"え"がつく読み方が8文字の言葉

"え"がつく読み方が8文字の言葉 "え"がつく読み方が8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉EGFR
読みいじーえふあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)上皮増殖因子レセプター・上皮増殖因子受容体の略称。
固形ガン(癌)があると過剰発現する。

さらに詳しく


言葉eGFR
読みいじーえふあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推算糸球体濾過量の略称。
1日の尿を貯めて腎臓が1時間に処理できる尿量を算出する糸球体濾過量(GFR)を、血液中の老廃物クレアチニン(cre-atinine)から推算した値。
60以下では腎臓機能が低下している。

さらに詳しく


言葉イスカンデルM
読みいすかんでるえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア(旧:ソ連)の対空短距離弾道ミサイル。道路移動型。
射程距離は300キロメートル。単弾頭。
NATOコードはSS-26。

さらに詳しく


言葉伊豆高原駅
読みいずこうげんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県伊東市にある、伊豆急行の駅。
城ヶ崎海岸駅と伊豆大川駅の間。

さらに詳しく


言葉一塩基多型
読みいちえんきたけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゲノムにおける単一ヌクレオチドが変化したときに起こるDNA配列の遺伝的変異

(2)通常SNPsは、種の個体数のかなりの割合で再発するほど進化的に成功した突然変異であると考えられている

(3)(genetics) genetic variation in a DNA sequence that occurs when a single nucleotide in a genome is altered; SNPs are usually considered to be point mutations that have been evolutionarily successful enough to recur in a significant proportion of the population of a species

さらに詳しく


言葉市原学園
読みいちはらがくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市磯ヶ谷(イソガヤ)にある初等・中等少年院。

さらに詳しく


言葉1KN
読みいち・けー・えぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一片の悔いなし!ということ。

さらに詳しく


言葉稲田堤駅
読みいなだつつみえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市多摩区にある、JR南武線の駅。
中野島(ナカノシマ)駅と矢野口駅の間。

さらに詳しく


言葉稲積公園
読みいなづみこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市手稲区にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉イニシエーション
読みいにしえーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)組織や地位、会社に職場に正式に入ること

(2)a formal entry into an organization or position or office

(3)a formal entry into an organization or position or office; "his initiation into the club"; "he was ordered to report for induction into the army"; "he gave a speech as part of his installation into the hall of fame"

さらに詳しく


言葉犬山遊園
読みいぬやまゆうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県犬山市にある名鉄犬山線の駅名。

さらに詳しく


言葉今日吉神社
読みいまひえじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区(ヒガシヤマク)にある、比叡山(ヒエイザン)の日吉神社(日吉大社)を分祀(ブンシ)した神社。
「今比叡(イマヒエ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊予上灘駅
読みいよかみなだえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県伊予市双海町高岸(フタミチョウタカギシ)にある、JR予讃線(ヨサンセン)の駅。
高野川(コウノカワ)駅と下灘(シモナダ)駅の間。

さらに詳しく


言葉岩手松尾駅
読みいわてまつおえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR花輪線(ハナワセン)松尾八幡平駅の旧称。

さらに詳しく


言葉インドハナガエル
読みいんどはながえる
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)両生類。

さらに詳しく


言葉EELV
読みいーいーえるぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(アメリカ空軍の)発展型打ち上げロケットの略称。
商業利用も考慮した、打ち上げコストの削減と確実性の向上を目指した使い捨て型のロケット。5),ゆないてっどらんちあらいあんす(ユナイテッド・ランチ・アライアンス)

さらに詳しく


言葉ES細胞
読みいーえすさいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受精卵が分裂を重ね、臓器のもとになる細胞の塊ができたころ、一部を採取して培養したもの。
この細胞を別の胚(ハイ)に混ぜて出産させると、筋肉や内臓などさまざまな組織をもつキメラ(融合個体)が誕生する。
「胚性幹細胞」,「万能細胞」とも呼ばれている。いぴーえすさいぼう(iPS細胞),あいしーえむさいぼう(iCM細胞)

さらに詳しく


言葉ENEA
読みいーえぬいーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)OECD・ENAの前身。
「ヨーロッパ原子力機関」,「欧州原子力機関」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉EMEA
読みいーえむいーえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧州医薬品審査庁の略称。
「EMEA」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉EADS
読みいーえーでぃえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ航空防衛宇宙会社の略称。
本社はアムステルダム。

さらに詳しく


言葉E型肝炎
読みいーがたかんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)E型肝炎ウイルス(HEV)によるウイルス性肝炎。経口感染する急性肝炎で、潜伏期間は約6週間。
動物の体内では重病を起こさずに増殖する、人畜共通感染症。

さらに詳しく


言葉ECSC
読みいーしーえすしー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(欧州石炭鉄鋼共同体)の略称。
両世界大戦の遠因ともなった石炭と鉄鋼を、加盟国間で共同管理して単一市場を設立することを目的とする国際機構。生産・価格・関税・労働条件なども共同で管理する。有効期限は50年。
本部はブリュッセル。

さらに詳しく


言葉ECCS
読みいーしーしーえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緊急炉心冷却装置の略称。
炉心の冷却材がなくなる事故が発生したとき、炉心内に冷却材を供給する装置。
破損の程度に合わせて冷却材を送り込めるように、複数の供給装置から成っている。

さらに詳しく


言葉ECCM
読みいーしーしーえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵が行う妨害電波(ECM)に対する防御対策または防御装置。
一般的な対策は、使用する周波数をこまめに変更すること、レーダーの波長を短くすることなど。
ミサイルの誘導波が妨害された場合、その妨害源に攻撃するミサイルなど。らふぁいとばくだん(グラファイト爆弾)

さらに詳しく


言葉イースターエッグ
読みいーすたーえっぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イースターを祝うのに使用される彩色され堅くゆでられた卵

(2)復活祭を祝うのに用いられる卵形のキャンディ

(3)a colored hard-boiled egg used to celebrate Easter

(4)an egg-shaped candy used to celebrate Easter

さらに詳しく


言葉ENK
読みいー・えぬ・けー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演歌のこと。

さらに詳しく


言葉ウエシマ作戦
読みうえしまさくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)買いだめに走らず、お互いに譲り合う運動のこと。

さらに詳しく


言葉ウエスタンシャツ
読みうえすたんしゃつ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)デニムやシャンブレー、ダンガリー生地などで作られる長袖シャツ。主に西部劇に出てくるカウボーイが着ていた派手でスポーティなシャツを指し、カーブしたヨークや両胸のフラップポケット、スナップボタンなどが特徴的。

(2)western shirts

さらに詳しく


言葉ウエストポイント
読みうえすとぽいんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)アメリカ陸軍士官学校の通称。
1802(享和 2)創立。

(2)アメリカ合衆国ニューヨーク州南東部、ハドソン川左岸の軍隊駐屯地。 アメリカ陸軍士官学校の所在地。 「ウェストポイント」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉上野御徒町
読みうえのおかちまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区にある東京都営大江戸線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]