"れい"がつく形容詞

"れい"がつく形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉冷酷
読みれいこく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)悔恨または人間の心なしで

(2)同情または感覚が不足するさま

(3)慈悲を持たないか、示さないさま

(4)感情的に硬化した

(5)without compunction or human feeling; "in cold blood"; "cold-blooded killing"; "insensate destruction"

さらに詳しく


言葉零細
読みれいさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)数、量、大きさまたは範囲が制限された、あるいは平均以下の

(2)サイズまたは範囲で制限される

(3)limited or below average in number or quantity or magnitude or extent; "a little dining room"; "a little house"; "a small car"; "a little (or small) group"

(4)limited in size or scope; "a small business"; "a newspaper with a modest circulation"; "small-scale plans"; "a pocket-size country"

さらに詳しく


言葉冷静
読みれいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)公平なさま

(2)ものわかりのよさによって特徴づけられる

(3)感情的な訴えがない

(4)強い感情や偏見に影響を受けない

(5)unaffected by strong emotion or prejudice; "a journalist should be a dispassionate reporter of fact"

さらに詳しく


言葉冷淡
読みれいたん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)暖かさまたは感情移入が欠如しているさま

(2)暖かさおよび真心に欠けている

(3)感情的に硬化した

(4)心理学的に落ち着いて、冷静な

(5)広義

さらに詳しく


言葉霊的
読みれいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)精神または魂関係しているあるいは、影響を及ぼしている

(2)物質形体または物質なしに

(3)神性な事柄、宗教または教会に関する

(4)幻に似ていることまたは特徴

(5)具体的な体または形または実質が欠如している

さらに詳しく


言葉冷徹
読みれいてつ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)議論または嘆願あるいは攻撃に直面して、不当に頑なな

(2)unreasonably rigid in the face of argument or entreaty or attack

さらに詳しく


言葉秀麗
読みしゅうれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(2)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"

さらに詳しく


言葉比例する
読みひれいする
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一定の比率を持つ

(2)having a constant ratio

さらに詳しく


言葉比例的
読みひれいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一定の比率を持つ

(2)サイズ、程度あるいは他の測定可能な特性に適切に関係している

(3)properly related in size or degree or other measurable characteristics; usually followed by `to'; "the punishment ought to be proportional to the crime"; "earnings relative to production"

(4)having a constant ratio

さらに詳しく


言葉無先例
読みむせんれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)先例がないさま

(2)新しいさま

(3)novel

(4)having no precedent; novel; "an unprecedented expansion in population and industry"

さらに詳しく


言葉流麗
読みりゅうれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(2)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(3)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"

(4)characterized by beauty of movement, style, form, or execution

さらに詳しく


言葉霊感の
読みれいかんの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)心と精神に対する神の影響を与えるさま

(2)imparting a divine influence on the mind and soul

さらに詳しく


言葉冷淡な
読みれいたんな
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

さらに詳しく


言葉例のない
読みれいのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)前例や先例や類似するものがない

(2)having no previous example or precedent or parallel

(3)having no previous example or precedent or parallel; "a time of unexampled prosperity"

さらに詳しく


言葉霊妙
読みれいみょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚または知性に明確でない意味を持つ

(2)普通の理解を越えて

(3)奇跡の性格を持つ、またはその状態

(4)having an import not apparent to the senses nor obvious to the intelligence; beyond ordinary understanding; "mysterious symbols"; "the mystical style of Blake"; "occult lore"; "the secret learning of the ancients"

さらに詳しく


言葉慣例的
読みかんれいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に使用される、または実践される

(2)しきたりか習慣に従って

(3)通常の

(4)usual

(5)in accordance with convention or custom; "sealed the deal with the customary handshake"

さらに詳しく


言葉心憂い
読みこころうれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不幸や苦痛や悩みを引き起こす

(2)身体的、または精神的な痛みを引き起こすさま

(3)causing physical or psychological pain; "worked with painful slowness"

(4)causing misery or pain or distress; "it was a sore trial to him"; "the painful process of growing up"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハイグレイド
読みはいぐれいど
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)品質において凌ぐさま

(2)surpassing in quality; "top-grade ore"

さらに詳しく


言葉非比例的
読みひひれいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)相対成長に関連があるか、で特徴付けられる

(2)relating to or marked by allometry

さらに詳しく


言葉例外的
読みれいがいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的であるか精神的な能力の標準から広く逸脱するさま

(2)大きさか度で普通のことを超えて遠い

(3)知能が標準以下の子供たちに特に使われる

(4)used especially of children below normal in intelligence

(5)far beyond what is usual in magnitude or degree; "a night of exceeding darkness"; "an exceptional memory"; "olympian efforts to save the city from bankruptcy"; "the young Mozart's prodigious talents"

さらに詳しく


言葉冷然たる
読みれいぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)態度または行動において注意も関心も示さない

(2)無愛想、または軽蔑を表す

(3)暖かさおよび真心に欠けている

(4)showing no care or concern in attitude or action; "indifferent to the sufferings of others"; "indifferent to her plea"

(5)expressive of unfriendliness or disdain

さらに詳しく


言葉冷々たる
読みれいれいたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)情緒で特徴づけられない

(2)人の温もりあるいは感情なしで

(3)広義

(4)特に心理的な冷たさの

(5)無愛想、または軽蔑を表す

さらに詳しく


言葉冷冷たる
読みれいれいたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に心理的な冷たさの

(2)無愛想、または軽蔑を表す

(3)暖かさおよび真心に欠けている

(4)情緒で特徴づけられない

(5)広義

さらに詳しく


言葉玲瓏たる
読みれいろうたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばらしい美と輝きがあるさま

(2)きれいで鋭く明確な

(3)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

(4)clear and sharp and ringing; "the bright sound of the trumpet section"; "the brilliant sound of the trumpets"

さらに詳しく


言葉絢爛華麗
読みけんらんかれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)すばらしい美と輝きがあるさま

(2)having great beauty and splendor; "a glorious spring morning"; "a glorious sunset"; "splendid costumes"; "a kind of splendiferous native simplicity"

さらに詳しく


言葉前例のない
読みぜんれいのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)先例がないさま

(2)新しいさま

(3)novel

(4)having no precedent; novel; "an unprecedented expansion in population and industry"

さらに詳しく


言葉それ以上の
読みそれいじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特に程度が、より離れている

(2)more distant in especially degree; "nothing could be further from the truth"; "further from our expectations"; "farther from the truth"; "farther from our expectations"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉礼儀正しい
読みれいぎただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

(2)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(3)礼儀と丁寧さを示す

(4)無礼ではない

(5)態度、話し方、振舞いなどにおいて、他人への敬意を示すさま

さらに詳しく


言葉礼義正しい
読みれいぎただしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)社会慣習への満足な厳守と(または特に最小限の)十分であるが、注目すべきでない他への考慮によって特徴づけられる

(2)礼儀と丁寧さを示す

(3)無礼ではない

(4)趣と行儀における教養で特徴づけられる

(5)not rude; marked by satisfactory (or especially minimal) adherence to social usages and sufficient but not noteworthy consideration for others; "even if he didn't like them he should have been civil"- W.S. Maugham

さらに詳しく


言葉冷酷無惨
読みれいこくむざん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)慰めることができない

(2)悔恨または人間の心なしで

(3)incapable of being placated; "an implacable enemy"

(4)without compunction or human feeling; "in cold blood"; "cold-blooded killing"; "insensate destruction"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]