最後から6文字目に"ん"がくる形容詞

最後から6文字目に"ん"がくる形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉因襲的
読みいんしゅうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められた標準に合致するさま

(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する

(3)in accord with or being a tradition or practice accepted from the past; "a conventional church wedding with the bride in traditional white"; "the conventional handshake"

(4)conforming with accepted standards; "a conventional view of the world"

さらに詳しく


言葉印象的
読みいんしょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強い効果を生む

(2)強い、または、鮮明な印象を与えるさま

(3)producing a strong effect

(4)producing a strong effect; "gave an impressive performance as Othello"; "a telling gesture"

(5)making a strong or vivid impression; "an impressive ceremony"

さらに詳しく


言葉インダイレクト
読みいんだいれくと
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)方法、または、言語、または、ふるまい、または、行動において直接でない

(2)拡張された感覚

(3)not direct in manner or language or behavior or action

(4)extended senses; not direct in manner or language or behavior or action; "making indirect but legitimate inquiries"; "an indirect insult"; "doubtless they had some indirect purpose in mind"; "though his methods are indirect they are not dishonest"; "known as a shady indirect fellow"

さらに詳しく


言葉インフォーマル
読みいんふぉーまる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)職務権限または正式認可がないさま

(2)正式でない

(3)暖かいか好意的で堅苦しくないの雰囲気を持っているか、助長するさま

(4)普通の、または通常の行事に適した

(5)not having official authority or sanction

さらに詳しく


言葉インプレッシブ
読みいんぷれっしぶ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強い、または、鮮明な印象を与えるさま

(2)making a strong or vivid impression

(3)making a strong or vivid impression; "an impressive ceremony"

さらに詳しく


言葉インプレッシヴ
読みいんぷれっしヴ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強い、または、鮮明な印象を与えるさま

(2)making a strong or vivid impression

(3)making a strong or vivid impression; "an impressive ceremony"

さらに詳しく


言葉インポッシブル
読みいんぽっしぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)生じることができない、達成されない、または対処されることができない

(2)not capable of occurring or being accomplished or dealt with; "an impossible dream"; "an impossible situation"

さらに詳しく


言葉インヴィジブル
読みいんヴぃじぶる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見ることが不可能、またはほぼ不可能

(2)目で感知できない

(3)impossible or nearly impossible to see; imperceptible by the eye; "the invisible man"; "invisible rays"; "an invisible hinge"; "invisible mending"

さらに詳しく


言葉円蓋状
読みえんがいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)殻斗(または支え)のように形成される

(2)shaped like (or supporting) a cupule

さらに詳しく


言葉縁起の悪い
読みえんぎのわるい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不幸の前兆となる

(2)不吉なまたは悲劇的な展開の兆候を示す、あるいは、予示する

(3)threatening or foreshadowing evil or tragic developments

(4)threatening or foreshadowing evil or tragic developments; "a baleful look"; "forbidding thunderclouds"; "his tone became menacing"; "ominous rumblings of discontent"; "sinister storm clouds"; "a sinister smile"; "his threatening behavior"; "ugly black clouds"; "the situation became ugly"

(5)presaging ill fortune; "ill omens"; "ill predictions"; "my words with inauspicious thunderings shook heaven"- P.B.Shelley; "a dead and ominous silence prevailed"; "a by-election at a time highly unpropitious for the Government"

さらに詳しく


言葉遠心性の
読みえんしんせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)中枢神経系から筋肉に情報を伝達するさま

(2)conveying information to the muscles from the CNS

(3)conveying information to the muscles from the CNS; "motor nerves"

さらに詳しく


言葉円熟した
読みえんじゅくした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)年齢と経験を通じて親切心またはやさしさを得た

(2)年齢と経験を通して温情または優しさに到達したさま

(3)having attained to kindliness or gentleness through age and experience; "mellow wisdom"; "the peace of mellow age"

さらに詳しく


言葉延性のある
読みえんせいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形づくられるか、曲げられるか、引き出されることができる

(2)容易に影響される

(3)easily influenced

(4)capable of being shaped or bent or drawn out; "ductile copper"; "malleable metals such as gold"; "they soaked the leather to made it pliable"; "pliant molten glass"; "made of highly tensile steel alloy"

さらに詳しく


言葉円転自在
読みえんてんじざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)運動において滑らかで無拘束の

