I-T-A-Uの韻を踏む名詞

I-T-A-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。
1件目から19件目を表示
言葉一札
読みいっさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)象徴的な印によってある人の考えを表現する物として機能するもの

(2)anything serving as a representation of a person's thinking by means of symbolic marks

さらに詳しく


言葉一画
読みいっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)

(2)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography)

(3)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography); "it was a mountainous area"; "Bible country"

さらに詳しく


言葉一発
読みいっぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一回の射撃のための武器の弾薬

(2)球技会での成功した当たり(特に野球において)

(3)(baseball) a successful stroke in an athletic contest (especially in baseball); "he came all the way around on Williams' hit"

(4)a charge of ammunition for a single shot

さらに詳しく


言葉一白
読みいっぱく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運命判断法の九星の一つ。水星・北に当たる。

(2)馬の足の下端に白い斑(マダラ)のあること。また、その馬。

さらに詳しく


言葉一脚
読みいっきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カメラや望遠鏡などを支える一本足の台。
「モノポッド(monopod)」,「ユニポッド(unipod)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉一角
読みいっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1本の線から別の線の傾斜

(2)交差する2本の線または平面の間の空間

(3)小さな凹面

(4)度やラジアンよって測定する

(5)a small concavity

さらに詳しく


言葉一郭
読みいっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)境界が不確かな特定の地理的地域(通常いくつかの特別な目的にかなうか、その住民、文化または地理学によって特徴付けられる)

(2)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography)

(3)a particular geographical region of indefinite boundary (usually serving some special purpose or distinguished by its people or culture or geography); "it was a mountainous area"; "Bible country"

さらに詳しく


言葉一髪
読みいっぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とても小さい距離やスペース

(2)a very small distance or space

(3)a very small distance or space; "they escaped by a hair's-breadth"; "they lost the election by a whisker"

さらに詳しく


言葉失策
読みしっさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不注意な間違い

(2)守備の選手が、普通にプレーすれば十分だったのに、アウトにしそこなうこと

(3)恥ずかしい間違い

(4)(baseball) a failure of a defensive player to make an out when normal play would have sufficed

さらに詳しく


言葉失錯
読みしっさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不注意な間違い

(2)守備の選手が、普通にプレーすれば十分だったのに、アウトにしそこなうこと

(3)恥ずかしい間違い

(4)(baseball) a failure of a defensive player to make an out when normal play would have sufficed

さらに詳しく


言葉実作
読みじっさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人の作家あるいは芸術家の全作品(もしくは本質的な部分)

(2)the total output of a writer or artist (or a substantial part of it)

(3)the total output of a writer or artist (or a substantial part of it); "he studied the entire Wagnerian oeuvre"; "Picasso's work can be divided into periods"

さらに詳しく


言葉日活
読みにっかつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画会社。

さらに詳しく


言葉日角
読みにっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国で貴人の相とされた骨相。
額の中央部の骨が隆起して日輪の形をしているもの。

さらに詳しく


言葉菊花酒
読みきっかしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菊の花・茎・葉をキビ(黍)に混ぜて発酵させた酒。
中国で、九月九日の重陽(チョウヨウ)の節句に飲む。
「菊酒(きくざけ,きくしゅ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イッカク
読みいっかく
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)哺乳類。

(2)雄は長い渦巻き状の象牙質の牙を持つ小型の北極クジラ

(3)small Arctic whale the male having a long spiral ivory tusk

さらに詳しく


言葉引っ掻く
読みひっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杭やくさびを打ち込むために使われる柄の長い重いハンマー

(2)a heavy long-handled hammer used to drive stakes or wedges

さらに詳しく


言葉ニッカーズ
読みにっかーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝の上までのズボン

(2)trousers ending above the knee

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ビッカーズ
読みびっかーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの実業家(1898~1977)。
1952~1955(昭和27~昭和30)スペリー社(Sperry Corp.)初代社長。
1955~1965(昭和30~昭和40)スペリーランド社(Sperry Rand Corp.)初代社長。

さらに詳しく


1件目から19件目を表示
[戻る]