"ぃ"がつく読み方が6文字の言葉

"ぃ"がつく読み方が6文字の言葉 "ぃ"がつく読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アンティゴネ
読みあんてぃごね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オイディプース王の娘で、父の命に背いて死罪となった

(2)(Greek mythology) the daughter of King Oedipus who disobeyed her father and was condemned to death

さらに詳しく


言葉アンティーク
読みあんてぃーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去に作られ美しさや希少なことから価値のある家具、装飾品など

(2)「古い」、「古代の」、「古風な」という意味。その他、「古着」、「骨董品」など希少価値のある古美術や古道具などを表現することもある。定義としては、「製造された時点から100年を経過した手工芸品・工芸品・美術品」とされることが多い。機械的、ラグジュアリーな商品に対抗して、手仕事時代の遺物への憧憬を込めた表現。その点ではラビッシュやビンテージ(ヴィンテージ)なども近い表現だが、アンティークよりは新しいものをさす。

(3)any piece of furniture or decorative object or the like produced in a former period and valuable because of its beauty or rarity

(4)antique

さらに詳しく


言葉アーティクル
読みあーてぃくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リスト上で列挙される物も集団で別々に特定できる独立した部分

(2)名詞句への指示の限定性を示すことがある限定詞

(3)(法令、契約書、遺言書のような)法律上の文書の独立した節

(4)(grammar) a determiner that may indicate the specificity of reference of a noun phrase

さらに詳しく


言葉アーティスト
読みあーてぃすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感性と想像力あふれる作品を生み出す人

(2)a person whose creative work shows sensitivity and imagination

さらに詳しく


言葉イソアイティ
読みいそあいてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(フィンランド語で)祖母・お祖母ちゃん。

さらに詳しく


言葉イディオット
読みいでぃおっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バカ・白痴(ハクチ)。

さらに詳しく


言葉イディオータ
読みいでぃおーた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バカ・白痴(ハクチ)。

(2)ばかな、おろかな。

さらに詳しく


言葉イディッシュ
読みいでぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ語にスラブ語とヘブライ語を交(マジ)えた混成語。
表記はヘブライ文字を用いる。
中東ヨーロッパやアメリカのユダヤ人アシュケナージが用いる。ノ)

さらに詳しく


言葉イフィゲニア
読みいふぃげにあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルテミスは彼女を救い出した、そして、彼女は後で尼僧になった

(2)ギリシア艦隊がトロイへ行く途中で静められたとき、アガメムノンは犠牲としてアルテミスに彼女を提供しなければならなかった

(3)クリテムネストラとアガメムノンの娘

(4)(Greek mythology) the daughter of Clytemnestra and Agamemnon; Agamemnon was obliged to offer her as a sacrifice to Artemis when the Greek fleet was becalmed on its way to Troy; Artemis rescued her and she later became a priestess

さらに詳しく


言葉イメレティア
読みいめれてぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)グルジア共和国中西部、リオニ川(Rioni River)上流にある盆地地域の歴史的呼称。
中心都市はクタイシ(Kutaisi)。

さらに詳しく


言葉インディアナ
読みいんでぃあな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北東部、ペンシルバニア州(Pennsylvania Commonwealth)西部にあるインディアナ郡の郡都。

さらに詳しく


言葉インディアン
読みいんでぃあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ人が到達したとき、アメリカに住んでいた人種

(2)a member of the race of people living in America when Europeans arrived

さらに詳しく


言葉インディーズ
読みいんでぃーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド諸国。インド・インドシナ・東インド諸島(マレー諸島)の総称。

(2)自主製作された映画。

(3)大手制作会社に所属しないで活動する、作家・音楽家・デザイナーなどのスタッフ(制作関係者)。また彼らの製品を製造・販売する独立プロダクションや会社。

(4)無所属の服飾デザイナーが製作した衣装やファッション。

さらに詳しく


言葉EMD
読みいーえむでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電解二酸化マンガンの略称。
分子記号はMnO2。
酸化剤としてアルカリ電池や超高性能マンガン電池の正極合剤用主原料、また電子材料のフェライト原料などに使用される。

