O-N-O-Uの韻を踏む名詞

O-N-O-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉今良
読みこんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)律令制下、官戸・官奴婢などの官有の賤民(センミン)から解放されて新たに良民(リョウミン)となった者。
名籍は主殿寮(トノモリョウ)に属し、諸宮司に配分されて、掃除・水汲みなどの雑役に従事し、衣糧を官給される。
読みは明確ではなく、他に「こんら」,「ごんりょう」,「いままいり」,「いまよし」,「いまろう」,「いまおおみたから」などと見られている。

さらに詳しく


言葉凡俗
読みぼんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平均的で突出していない結果としての平凡さ

(2)ordinariness as a consequence of being average and not outstanding

さらに詳しく


言葉凡庸
読みぼんよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に認められる状態

(2)共通する特質を分け合うこと

(3)常習的で、平凡であることの結果としての、普通であること

(4)平均的で突出していない結果としての平凡さ

(5)普通である性質

さらに詳しく


言葉勤息
読みごんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沙門。

さらに詳しく


言葉勤行
読みごんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時を定めて、仏前で読経(ドッキョウ)や礼拝(ライハイ)をすること。

(2)熱心に修行すること。

さらに詳しく


言葉四糖
読みよんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)完全な加水分解に際して4つの単糖類分子を生み出す炭水化物の総称

(2)any of a variety of carbohydrates that yield four monosaccharide molecules on complete hydrolysis

さらに詳しく


言葉奔放
読みほんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)型にはまらない生活をする、一般の社会規範に従わない作家や芸術家

(2)極度の感情の高まり

(3)a feeling of extreme emotional intensity

(4)a feeling of extreme emotional intensity; "the wildness of his anger"

(5)a nonconformist writer or artist who lives an unconventional life

さらに詳しく


言葉奔騰
読みほんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突然の、そして決定的な増加

(2)a sudden and decisive increase

(3)a sudden and decisive increase; "a jump in attendance"

さらに詳しく


言葉嫩江
読みのんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)を流れる川。全長1,490キロメートル。
省北西部の大興安嶺(Da Xingan Ling)の伊勒呼里山(Yilehu-li Shan)(イロフリサン)に発源し、内モンゴル自治区(Neimenggu Zi-zhiqu)との境を南流し、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)との境で東流に変え、省中東部で松花江(Songhua Jiang)に合流する。

さらに詳しく


言葉存続
読みそんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)時間の持続または継続の特性

(2)the property of enduring or continuing in time

さらに詳しく


言葉孫良
読みそんりょう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉尊号
読みそんごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミスターまたは将軍などの呼称または職責を示すために明確化する名称

(2)an identifying appellation signifying status or function: e.g. `Mr.' or `General'

(3)an identifying appellation signifying status or function: e.g. `Mr.' or `General'; "the professor didn't like his friends to use his formal title"

さらに詳しく


言葉尊属
読みそんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優位である、または制御している状態、またはその位置にいる

(2)position or state of being dominant or in control

(3)position or state of being dominant or in control; "that idea was in the ascendant"

さらに詳しく


言葉尊重
読みそんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほめ称えられていること(尊敬され、尊重され、敬意を払われていること)

(2)人の幸福な生活を望むことの、丁寧な表現

(3)人の感情を尊重する礼儀正しさ

(4)友情と尊重の気持ち

(5)喜びに満ちた賛同と好意の感情

さらに詳しく


言葉怨霊
読みおんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幽霊のような人影の出現

(2)the appearance of a ghostlike figure

(3)the appearance of a ghostlike figure; "I was recalled to the present by the apparition of a frightening specter"

さらに詳しく


言葉恩寵
読みおんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)惜しみないで値しない好意または神の恩恵

(2)親切心と思いやりのある傾向

(3)(Christian theology) the free and unmerited favor or beneficence of God; "God's grace is manifested in the salvation of sinners"; "there but for the grace of God go I"

(4)a disposition to kindness and compassion

(5)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"

さらに詳しく


言葉恩徳
読みおんとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸福を助け、推進する何か

(2)望ましい状態

(3)親切心と思いやりのある傾向

(4)a desirable state

(5)a desirable state; "enjoy the blessings of peace"; "a spanking breeze is a boon to sailors"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉恩賞
読みおんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの出来事か動作から生じる利益

(2)提供されたサービスに対する支払い

(3)benefit resulting from some event or action

(4)benefit resulting from some event or action; "it turned out to my advantage"; "reaping the rewards of generosity"

(5)payment made in return for a service rendered

さらに詳しく


言葉懇情
読みこんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)親切心と思いやりのある傾向

(2)a disposition to kindness and compassion

(3)a disposition to kindness and compassion; "the victor's grace in treating the vanquished"

さらに詳しく


言葉損傷
読みそんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何か、またはだれかを傷つける行為

(2)悪い方へ変化する出来事

(3)誰か、または何かに身体的な損害を受けさせる行為

(4)an act that causes someone or something to receive physical damage

(5)the act of damaging something or someone

さらに詳しく


言葉損料
読みそんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地所、施設、設備、またはサービスの使用に対して賃借人が所有者に行う支払い、あるいは連続の支払い

(2)a payment or series of payments made by the lessee to an owner for use of some property, facility, equipment, or service

さらに詳しく


言葉損耗
読みそんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要性を満たす経済製品または製造での利用

(2)(economics) the utilization of economic goods to satisfy needs or in manufacturing; "the consumption of energy has increased steadily"

さらに詳しく


言葉敦煌
読みとんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)井上靖(ヤスシ)(1907~1991)の歴史小説。

さらに詳しく


言葉文盲
読みもんもう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字が読めないこと

(2)文字を読むことができない人

(3)読書しないことによる無知

(4)a person unable to read

(5)an inability to read

さらに詳しく


言葉本則
読みほんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣習的に行動を支配する原則あるいは条件

(2)自然現象または複雑なシステムの機能に関する決まりまたは法則

(3)a principle or condition that customarily governs behavior

(4)a principle or condition that customarily governs behavior; "it was his rule to take a walk before breakfast"; "short haircuts were the regulation"

(5)a rule or law concerning a natural phenomenon or the function of a complex system

さらに詳しく


言葉本国
読みほんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたが生まれた国

(2)the country where you were born

さらに詳しく


言葉本城
読みほんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北九州市八幡西区にあるJR九州筑豊本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本庄
読みほんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県本庄市にあるJP東日本高崎線の駅名。

さらに詳しく


言葉本当
読みほんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その実際の出来事または起きたことであることについての確認された情報の発表または主張

(2)有理数と無理数

(3)本当の話

(4)a statement or assertion of verified information about something that is the case or has happened

(5)a statement or assertion of verified information about something that is the case or has happened; "he supported his argument with an impressive array of facts"

さらに詳しく


言葉本朝
読みほんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わが朝廷。わが国。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]