"あん"がつく読み方が10文字の言葉

"あん"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アバディーン・アンガス
読みあばでぃーんあんがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スコットランド原産の食肉用の黒牛。
頭部は小さく角もない。四肢は細く短い。
単に「アンガス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンコウの吊し切り
読みあんこうのつるしぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンコウの卸し方。
下顎(シタアゴ)を鉤(カギ)にかけて吊し、口から水を入れて胃に水を満たし、まず外皮を剥(ハ)ぎ、肉を削(ソ)ぎ、さらにキモ(胆)・ハラワタ(腸)をとり、骨を切る。
「アンコウの吊り切り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鮟鱇の吊し切り
読みあんこうのつるしぎり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンコウの卸し方。
下顎(シタアゴ)を鉤(カギ)にかけて吊し、口から水を入れて胃に水を満たし、まず外皮を剥(ハ)ぎ、肉を削(ソ)ぎ、さらにキモ(胆)・ハラワタ(腸)をとり、骨を切る。
「アンコウの吊り切り」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉暗黒の木曜日
読みあんこくのもくようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1929.10.24(昭和 4)の木曜日。
この日にニューヨーク株式市場が大暴落して経済恐慌(World Crisis)が発生したことから。

さらに詳しく


言葉アン女王戦争
読みあんじょおうせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)18世紀初期、オーストリア継承戦争中のイギリスとフランスの植民地闘争の一つ(1702~1713)。

さらに詳しく


言葉安全通行券
読みあんぜんつうこうけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に戦争時に領域を安全に通過できるようにする文書または護衛

(2)a document or escort providing safe passage through a region especially in time of war

さらに詳しく


言葉安息香酸塩
読みあんそくこうさんしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安息香酸の塩またはエステル

(2)any salt or ester of benzoic acid

さらに詳しく


言葉アンソニーホプキンス
読みあんそにーほぷきんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウェールズ人の映画俳優(1937年生まれ)

(2)Welsh film actor (born in 1937)

さらに詳しく


言葉アンチグアバーブーダ
読みあんちぐあばーぶーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島東端の独立国。リーワード諸島(Leeward Is-lands)のアンチグア島(Antigua Island)・バーブーダ島(Bar-buda Island)・レドンダ島(Redonda Island)から成る。イギリス連邦に所属。
首都はセントジョンズ(Saint John’s)。
「アンティグア・バーブーダ」とも呼ぶ。〈面積〉
442平方キロメートル。〈人口〉
1984(昭和59)7万9,000人。
1991(平成 3)6万0,847人。

さらに詳しく


言葉アンチグア・バーブーダ
読みあんちぐあばーぶーだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島東端の独立国。リーワード諸島(Leeward Is-lands)のアンチグア島(Antigua Island)・バーブーダ島(Bar-buda Island)・レドンダ島(Redonda Island)から成る。イギリス連邦に所属。
首都はセントジョンズ(Saint John’s)。
「アンティグア・バーブーダ」とも呼ぶ。〈面積〉
442平方キロメートル。〈人口〉
1984(昭和59)7万9,000人。
1991(平成 3)6万0,847人。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス三世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチゴノス3世
読みあんちごのすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マケドニア王(BC. 263ころ~BC. 221)。在位:BC. 229~BC. 221。
「アンチゴノス・ドーソン(Doson)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉暗中退色
読みあんちゅうたいしょく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)光を奪われることにより、葉緑素なしで発達した(特に植物の)

(2)(especially of plants) developed without chlorophyll by being deprived of light; "etiolated celery"

さらに詳しく


言葉暗中退色
読みあんちゅうたいしょく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)日光を遮断することで(植物を)人工的に漂白し、自然の発育を変化させる

(2)青ざめているまたは病気になる

(3)成長または発展を妨げることによって衰弱させる

(4)make weak by stunting the growth or development of

(5)make pale or sickly; "alcohol etiolates your skin"

さらに詳しく


言葉安定陸塊
読みあんていりくかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安定し、中央に大陸の主要部がある大陸の一部分

