"ぁ"がつく読み方が10文字の言葉

"ぁ"がつく読み方が10文字の言葉 "ぁ"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アビ・ヴァールブルク
読みあび・ヴぁーるぶるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの美術史家(1866年−1929年)

(2)German art historian (1866-1929)

さらに詳しく


言葉αシヌクレイン
読みあるふぁしぬくれいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パーキンソン病の原因タンパク質。んきのん(ピロロキノリンキノン)

さらに詳しく


言葉アルファベットの文字
読みあるふぁべっとのもじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話し言葉を表すために使用される、伝統的な、体系化された記号

(2)the conventional characters of the alphabet used to represent speech; "his grandmother taught him his letters"

さらに詳しく


言葉アントファガスタ県
読みあんとふぁがすたけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ南西岸、チリ共和国北部のアントファガスタ州南部の県。
県都は州都アントファガスタ。〈面積〉
6万7,813.5平方キロメートル。〈人口〉
1992(平成 4)24万7,000人(4月22日現在)。
2002(平成14)31万8,779人(4月24日現在)。

さらに詳しく


言葉アーサー・エヴァンズ
読みあーさー・えヴぁんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の考古学者で、ミノア文明と呼んだ文明を見つけるためにクレタ島のクノッソスの宮殿を掘削した(1851年−1941年)

(2)British archaeologist who excavated the palace of Knossos in Crete to find what he called Minoan civilization (1851-1941)

さらに詳しく


言葉アーサー・サリヴァン
読みあーさー・さりヴぁん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国のオペレッタの作曲家で、歌劇台本作者のウイリアムギルバートと協力した(1842年−1900年)

(2)English composer of operettas who collaborated with the librettist William Gilbert (1842-1900)

さらに詳しく


言葉インデックスファンド
読みいんでっくすふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資産が特定のリストの株である投資信託

(2)有名株や結合指数に基づく株に投資するミューチュアル・ファンド

(3)a mutual fund whose assets are stocks on a given list

(4)a mutual fund that invests in the stocks that are the basis of a well-known stock or bond index

さらに詳しく


言葉SF5
読みえす・えふ・ふぁいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『ストリートファイターV』のこと。

さらに詳しく


言葉MK5
読みえむ・けー・ふぁいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心身ともにボロボロな状態のこと。

さらに詳しく


言葉近鉄バファローズ
読みきんてつばふぁろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロ野球球団(パリーグ)の一つ。
本拠地は大阪ドーム(大阪市西区)。

さらに詳しく


言葉クエツァラン洞窟
読みくえつぁらんどうくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メキシコ中南部、プエブラ州(estado de Puebla)北東部にある洞窟。

さらに詳しく


言葉グラファイト爆弾
読みぐらふぁいとばくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力関連施設を攻撃する、黒鉛を積載した爆弾。
発電所などの上空で爆発し、電気抵抗の小さい黒鉛や炭素繊維で電力装置をショートさせて破壊するもの。
軍事目的のほか生活基盤の破壊で一般住民の心理にも圧力を加えるとされるが、病院など民生施設にも被害が及ぶと非難されている。
「ソフト爆弾(soft-bomb)」,「ブラックアウト爆弾(blackout bombs)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ケースカンファレンス
読みけーすかんふぁれんす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)事例検討会。ケアプランを作成した後に、実際に利用者が介護サービスを受け、状態の変化、新しい課題、問題がないか、提供される介護サービスは適切かについて、事例を挙げてサービスに関わっている人が集まり検討する会議。医師、ケアマネジャー(介護支援専門員)、看護師、サービス事業者、介護福祉士、ときには要介護者本人や家族などが集まり、要介護者の身体状況の確認や新たな課題の有無、サービス内容の検証などを行うための会議。事例研究、ケース検討会議、またはただカンファレンスともいう。

さらに詳しく


言葉コンピュータファイル
読みこんぴゅーたふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータで読み込み可能な形式で保存されたファイル

(2)a file maintained in computer-readable form

(3)(computer science) a file maintained in computer-readable form

さらに詳しく


言葉サクリファイスフライ
読みさくりふぁいすふらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長いフライ・ボールを打つことによる犠牲

(2)a sacrifice made by hitting a long fly ball

さらに詳しく


言葉サティスファクション
読みさてぃすふぁくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大いに満足すること

(2)欲望や必要、食欲を満たす行為

(3)悪事に対する償い

(4)state of being gratified or satisfied; "dull repetitious work gives no gratification"; "to my immense gratification he arrived on time"

さらに詳しく


言葉サラスヴァティー川
読みさらすヴぁてぃーがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンドゥー教の学問と芸術の女神

(2)Hindu goddess of learning and the arts

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サルファグアニディン
読みさるふぁぐあにでぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サルファ剤の一種。針状結晶または結晶性の白い粉末。無味無臭。
赤痢(セキリ)などの腸内感染症の治療・予防薬。

さらに詳しく


言葉出力ファイル
読みしゅつりょくふぁいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装置またはプログラムの出力であるデータを含むコンピュータファイル

(2)a computer file that contains data that are the output of a device or program

(3)(computer science) a computer file that contains data that are the output of a device or program

さらに詳しく


言葉シーエレファント湾
読みしーえれふぁんとわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストラリア北東部、キング島(King Island)東岸の湾。

さらに詳しく


言葉ジェファーソン・ハイツ
読みじぇふぁーそんはいつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区永田町二丁目、国会議事堂の裏手にあった駐留軍家族住宅地。

さらに詳しく


言葉ジャッファ・オレンジ
読みじゃっふぁ・おれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル産の甘い種なしオレンジ

(2)sweet almost seedless orange of Israel

さらに詳しく


言葉スウィツァランド郡
読みすうぃつぁらんどぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中央部、インディアナ州(Indiana State)南東端の郡。北部をオハイオ郡(Ohio County)に接し、東部・南部をケンタッキー州に隣接。
郡都はベベイ(Vevay)。〈面積〉
579平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)9,065人。

さらに詳しく


言葉ステープルファイバー
読みすてーぷるふぁいばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルプ原料用のビスコース・レーヨン(viscose rayon)を紡績用に短く切った人造繊維。また、それで作られた糸・織物。
糸に豊満性をもたせるため、適当な捲縮(ケンシュク)(カール)を与えることが多い。
和略語で「スフ」とも、「人造綿花」,「光綿(コウメン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ステープル・ファイバー
読みすてーぷるふぁいばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パルプ原料用のビスコース・レーヨン(viscose rayon)を紡績用に短く切った人造繊維。また、それで作られた糸・織物。
糸に豊満性をもたせるため、適当な捲縮(ケンシュク)(カール)を与えることが多い。
和略語で「スフ」とも、「人造綿花」,「光綿(コウメン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スーパーファルクラム
読みすーぱーふぁるくらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア(旧:ソ連)の戦闘機MIG-35の通称。

さらに詳しく


言葉石油ファンヒーター
読みせきゆふぁんひーたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)送風式の石油ストーブ。
温風を室内に送り出し、吸気と排気は室外に行う。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉セミファーラー位
読みせみふぁーらーくらい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)上半身を15~30度起こした状態。30~60度ならファーラー位(半座位)、90度起こした状態は座位といいます。

さらに詳しく


言葉ターボファンエンジン
読みたーぼふぁんえんじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タービンによって駆動されるファンが燃焼室に余分な空気を供給するジェットエンジン

(2)a jet engine in which a fan driven by a turbine provides extra air to the burner and gives extra thrust

さらに詳しく


言葉ダルムファーシュルス
読みだるむふぁーしゅるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)腸閉塞。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]