"あ"がつく6文字の動詞

"あ"がつく6文字の動詞 "あ"がつく6文字の動詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウトモード
読みあうともーど
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)流行遅れか、または旧式にまたは廃れさせる

(2)make unfashionable, outdated, or obsolete; "Modern ways of cooking have outmoded the hearth"

さらに詳しく


言葉開かなかった
読みあかなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「開く」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉開けなかった
読みあけなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「開ける」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉あげなかった
読みあげなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「あげる」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉上げなかった
読みあげなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「上げる」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉アドヴァイス
読みあどヴぁいす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)アドバイスする

(2)提案する、計画を表明する

(3)make a proposal, declare a plan for something; "the senator proposed to abolish the sales tax"

(4)give advice to; "The teacher counsels troubled students"; "The lawyer counselled me when I was accused of tax fraud"

さらに詳しく


言葉あばき立てる
読みあばきたてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)明るみに出す

(2)bring to light; "He raked up the misdeeds of his predecessor"

さらに詳しく


言葉浴びせかける
読みあびせかける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)緩む

(2)完全に濡れる

(3)すばやく下ろす

(4)lower quickly

(5)wet thoroughly

さらに詳しく


言葉浴びなかった
読みあびなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「浴びる」の過去否定形。他動詞

さらに詳しく


言葉在らせられる
読みあらせられる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かである

(2)同じ

(3)どこかにいる

(4)ある位置か領域を占める

(5)be somewhere

さらに詳しく


言葉あらなかった
読みあらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「ある」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉在らなかった
読みあらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「在る」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉有らなかった
読みあらなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「有る」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉会わなかった
読みあわなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「会う」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉合わなかった
読みあわなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「合う」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉遭わなかった
読みあわなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遭う」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉あんぐりする
読みあんぐりする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)馬鹿な風に見る

(2)驚きをもって見る

(3)大きく開いている

(4)look with amazement; look stupidly

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉言いあらそう
読みいいあらそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)何かについて合意しない

(3)have an argument about something

(4)have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"

さらに詳しく


言葉言いあらわす
読みいいあらわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)描写を行う

(2)口頭でまたは叫び、大声または騒音などのどれかで

(3)単語の説明あるいは表現を与えるために

(4)はっきり言う

(5)give a description of

さらに詳しく


言葉入り合わせる
読みいりあわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)合体する

(2)combine into one

(3)combine into one; "blend the nuts and raisins together"; "he blends in with the crowd"; "We don't intermingle much"

さらに詳しく


言葉インスパイア
読みいんすぱいあ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)インスピレーションを与える

(2)supply the inspiration for; "The article about the artist inspired the exhibition of his recent work"

さらに詳しく


言葉浮かびあがる
読みうかびあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉浮かび上がる
読みうかびあがる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)水面に浮上する

(2)come to the surface

さらに詳しく


言葉エアロゾル化
読みえあろぞるか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)煙霧質として分散する

(2)エアゾールとして撒き散らす

(3)disperse as an aerosol

(4)become dispersed as an aerosol; "the bacteria quickly aerosolised"

さらに詳しく


言葉おだてあげる
読みおだてあげる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)こびるか、よく見せることによって好意を得ようとする

(2)いくぶん不正に称賛する

(3)try to gain favor by cringing or flattering; "He is always kowtowing to his boss"

(4)praise somewhat dishonestly

さらに詳しく


言葉オーバーケア
読みおーばーけあ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)母親のような保護

(2)保護し過ぎる

(3)protect excessively; "Don't overprotect your son--he is an adult now!"

(4)care for like a mother; "She fusses over her husband"

さらに詳しく


言葉カアカア鳴く
読みかあかあなく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)泣き声をあげる、カラス、ミヤマガラスあるいはワタリガラスの特性

(2)utter a cry, characteristic of crows, rooks, or ravens

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉掻きあつめる
読みかきあつめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)時間とともに一緒に集める(お金または他の資源)

(2)gather (money or other resources) together over time; "She had scraped together enough money for college"; "they scratched a meager living"

さらに詳しく


言葉書きあらわす
読みかきあらわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)単語の説明あるいは表現を与えるために

(2)シンボル、公式などを通じて示す

(3)表面の上の目盛りまたは痕跡

(4)書面で連絡する、または表す

(5)文学作品を作り出す

さらに詳しく


言葉かけ合わせる
読みかけあわせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)掛け算によって合わせる

(2)combine by multiplication; "multiply 10 by 15"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]