(2)一般的に、先カンブリア時代の

(3)typically Precambrian

(4)the part of a continent that is stable and forms the central mass of the continent; typically Precambrian

さらに詳しく


言葉アンディジャン州
読みあんでぃじゃんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南部、ウズベキスタン共和国東端の州。南西部をフェルガナ州(Fargana Wiloyati)に接し、北部・東部・南部ともキルギス共和国に隣接。
州都はアンディジャン。
「アンジジャン州」とも呼ぶ。〈面積〉
4,200平方キロメートル。〈人口〉
1983(昭和58)148万1,000人。
1994(平成 6)189万9,000人。

さらに詳しく


言葉アントファガスタ県
読みあんとふぁがすたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部のアントファガスタ州南部の県。
県都は州都アントファガスタ。〈面積〉
6万7,813.5平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)24万7,000人(4月22日現在)。
2002(平成14)31万8,779人(4月24日現在)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉アンニョンハシムニカ
読みあんにょんはしむにか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(朝鮮語による)出会いの挨拶語(こんにちは・ごきげんいかが)。
一日中、使用できる言葉で英語の「ハワユー(How are you?)」に相当する。

さらに詳しく


言葉アンバラット海域
読みあんばらっとかいいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボルネオ島(カリマンタン島)北東部、マレーシアとインドネシアの国境のスバティック島(Pulau Sebatik)沖にある、セレベス海(Celebes Sea)西部の一海域。面積約1万5,000平方キロメートル。
石油・ガス鉱区の開発をめぐって両国が対立している。

さらに詳しく


言葉アンブローズ・ビアス
読みあんぶろーず・びあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の辛いウイットをもった作家(1842-1914)

(2)United States writer of caustic wit (1842-1914)

さらに詳しく


言葉イタリアンサイプレス
読みいたりあんさいぷれす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹高の高いユーラシア産イトスギで、灰色の樹皮と上向きの枝を持つ

(2)tall Eurasian cypress with thin grey bark and ascending branches

さらに詳しく


言葉インディアンポーパス
読みいんでぃあんぽーぱす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)スナメリ(砂滑)。

さらに詳しく


言葉イースト・アングリア
読みいーすと・あんぐりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前王国であったイングランド東部の地域

(2)a region of eastern England that was formerly a kingdom

さらに詳しく


言葉エイジアンアメリカン
読みえいじあんあめりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの子孫であるアメリカ人

(2)an American who is of Asian descent

さらに詳しく


言葉H&M
読みえいち・あんど・えむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「働いたら負け(かなと思ってる)」という意味。

さらに詳しく


言葉オルレアンの戦い
読みおるれあんのたたかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)百年戦争末期、中部フランスのオルレアン城を包囲したイギリス軍をフランス軍が撃退した戦い。
1429. 5. 8(正長 2)ジャンヌ・ダルク(Jeanne d’Arc)の率いるフランス軍が奇跡的にオルレアン城を奪回する。かい(ポアチエの戦い),あじゃんくーるのたたかい(アジャンクールの戦い)

さらに詳しく


言葉カナディアンベーコン
読みかなでぃあんべーこん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)骨を抜き取り保蔵処理した腰肉から

(2)from a boned strip of cured loin

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉カール・アンダーソン
読みかーる・あんだーそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者で、陽電子と呼ばれる反電子という形で反物質を発見した(1905年−1991年)

(2)United States physicist who discovered antimatter in the form of an antielectron that is called the positron (1905-1991)

(3)United States physicist who discovered antimatter in the form of an antielectron that is called the positron (1905-1991 )

さらに詳しく


言葉クアンザ・ノルテ州
読みくあんざのるてしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンゴラ共和国北西部の州。南部をクアンザ・スル州(Prov-incia do Kuanza Sul)に接する。
州都はヌダラタンド(N’Dalatando)。
「クワンザ・ノルテ州(Provincia do Kwanza Norte)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉クライミングアイアン
読みくらいみんぐあいあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歩行や登山のときに氷上で滑るのを防ぐための靴に付いた金属のスパイク

(2)an iron spike attached to the shoe to prevent slipping on ice when walking or climbing

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]