"の"がつく6文字の形容詞

"の"がつく6文字の形容詞 "の"がつく6文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉飾り気のない
読みかざりけのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡素なさま

(2)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(3)装飾または飾りのない

(4)simple

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


言葉飾り気の無い
読みかざりけのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)簡素なさま

(2)装飾または飾りのない

(3)念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま

(4)simple

(5)not elaborate or elaborated; simple; "plain food"; "stuck to the plain facts"; "a plain blue suit"; "a plain rectangular brick building"

さらに詳しく


言葉組み立て式の
読みくみたてしきの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)崩れ得るまたは崩される

(2)capable of collapsing or being collapsed; "a collapsible boat"

さらに詳しく


言葉クリーム色の
読みくりーむいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)クリーム色について

(2)of the color of cream; "creamy translucent pebbles"

さらに詳しく


言葉好ましくない
読みこのましくない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)好ましくない

(2)not favorable

(3)not favorable; "made an unfavorable impression"; "unfavorable reviews"

さらに詳しく


言葉さい先のよい
読みさいさきのよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)幸運の前兆となるさま

(2)presaging good fortune; "she made a fortunate decision to go to medical school"; "rosy predictions"

さらに詳しく


言葉白髪交じりの
読みしらがまじりの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)灰色または白い髪が混ざっている黒い髪を有するさま

(2)having dark hairs mixed with grey or white

さらに詳しく


言葉自動ロックの
読みじどうろっくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)閉まると、自動的にロックするさま

(2)locking automatically when closed

さらに詳しく


言葉末たのもしい
読みすえたのもしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)達成または素晴らしさの可能性を示す

(2)完全な、あるいは見込みの

(3)showing possibility of achievement or excellence; "a promising young man"

(4)full or promise; "had a bright future in publishing"; "the scandal threatened an abrupt end to a promising political career"; "a hopeful new singer on Broadway"

さらに詳しく


言葉座りっきりの
読みすわりっきりの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)座ることか小さい活動を必要とするさま

(2)requiring sitting or little activity; "forced by illness to lead a sedentary life"

さらに詳しく


言葉多義性のある
読みたぎせいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)1以上の可能な意味を持っている

(2)having more than one possible meaning; "ambiguous words"; "frustrated by ambiguous instructions, the parents were unable to assemble the toy"

さらに詳しく


言葉だいだい色の
読みだいだいいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)赤と黄色の間の色の

(2)熟したオレンジの色と同様の

(3)similar to the color of a ripe orange

(4)of the color between red and yellow; similar to the color of a ripe orange

さらに詳しく


言葉血の繋がった
読みちのつながった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)血筋で関係のあるさま

(2)両親と子供たちの

(3)養子でないさま

(4)血縁関係にある

(5)not adopted

さらに詳しく


言葉望ましくない
読みのぞましくない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)選ばれる価値がない(特に配偶者として)

(2)不要

(3)not worthy of being chosen (especially as a spouse)

(4)not wanted; "undesirable impurities in steel"; "legislation excluding undesirable aliens";"removed the unwanted vegetation"

さらに詳しく


言葉はしばみ色の
読みはしばみいろの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)軽い茶色の、または黄色っぽい茶色の色で

(2)of a light brown or yellowish brown color

さらに詳しく


言葉非イオン性の
読みひいおんせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)イオンに変換されない

(2)not converted into ions

さらに詳しく


言葉不具合のある
読みふぐあいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)きちんと働かないさま

(2)not working properly

(3)not working properly; "a bad telephone connection"; "a defective appliance"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉もの恐ろしい
読みものおそろしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)恐れまたは不安または恐怖を引き起こすさま

(2)causing fear or dread or terror; "the awful war"; "an awful risk"; "dire news"; "a career or vengeance so direful that London was shocked"; "the dread presence of the headmaster"; "polio is no longer the dreaded disease it once was"; "a dreadful storm"; "a fearful howling"; "horrendous explosions shook the city"; "a terrible curse"

さらに詳しく


言葉もの思わしげ
読みものおもわしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)深く、またはひどく思慮深い

(2)deeply or seriously thoughtful; "Byron lives on not only in his poetry, but also in his creation of the 'Byronic hero' - the persona of a brooding melancholy young man";

さらに詳しく


言葉もの狂わしい
読みものぐるわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非制御興奮または感情によって特徴づけられる

(2)marked by uncontrolled excitement or emotion; "a crowd of delirious baseball fans"; "something frantic in their gaiety"; "a mad whirl of pleasure"

さらに詳しく


言葉もの凄まじい
読みものすさまじい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)極度の恐怖を起こすさま

(2)恐怖を引き起こす

(3)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

(4)provoking horror

(5)intensely or extremely bad or unpleasant in degree or quality; "severe pain"; "a severe case of flu"; "a terrible cough"; "under wicked fire from the enemy's guns"; "a wicked cough"

さらに詳しく


言葉物の分かった
読みもののわかった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偏見を持たない

(2)人の

(3)正当で公平な

(4)of a person; just and impartial; not prejudiced

さらに詳しく


言葉より好ましい
読みよりこのましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他よりも、より好ましい

(2)more desirable than another; "coffee is preferable to tea"; "Danny's preferred name is `Dan'"

さらに詳しく


言葉より望ましい
読みよりのぞましい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他よりも、より好ましい

(2)more desirable than another; "coffee is preferable to tea"; "Danny's preferred name is `Dan'"

さらに詳しく


言葉改善のための
読みかいぜんのための
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)是正や改善の傾向がある、または是正や改善を目的とする

(2)tending or intended to rectify or improve; "a remedial reading course"; "remedial education"

さらに詳しく


言葉気心の知れた
読みきごころのしれた
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(人について)信頼または確信にふさわしい

(2)(of persons) worthy of trust or confidence; "a sure (or trusted) friend"

さらに詳しく


言葉互換性のある
読みごかんせいのある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)変更なしに他の装置または部品とともに使われる、またはそれらに接続されることができるさま

(2)capable of being used with or connected to other devices or components without modification

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉互換性のない
読みごかんせいのない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)変更なしに他の装置または部品とともに使われる、またはそれらに接続されることができるさま

(2)capable of being used with or connected to other devices or components without modification

さらに詳しく


言葉信頼のおける
読みしんらいのおける
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)事実にしたがっていて、それゆえ、信用がおける

(2)信頼または信用にふさわしい

(3)conforming to fact and therefore worthy of belief

(4)worthy of reliance or trust; "a reliable source of information"; "a dependable worker"

さらに詳しく


言葉情の籠もった
読みじょうのこもった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)気持ちが向けられたさま

(2)同情心または思い遣りまたは友好的な共感を表す、あるいは感じる、あるいはそれらから起こるさま

(3)expressing or feeling or resulting from sympathy or compassion or friendly fellow feelings; disposed toward; "sympathetic to the students' cause"; "a sympathetic observer"; "a sympathetic gesture"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]