"う"で始まる読み方が9文字の言葉

"う"で始まる読み方が9文字の言葉 "う"で始まる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉宇宙基本法
読みうちゅうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事目的の宇宙利用を可能とにする法律。

さらに詳しく


言葉宇宙進化論
読みうちゅうしんかろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙の起源、進化、および構造を研究する天文物理学の部門

(2)the branch of astrophysics that studies the origin and evolution and structure of the universe

さらに詳しく


言葉うっかり口に出す
読みうっかりくちにだす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)衝動的に口にする

(2)utter impulsively; "He blurted out the secret"; "He blundered his stupid ideas"

さらに詳しく


言葉うっとりさせるほど
読みうっとりさせるほど
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的に

(2)in a fascinating manner; "her face became fascinatingly distorted"

さらに詳しく


言葉畝傍御陵前
読みうねびごりょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にある近鉄橿原線の駅名。

さらに詳しく


言葉うぶ毛のあるような
読みうぶけのあるような
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)細い小さい毛で覆われているさま

(2)covering with fine light hairs; "his head fuzzed like a dandelion gone to seed"

さらに詳しく


言葉ウブルハンガイ県
読みうぶるはんがいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル共和国中央部の県。
県都はアルバイヘール(Arvayheer)。〈面積〉
6万2,900平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)11万1,420人(1月5日現在)。

さらに詳しく


言葉旨くいかなかった
読みうまくいかなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「旨くいく」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉美し村連邦
読みうましさとれんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全国の村名の頭に「美」のつく10ヶ村でつくられた組織。
茨城県の那珂郡(ナカグン)美和村(ミワムラ)・稲敷郡(イナシキグン)美浦村(ミホムラ)、長野県北安曇郡(キタアヅミグン)美麻村(ミアサムラ)、岐阜県郡上郡(グジョウグン)美並村(ミナミムラ)、三重県の安芸郡(アゲグン)美里村(ミサトムラ)・一志郡(イチシグン)美杉村(ミスギムラ)、和歌山県日高郡(ヒダカグン)美山村(ミヤマムラ)、岡山県真庭郡(マニワグン)美甘村(ミカモソン)、徳島県麻植郡(オエグン)美郷村(ミサトソン)、愛媛県上浮穴郡(カミウケナグン)美川村(ミカワムラ)で構成。
1989(平成元)全国美しい村サミットを開催。
1999(平成11)連邦を発足。
2003.10. 3(平成15)美和村で最後の会議を開き解散。町村合併により美浦村のみになる見通しとなったため。

さらに詳しく


言葉可美真手命
読みうましまでのみこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)饒速日命(ニギハヤヒノミコト)の皇子。
神武天皇の東征に従い、功があったといわれる。

さらに詳しく


言葉馬を疾駆させる
読みうまをしっくさせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ギャロップのペースで乗馬する

(2)ride at a galloping pace; "He was galloping down the road"

さらに詳しく


言葉海の博物館
読みうみのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県勝浦市にある県立中央博物館分館。

(2)三重県鳥羽市(トバシ)浦村町(ウラムラチョウ)にある漁村の民俗博物館。 財団法人東海水産科学協会が運営。 木造和船や漁労用具などを展示。

さらに詳しく


言葉ウムアルカイワイン
読みうむあるかいわいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ首長国連邦(UAE)を構成する首長国の一国。

さらに詳しく


言葉浦上車庫前
読みうらかみしゃこまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉ウラジーミル州
読みうらじみーるしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国西部の州。西部をモスクワ州(Moskovskaya Ob-last)に接する。
州都はウラジミール(Vladimir)。〈面積〉
2万9,000平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉裏白箱柳
読みうらじろはこやなぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤナギ科ヤマナラシ属の植物。学名:Populus alba L.

さらに詳しく


言葉ウラン・バートル・ホト
読みうらんばーとるほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル人民共和国の首都。ラマ教本山の所在地。
漢名は「庫倫(クーロン)」。
旧称は「ウルガ(Urga)」,「ダーフレー(Daxree)」。
「ウラン・バートル」とも呼ぶ。〈人口〉
1970(昭和45)29万人。
1987(昭和62)51万5,000人。
1993(平成 5)61万9,000人(推計)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉売掛勘定
読みうりかけかんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)業者が取引先に広げていった信用

(2)credit extended by a business to a customer

さらに詳しく


言葉蔚山の戦い
読みうるさんのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慶長の役の1597(慶長 2)末から翌年1月まで、朝鮮慶尚南道の蔚山城で行われた籠城戦。
朝鮮に再出兵した加藤清正・浅野幸長(ヨシナガ)ら日本軍が、12月20日明将楊鎬(Yang Hao)(ヨウ・コウ)・麻貴の率いる明・朝鮮の連合軍約6万の反撃に遭い、幸長は鶴城山に蔚山城を築いて籠城。清正の援軍を得るが苦戦し、兵2万余は飢えと寒さに耐えながら翌年1月4日まで苦しい戦闘を展開し、毛利秀元・黒田長政らの来援によってようやくこれを撃退した。
以後、日本軍はここを本拠とした。

さらに詳しく


言葉漆紙文書
読みうるしがみもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漆が染(シ)み込んだために遺存した文書。
漆塗りの作業過程で、文字が書かれた反古(ホゴ)紙を、乾燥を防ぐため漆の液を入れる容器の蓋(フタ)として液の上に直接かぶせた結果、漆の硬化作用により墨書文字ごと遺存したもの。
奈良・平安時代の計帳・暦・戸籍などを記(シル)した文書が発見されて、木簡(モッカン)とともに当時の役所の実体を知る貴重な資料となっている。

さらに詳しく


言葉ウルシー環礁
読みうるしーかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋ミクロネシア南部、カロリン諸島(Caroline Islands)西北西のヤップ島(Yap Island)東北東191キロメートルに位置する環礁。
北緯10.00°・東経139.67°の地。〈面積〉
4.5平方キロメートル。〈人口〉
1980(昭和55)720人。

さらに詳しく


言葉ウルストンクラフト
読みうるすとんくらふと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の作家、初期のフェミニストで、男性支配を否定し、女性のための平等な教育を支持した

(2)メアリーシェリーの母(1759年−1797年)

(3)mother of Mary Shelley (1759-1797)

(4)English writer and early feminist who denied male supremacy and advocated equal education for women; mother of Mary Shelley (1759-1797)

さらに詳しく


言葉ウロコフネタマガイ
読みうろこふねたまがい
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)軟体動物。別名スケーリーフット。

さらに詳しく


言葉噂をすれば影
読みうわさをすればかげ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)ちょうどその時に現れる誰かの名前をあげる

(2)mention someone's name who just then appears

さらに詳しく


言葉ウンウンオクチウム
読みうんうんおくちうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと原子番号118番・質量数293の最も重いとされた人工元素。
元素記号は「Uuo」。

さらに詳しく


言葉ウンウンクアジウム
読みうんうんくあじうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉ウンウンヘキシウム
読みうんうんへきしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ウンウンペンチウム
読みうんうんぺんちうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性超ウラン元素

(2)a radioactive transuranic element

さらに詳しく


言葉運営委員会
読みうんえいいいんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きいある(立法上の)組織に対して遂行すべき仕事を手配する委員会

(2)a committee to arrange the order of business for some larger (legislative) body

さらに詳しく


言葉雲州そろばん
読みうんしゅうそろばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県仁多郡(ニタグン)横田町(ヨコタチョウ)を中心に製造されている、良質の伝統的なソロバン。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]