さらに詳しく


言葉EDF
読みいーでぃえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンの民間機関、経済開発財団の略称。

(2)フランス電力公社の略称。 本社はパリ。

(3)ヨーロッパ開発基金(欧州開発基金)の略称。 EU(欧州連合)が連合協定を締結している諸国に対して援助する基金。

さらに詳しく


言葉EDV
読みいーでぃぶい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の電機大手18社が独自に開発した次世代光ディスク(DVD)規格。
中国のEVD・HDV・HVDの3つの規格を統合したもの。一部従来のDVD記述を基礎にしており、完全な独自技術ではないため、対外的な特許料の支払いは発生する。

さらに詳しく


言葉EPD
読みいーぴーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気泳動ディスプレーの略称。
電極の間に白い粒子と黒い粒子を内包したマイクロカプセルを挟み、電界を与える方向によって、白または黒を表示するもの。
セグメント方式とドット・マトリックス方式がある。

(2)電子インクで表示する紙状のディスプレー。

さらに詳しく


言葉ET
読みいー・てぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スケベな先生のこと。

さらに詳しく


言葉ED
読みいー・でぃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)度胸があること。

さらに詳しく


言葉ウィキアップ
読みうぃきあっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(北米インディアンの)枝を編んでつくった円錐形の小屋。

さらに詳しく


言葉ウィキウィキ
読みうぃきうぃき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ハワイ語で)速い。急げ。

さらに詳しく


言葉ウィジェット
読みうぃじぇっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前が忘れられているか、知られていない、明らかでない何か

(2)something unspecified whose name is either forgotten or not known

(3)something unspecified whose name is either forgotten or not known; "she eased the ball-shaped doodad back into its socket"; "there may be some great new gizmo around the corner that you will want to use"

さらに詳しく


言葉ウィジャ板
読みうぃじゃばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルファベットが書かれているボード

(2)超自然のメッセージを一字一句書くプランシェットと一緒に使用される

(3)a board with the alphabet on it

(4)a board with the alphabet on it; used with a planchette to spell out supernatural messages

さらに詳しく


言葉ウィストロン
読みうぃすとろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾のパソコン・メーカー緯創資通のブランド名。

さらに詳しく


言葉ウィスワ川
読みうぃすわがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド最大の河川。全長1,070キロメートル。
ポーランド南部、チェコ・スロベニア国境のカルパチア山脈(Carpathian Mountains)北麓に発源し、蛇行しながら北流してクラクフ(Krakow)・ワルシャワ(Warszawa)を経て、グダニスク(Gdansk)の東方でバルト海に注(ソソ)ぐ。
冬季は結氷する。
「ウィスラ川」,「ヴィスワ川」,「ビスワ川」,「ヴィストゥラ川(River Vistula)」,「ビストゥラ川」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィチタ郡
読みうぃちたぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)西部の郡。
郡都はレオティ(Leoti)。
「ウイチタ郡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウィックロー
読みうぃっくろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイルランド共和国南東部、レンスター州(Leinster Province)東部のウィックロー県(Wicklow County)東部にある県都。
アイリッシュ海(Irish Sea)に面する。

さらに詳しく


言葉ウィネベーゴ
読みうぃねべーご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ・インディアンの一種族。
「ウィネバゴ」とも呼ぶ。

(2)アメリカ合衆国中北部、ウィスコンシン州(Wisconsin State)中東部のウィネベーゴ郡東部にある町。郡都オシコシ(Oshkosh)の北方。

さらに詳しく


言葉ウィミナリス
読みうぃみなりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマの七丘の一つ。

さらに詳しく


言葉ウィルキンス
読みうぃるきんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの生物物理学者(1916~2004.10. 5)。ニュージーランド生れ。
第二次世界大戦中、マンハッタン計画に参加。
X線回折によるDNAの分子構造を研究し、イギリスのフランシス・クリック(Francis Crick)とアメリカのジェームズ・ワトソン(James Watson)が二重らせん構造(double helical structure)を発見。
1962(昭和37)クリック、ワトソンと共にノーベル生理・医学賞を受賞。
「ウィルキンズ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]