(2)容易に、明確に能率的に表現する

(3)expressing yourself readily, clearly, effectively; "able to dazzle with his facile tongue"; "silver speech"

(4)smooth and unconstrained in movement; "a long, smooth stride"; "the fluid motion of a cat"; "the liquid grace of a ballerina"

さらに詳しく


言葉円板状
読みえんばんじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)平らな円形の形を持つさま

(2)円盤のような丸くまたは楕円形の

(3)having a round or oval shape like a disc; "a disciform skin lesion"

(4)having a flat circular shape

さらに詳しく


言葉鉛筆書きの
読みえんぴつかきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鉛筆で描かれるまたは書かれる

(2)drawn or written with a pencil; "a penciled sketch"; "the penciled message"

さらに詳しく


言葉女だてらに
読みおんなだてらに
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)女らしくない

(2)not womanly; "the logical clearness of her arguments...condemned her as eccentric and unwomanly"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉感覚のある
読みかんかくのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚と構造化されていない意識に恵まれている

(2)endowed with feeling and unstructured consciousness

(3)endowed with feeling and unstructured consciousness; "the living knew themselves just sentient puppets on God's stage"- T.E.Lawrence

さらに詳しく


言葉考え深い
読みかんがえぶかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)配慮と良識を持って行動すること、あるいは示すさま

(2)知的な深さを持っているさま

(3)having intellectual depth; "a deeply thoughtful essay"

(4)acting with or showing thought and good sense

さらに詳しく


言葉環境性
読みかんきょうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部の状態または環境の、あるいは、外部の状態または環境に関する

(2)of or relating to the external conditions or surroundings; "environmental factors"

さらに詳しく


言葉環境的
読みかんきょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外部の状態または環境の、あるいは、外部の状態または環境に関する

(2)of or relating to the external conditions or surroundings; "environmental factors"

さらに詳しく


言葉監禁された
読みかんきんされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)しっかりと閉じ込められた

(2)closely confined

さらに詳しく


言葉関係がある
読みかんけいがある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)関連した、により影響された、主張を有すること、を共有する

(2)involved in or affected by or having a claim to or share in; "a memorandum to those concerned"; "an enterprise in which three men are concerned"; "factors concerned in the rise and fall of epidemics"; "the interested parties met to discuss the business"

さらに詳しく


言葉間欠性の
読みかんけつせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不連続な間隔で止まり始まる

(2)stopping and starting at irregular intervals; "intermittent rain showers"

さらに詳しく


言葉刊行された
読みかんこうされた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)配布と販売のために準備されて、印刷される

(2)prepared and printed for distribution and sale; "the complete published works Dickens"

さらに詳しく


言葉観察可能
読みかんさつかのう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)見られるか、気づかれることができる

(2)capable of being seen or noticed; "a discernible change in attitude"; "a clearly evident erasure in the manuscript"; "an observable change in behavior"

さらに詳しく


言葉慣習的
読みかんしゅうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)認められた標準に合致するさま

(2)伝統にしたがい伝統そのものとなりまたは過去から受け継いで受け入れられてきた形態を実行する

(3)一般に認められた習慣と礼儀作法に従う

(4)following accepted customs and proprieties; "conventional wisdom"; "she had strayed from the path of conventional behavior"; "conventional forms of address"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉感傷的
読みかんしょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)普通の感情以上の

(2)感情や感傷を与えられる、または感情や感傷が特徴

(3)大げさに、または、誠意なく感情的な

(4)effusively or insincerely emotional; "a bathetic novel"; "maudlin expressions of sympathy"; "mushy effusiveness"; "a schmaltzy song"; "sentimental soap operas"; "slushy poetry"

(5)given to or marked by sentiment or sentimentality

さらに詳しく


言葉関心がある
読みかんしんがある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興味を持つ、または、興味を見せている

(2)特に好奇心または魅惑または懸念

(3)having or showing interest; especially curiosity or fascination or concern; "an interested audience"; "interested in sports"; "was interested to hear about her family"; "interested in knowing who was on the telephone"; "interested spectators"

さらに詳しく


言葉感情的
読みかんじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人について)過度に感情に影響される

(2)理由よりもむしろ感情によって決定されるまたは動かされる

(3)普通の感情以上の

(4)感情や感傷を与えられる、または感情や感傷が特徴

(5)of more than usual emotion; "his behavior was highly emotional"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]