"ぃ"で終わる読み方が6文字の言葉

"ぃ"で終わる読み方が6文字の言葉 "ぃ"で終わる読み方が6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉AMD
読みえーえむでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大手半導体製造会社アドバンスト・マイクロ・デバイスの略称。

(2)加齢黄斑変性症の略称。

さらに詳しく


言葉AAD
読みえーえーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの迎撃ミサイル。

さらに詳しく


言葉ADD
読みえーでぃでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注意不足障害の略称。
情緒(ジョウチョ)不安定で、落ち着きがなく気が散りやすいなどの症状を示す。

さらに詳しく


言葉オリベッティ
読みおりべってぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの精密機器会社。
本社はトリノ。
赤いバケットに収納できる小型タイプライター「バレンティーナ(Valentina)」やコンピュータなどで知られた。

さらに詳しく


言葉OCD
読みおーしーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強迫神経症(強迫障害)の略称。

さらに詳しく


言葉オーソリティ
読みおーそりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威ある著作物

(2)その意見が権威あるとみなされる専門家

(3)an expert whose views are taken as definitive; "he is an authority on corporate law"

(4)an authoritative written work

さらに詳しく


言葉オーマンディ
読みおーまんでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の指揮者(ハンガリー生まれ)(1899年−1985年)

(2)United States conductor (born in Hungary) (1899-1985)

さらに詳しく


言葉ガリバルディ
読みがりばるでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの愛国者で、シシリーとナポリの征服がイタリア政府の形成につながった(1807年−1882年)

(2)Italian patriot whose conquest of Sicily and Naples led to the formation of the Italian state (1807-1882)

さらに詳しく


言葉キャパシティ
読みきゃぱしてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律における、自身の行いについての事実と意義を理解する能力

(2)入れることが可能な量

(3)やり遂げたり、生み出したりする能力

(4)荷電が蓄えられる電気現象

(5)知識を学ぶか、保持する力

さらに詳しく


言葉グリマルディ
読みぐりまるでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)月のクレータの一つ。

(2)イタリアの物理学者(1618~1663)。

(3)イギリスの役者(1779~1837)。 パントマイムの道化師(clown)として知られる。

さらに詳しく


言葉KDD
読みけーでぃでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際電信電話株式会社の略称。株式会社)

さらに詳しく


言葉コミュニティ
読みこみゅにてぃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)居住地域を同じくする共同体ことで、通常、地域社会といわれている。

(2)共通の民族、文化、宗教的な特徴を持つ人々の集団

(3)人々が住んでいる地区

(4)主として個人住宅で占められる

(5)occupied primarily by private residences

さらに詳しく


言葉サインはV
読みさいんはぶぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神保史郎原作、望月あきら作画の漫画。
「少女フレンド」に連載。

(2)(1)のTVドラマ。TBSテレビ制作。 1969.10.(昭和44)岡田可愛・中山麻里・范文雀(ハン・ブンジャク)・中山仁ら出演で放送開始。 1973.10.(昭和48)坂口良子主演で続編を放送。

さらに詳しく


言葉シンシナティ
読みしんしなてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オハイオ南部オハイオ川沿岸の都市

(2)a city in southern Ohio on the Ohio river

さらに詳しく


言葉CID
読みしーあいでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのロンドン警視庁の捜査課の略称。

(2)アメリカの陸軍犯罪捜査部の略称。 憲兵隊(MP)の一部局で、殺人事件など重要犯罪の捜査を担当する。

さらに詳しく


言葉CND
読みしーえぬでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核武装反対運動の略称。
1958(昭和33)イギリスの核武装に反対してラッセル卿らが中心となり組織した市民運動。
「オルダーマストン・マーチ([英]Aldermaston march)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉COD
読みしーおーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学的酸素要求量の略称。湖沼や海域の汚濁を示す水質環境基準の指標の一つ。
水中の有機物をすべて化学的に酸化させるのに消費される酸素量で、単位はppm。数値が高いほど汚染が大きい。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉CKD
読みしーけーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全組立品の略称。

さらに詳しく


言葉CCD
読みしーしーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連合国軍総司令部(GHQ)の民間検閲支隊の略称。
1945.10.(昭和20)東京・大阪・福岡で新聞・出版物・郵便などの検閲を実施。
1946. 2.15(昭和21)G2(参謀第二部)から七三一部隊関係者12人の郵便物検閲を指示を受ける。
1949(昭和24)廃止。

(2)電荷結合素子の略称。 光を電気信号に変換する半導体の受光素子で、入力された光の明暗に比例した電流を発生する。 小形・軽量で消費電力も小さく、寿命も長いが、強い光にはにじみ、暗いとノイズが発生しやすい。 ビデオカメラ・デジタルカメラ・イメージスキャナ・ファクシミリや複写機などの受光部に用いられる。

(3)ミツバチ(蜜蜂)が飼育(シイク)されている巣箱から突然に大量失踪(シッソウ)する現象。 アメリカ・カナダ・ブラジルなどで報告されている。 原因は不明だが、農場で栽培されている作物が一品種のため、偏(カタヨ)った花粉のみを食べることでハチの免疫力が低下し。なんらかの原因で帰巣(キソウ)できなくなると考えられている。 一説に、農薬ネオニコチノイド(neonicotinoid)がハチの免疫系統を破壊するためとも、携帯電話などの電磁波が方向感覚を狂わせるためともいう。

さらに詳しく


言葉ジェフゥティ
読みじぇふぅてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トート([英]Thoth)の本来の名前。

さらに詳しく


言葉ジオグラフィ
読みじおぐらふぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地表の研究

(2)地勢、気候、土壌、植生に対する人々の反応も含む

(3)study of the earth's surface; includes people's responses to topography and climate and soil and vegetation

さらに詳しく


言葉ジグモンディ
読みじぐもんでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの化学者(オーストリア生まれ)で、コロイド溶液に関する研究で栄誉を与えられた(1865年−1929年)

(2)German chemist (born in Austria) honored for his research on colloidal solutions (1865-1929)

さらに詳しく


言葉GSD
読みじーえすでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの情報機関、総合保安局の略称。

さらに詳しく


言葉スパゲッティ
読みすぱげってぃ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)長いひも状のパスタ

(2)トマトソースのスパゲッティ

(3)spaghetti served with a tomato sauce

さらに詳しく


言葉セキュリティ
読みせきゅりてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務が果たされるという保証

(2)誰かが押し入ろうとした時に警告を発する電気装置

(3)窃盗、スパイ活動、破壊活動などに対する予防措置としてとられる処置

(4)義務を履行しない場合、債権者が要求することができる資産

(5)危険または危害がない状態

さらに詳しく


言葉セファルディ
読みせふぁるでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アラブ・アフリカ・アジアに住むユダヤ人。

(2)スペイン・ポルトガル系のユダヤ人。スペイン語にヘブライ語を交(マジ)えた混成語ラディノ語(Ladino Language)を用いる。 「セファラディ(Sepharad)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉WD
読みだぶりゅでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのハードディスク(HDD)製造会社ウエスタン・デジタルの略称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉DID
読みでぃあいでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口集中地区の略称。

さらに詳しく


言葉DOD
読みでぃおーでぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ国防総省の略称。

さらに詳しく


言葉ディグニティ
読みでぃぐにてぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱自動車工業の最高級乗用車(リムジン)。
プラウディア(PROUDIA)をベースにしたロングボティーのリムジン・モデル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]