"くる"で終わる読み方が7文字の言葉

"くる"で終わる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉エレファエクル
読みえれふぁえくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイスランド島南東部にある火山。標高2,119メートルで、アイスランドの最高峰(Hvannadalshnukur)。

さらに詳しく


言葉キューティクル
読みきゅーてぃくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)節足動物やカメなどのようなある一定の生物の硬い外被または外箱

(2)hard outer covering or case of certain organisms such as arthropods and turtles

さらに詳しく


言葉サイファンクル
読みさいふぁんくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イカ・タコなど頭足類の内室を結ぶ)連室細管。

(2)吸い上げ管。

さらに詳しく


言葉ターンバックル
読みたーんばっくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長円形の金属の連結器で、片端に回り継手、反対の端に雌ネジがついており、長さや張力を調整できるユニットを形成するために、ネジ棒をねじこめることができる

(2)an oblong metal coupling with a swivel at one end and an internal thread at the other into which a threaded rod can be screwed in order to form a unit that can be adjusted for length or tension

さらに詳しく


言葉ディヤルバクル
読みでぃやるばくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ南東部、ディヤルバクル県の県都。
北緯37.92°、東経40.23°の地。
チグリス川(the Tigris)の右岸の段丘上に位置する。もと城塞都市で、現在も旧市街地は玄武岩の城壁で囲まれている。
古称は「アミダ(Amida)」。
「ディヤルバキル」,「ジヤルベキール」,「ジャルバキール」とも呼ぶ。〈人口〉
1975(昭和50)17万人。
1990(平成 2)38万1,144人。
1993(平成 5)42万8,993人。
2000(平成12)54万6,000人。
2003(平成15)58万9,100人。

さらに詳しく


言葉パラパラめくる
読みぱらぱらめくる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)痙攣または動揺

(2)twitch or flutter; "the paper flicked"

さらに詳しく


言葉ライフサイクル
読みらいふさいくる
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)人が生まれて死ぬまでの過程。人が生まれてから死ぬまでの過程

(2)生物が初期の段階を繰り返し通過する一連の段階

(3)a series of stages through which an organism passes between recurrences of a primary stage

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]