さらに詳しく


言葉小栗栖
読みおぐるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区東部の地名。醍醐山の西方。

さらに詳しく


言葉勘ぐる
読みかんぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する

(2)imagine to be the case or true or probable

(3)imagine to be the case or true or probable; "I suspect he is a fugitive"; "I surmised that the butler did it"

さらに詳しく


言葉勘繰る
読みかんぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本当であるか、真実であるか、可能性があるか、想像する

(2)imagine to be the case or true or probable; "I suspect he is a fugitive"; "I surmised that the butler did it"

さらに詳しく


言葉擽る
読みくすぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽く触るまたは撫でる

(2)表面神経を興奮させ、不安、笑いまたは発作的な運動を引き起こすために、(身体の部位)軽く触れる

(3)楽しく、または、エロティックに、興奮させる

(4)excite pleasurably or erotically

(5)touch or stroke lightly; "The grass tickled her calves"

さらに詳しく


言葉クングル
読みくんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国中西部、ペルミ州(Permskaya Oblast)南部の都市。〈人口〉
1989(平成元)8万1,800人。
2002(平成14)6万8,943人。

さらに詳しく


言葉グルカン
読みぐるかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Dグルコース(D-glucose)から成る多糖類(polysaccha-ride)の総称。
化学式は(C6H10O5)n。
デンプン・グリコーゲン・セルロース・デキストラン・ラミナリン・リケナンなど。

さらに詳しく


言葉グルカー
読みぐるかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘における激甚のために知られている

(2)ネパール軍のメンバーで、200年間、英国軍の一部であった

(3)ネパールに住むバラモン族とラージプート族の子孫であるヒンドゥー人

(4)known for fierceness in combat

(5)a member of the Nepalese force that has been part of the British army for 200 years; known for fierceness in combat

さらに詳しく


言葉グルクン
読みぐるくん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)タカサゴ科(Caesionidae)の硬骨魚。沖縄の県魚。
鮮やかな色彩をもつ25センチ前後の熱帯性の魚。沖縄からインド洋にかけて分布。
「タカサゴ(高砂)」,「グルクマ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グルジア
読みぐるじあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英語正式名称はRepublic of Georgia。英語名称はGeorgia。略号はGEO。大陸はアジア。言語はグルジア語。地域は東ヨーロッパ。首都はトビリシ。

さらに詳しく


言葉グルタリ
読みぐるたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンが実効支配するカシミール北部地域(Northern Areas)バルチスタン(Baltistan)の一地区。
インドの実効支配線から約20キロメートルの地区で、パキスタン軍の駐屯地がある。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉グルック
読みぐるっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの作曲家で、100曲以上のオペラを作曲した(1714年−1787年)

(2)German composer of more than 100 operas (1714-1787)

さらに詳しく


言葉グルテン
読みぐるてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生地に粘着性を与える

(2)デンプンが穀物から取り除かれた時に残るタンパク成分

(3)gives cohesiveness to dough

(4)a protein substance that remains when starch is removed from cereal grains; gives cohesiveness to dough

さらに詳しく


言葉グルハン
読みぐるはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)派手なこと。

さらに詳しく


言葉グルフト
読みぐるふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)墓。

さらに詳しく


言葉グルポる
読みぐるぽる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)GROUPON(グルーポン)上で共同購入すること。

さらに詳しく


言葉グルマン
読みぐるまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大量に飲み食いすることに身を捧げる人

(2)a person who is devoted to eating and drinking to excess

さらに詳しく


言葉グループ
読みぐるーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)共通のイデオロギーを持ち、ある総合的な目標をともに達成しようとする人々のグループ

(2)人々やグループの非公式なつながり

(3)一緒になっていると見なされるたくさんの物や人

(4)それぞれが逆数を持つ単位元を持ち、結合し、閉じている集合

(5)1単位として考えられるいくつかの実体(メンバー)

さらに詳しく


言葉擽ぐる
読みこそぐる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽く触るまたは撫でる

(2)表面神経を興奮させ、不安、笑いまたは発作的な運動を引き起こすために、(身体の部位)軽く触れる

(3)touch (a body part) lightly so as to excite the surface nerves and cause uneasiness, laughter, or spasmodic movements

(4)touch or stroke lightly; "The grass tickled her calves"

さらに詳しく


言葉ゴーグル
読みごーぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を保護するためにかける、ぴったりと合う眼鏡

(2)tight-fitting spectacles worn to protect the eyes

さらに詳しく


言葉シグルズ
読みしぐるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジークフリートはドイツの対照物である

(2)たたられている退蔵してある金を獲得して、ブリュンヒルトに殺された神話のノルウェー人戦士の英雄

(3)Siegfried is the German counterpart

(4)mythical Norse warrior hero who gains an accursed hoard of gold and was killed by Brynhild

(5)(Norse mythology) mythical Norse warrior hero who gains an accursed hoard of gold and was killed by Brynhild; Siegfried is the German counterpart

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉シングル
読みしんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単一の列のボタンに十分な重なりのあるジャケット

(2)a jacket having fronts that overlap only enough for a single row of buttons

さらに詳しく


言葉ジングル
読みじんぐる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木の茂った小さな谷

(2)a small wooded hollow

さらに詳しく


言葉ツグルク
読みつぐるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴルの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Mongolia

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]