"くど"がつく読み方が4文字の言葉

"くど"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉加速度
読みかそくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)速度の上昇率

(2)変化率の増加

(3)a rate of increase of velocity

(4)(physics) a rate of increase of velocity

(5)an increase in rate of change; "modern science caused an acceleration of cultural change"

さらに詳しく


言葉学堂
読みがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識の振興を目指す学術的施設

(2)a learned establishment for the advancement of knowledge

さらに詳しく


言葉学童
読みがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校(高等学校より上の)に通っている若者

(2)a young person attending school (up through senior high school)

さらに詳しく


言葉楽堂
読みがくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンサートが行われるホール

(2)a hall where concerts are given

さらに詳しく


言葉極度
読みきょくど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最大の程度に

(2)数、量または程度において標準をはるかに超えている

(3)可能な限りの程度、範囲、強度の

(4)範囲または程度が最高のもの

(5)highest in extent or degree

さらに詳しく


言葉極度
読みきょくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが最も度合が激しい、または最も高い程度であること

(2)ある曲線とその曲線の接線の間の角の(ある点における)変化率

(3)最も大きな可能性がある程度

(4)可能な最大量

(5)the rate of change (at a point) of the angle between a curve and a tangent to the curve

さらに詳しく


言葉極度
読みきょくど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)高度または広範囲に

(2)極端に

(3)好意的な、または非常に敬意を持って

(4)favorably or with much respect

(5)to an extreme degree; "extremely cold"; "extremely unpleasant"

さらに詳しく


言葉句動詞
読みくどうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組み合わせが構文単位であり意味上のまとまりとして作用する1つ以上の不変化詞の後に続く英語の動詞

(2)an English verb followed by one or more particles where the combination behaves as a syntactic and semantic unit; "`turn out' is a phrasal verb in the question `how many turned out to vote?'"

さらに詳しく


言葉九度山
読みくどやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県九度山町にある南海高野線の駅名。

さらに詳しく


言葉国道
読みこくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にあるJP東日本鶴見線の駅名。

さらに詳しく


言葉極道
読みごくどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慣習または道徳によって抑制されない

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"

(4)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉極道
読みごくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な人

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)someone who does evil deliberately

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉獄道
読みごくどう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慣習または道徳によって抑制されない

(2)主義または習慣上、倫理的に悪い

(3)unrestrained by convention or morality; "Congreve draws a debauched aristocratic society"; "deplorably dissipated and degraded"; "riotous living"; "fast women"

(4)morally bad in principle or practice

さらに詳しく


言葉獄道
読みごくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪な人

(2)邪悪であるか凶悪な人

(3)someone who does evil deliberately

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉尺土
読みしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県葛城市にある近鉄南大阪線の駅名。近鉄御所線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉尺度
読みしゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した目盛りの印のついた表示器

(2)直立型棒または光線(特に支えとして使用されるもの)

(3)特定の配列に従ってピッチが違う(普通1オクターブ内の)一連の音

(4)測定をするときに参考として使われる

(5)一定間隔で目盛が並んだ測定道具

さらに詳しく


言葉側道
読みそくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高速道路や幹線道路など出入制限された道路の建設により、沿線の交通が制限された道路の利便性のため設けられた道路。
一般に高速道路などの脇にほぼ平行して設けられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉どくどく
読みどくどく
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)噴出する方法で

(2)in a gushing manner

(3)in a gushing manner; "a gushingly prolific writer"

さらに詳しく


言葉拍動
読みはくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓の1拍ごとの動脈のリズミカルな収縮・膨張

(2)the rhythmic contraction and expansion of the arteries with each beat of the heart; "he could feel the beat of her heart"

さらに詳しく


言葉拍動
読みはくどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)リズミカルに打たれる

(2)規則的に拡大し収縮する

(3)expand and contract rhythmically

(4)beat rhythmically

(5)expand and contract rhythmically; beat rhythmically; "The baby's heart was pulsating again after the surgeon massaged it"

さらに詳しく


言葉搏動
読みはくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓の1拍ごとの動脈のリズミカルな収縮・膨張

(2)the rhythmic contraction and expansion of the arteries with each beat of the heart; "he could feel the beat of her heart"

さらに詳しく


言葉搏動
読みはくどう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)規則的に拡大し収縮する

(2)リズミカルに打たれる

(3)expand and contract rhythmically; beat rhythmically; "The baby's heart was pulsating again after the surgeon massaged it"

さらに詳しく


言葉白銅
読みはくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銅とニッケルの60/40合金

(2)a 60/40 alloy of copper and nickel

さらに詳しく


言葉百度
読みひゃくど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百度参りの略。

(2)百度の祓いの略。

(3)中国の検索サイト。

(4)一度の百倍。

さらに詳しく


言葉牧童
読みぼくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)畜牛の世話をしたり、馬に乗ってその他の仕事をする使用人

(2)a hired hand who tends cattle and performs other duties on horseback

さらに詳しく


言葉ムクドリ
読みむくどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズメ目(Passeriformes)ムクドリ科(Sturnidae)の鳥。

さらに詳しく


言葉椋鳥
読みむくどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧世界原産の群居性の鳥類

(2)2人が同時に行うオーラルセックス

(3)gregarious birds native to the Old World

(4)oral sex practiced simultaneously by two people

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉厄年
読みやくどし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰陽道(オンヨウドウ)からきた説で、人の一生のあいだに厄難に遇(ア)うとして忌み慎んだ年齢。
男子は25歳・42歳・60歳、女子は19歳・33歳。特に42歳と33歳は大厄とされ、前後の年を前厄(マエヤク)・後厄(アトヤク)とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉六道
読みろくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衆生(シュジョウ)が輪廻(リンネ)する六つの世界。六界。六趣(ロクシュ)。
地獄・餓鬼・畜生の三悪道と、修羅(シュラ)・人間・天上の三善道の6道。
「六凡(ロクボン)」とも呼ぶ。(十界)

さらに詳しく


言葉ワクドキ
読みわくどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)期待と不安で胸がいっぱいになっていること。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]