I-O-U-Iの韻を踏む名詞

I-O-U-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一口
読みひとくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひと口分

(2)何かを分割することでいくらかの量を割り当てること

(3)小さい樽から注がれる飲物(通常アルコールの)の一人前

(4)少量の固形食

(5)食べられるか、または飲まれる少量

さらに詳しく


言葉一組
読みひとくみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ種類のものが一緒になって使用される、もののグループ

(2)a group of things of the same kind that belong together and are so used

(3)a group of things of the same kind that belong together and are so used; "a set of books"; "a set of golf clubs"; "a set of teeth"

さらに詳しく


言葉井口
読みいのくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県白山市にある北陸鉄道石川線の駅名。

(2)広島県広島市西区にある#広島電鉄宮島線の駅名。

さらに詳しく


言葉桧扇
読みひおうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタヤガイ類

(2)scallops

さらに詳しく


言葉檜扇
読みひおうぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アヤメ科ヒオウギ属の植物。学名:Belamcanda chinensis (L.) DC.

さらに詳しく


言葉溝口
読みみぞぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本播但線の駅名。

さらに詳しく


言葉潮吹
読みしおふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潮吹面の略称。

さらに詳しく


言葉白杉
読みしろすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北山杉の別称。

さらに詳しく


言葉白瓜
読みしろうり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウリ目(Cucurbitales)ウリ科(Cucurbitaceae)の一年生果菜。
奈良漬けにする。

さらに詳しく


言葉白首
読みしろくび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金のための性交に従事している女性

(2)a woman who engages in sexual intercourse for money

さらに詳しく


言葉糸口
読みいとぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな暗示

(2)何かが生まれて、始まる場所

(3)可能な解決策を示す証拠

(4)問題を解く助けになる証拠

(5)a slight indication

さらに詳しく


言葉糸杉
読みいとすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Cupressus sempervirens)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)イトスギ属(Cupressus)の常緑高木。地中海地方・中東原産。
「ホソイトスギ(細糸杉)」,「ホソイトヒバ(細糸檜葉)」,「セイヨウヒノキ(西洋檜)」,「イタリアンサイプレス(Italian cy-press)」,「サイプレス」とも呼ぶ。

(2)ヒノキ科コノテガシワ属(Biota)の常緑高木コノテガシワ(児手柏)の栽培変種。

さらに詳しく


言葉糸繰
読みいとくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アキレジア属の植物で、距のある不規則で華やかな花を持つ

(2)温帯北部地域特に山岳地帯に産する

(3)a plant of the genus Aquilegia having irregular showy spurred flowers

(4)a plant of the genus Aquilegia having irregular showy spurred flowers; north temperate regions especially mountains

さらに詳しく


言葉糸貫
読みいとぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。

さらに詳しく


言葉芋虫
読みいもむし
品詞名詞
カテゴリ動物、虫・昆虫
意味

(1)悪臭を発するもの(特に安い葉巻)

(2)欠陥があるか、または不十分な人工物(特に自動車)

(3)蠕虫状でしばしば明るい色で毛で覆われたまたはとげで覆われた蝶または蛾の幼虫

(4)a wormlike and often brightly colored and hairy or spiny larva of a butterfly or moth

(5)an artifact (especially an automobile) that is defective or unsatisfactory

さらに詳しく


言葉荷送
読みにおくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを発送する行為

(2)the act of sending off something

さらに詳しく


言葉蓑虫
読みみのむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チョウ目(鱗翅目)(Lepidoptera)ミノガ科(Psychidae)のガ(蛾)の幼虫。
メス(雌)は成虫になっても無翅で幼虫と同様にミノの中で一生を過ごす。
オオミノガ・チャミノガ・ミノガなど。
「鬼の子」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉霜月
読みしもつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦十一月(11月)のこと。
「仲冬(チュウトウ)」,「神楽月(カグラヅキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ひと口
読みひとくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひと口分

(2)小さい樽から注がれる飲物(通常アルコールの)の一人前

(3)少量の固形食

(4)食べられるか、または飲まれる少量

(5)a mouthful

さらに詳しく


言葉一ツ木
読みひとつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県刈谷市にある名鉄名古屋本線の駅名。

さらに詳しく


言葉一吹き
読みひとふき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3回目のストライキでボールを見逃し、空振りするバッターから生まれる三振

(2)ニューイングランドからブラジルへの海岸沿いの海に見られるヒラメ科

(3)空気の短い軽い一吹きの風

(4)a lefteye flounder found in coastal waters from New England to Brazil

(5)a short light gust of air

さらに詳しく


言葉下油井
読みしもゆい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県白川町にあるJP東海高山本線の駅名。

さらに詳しく


言葉人好き
読みひとずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性的魅力

(2)sexual allure

さらに詳しく


言葉人食い
読みひとくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの自身の種類の生の肉を食べる習慣

(2)the practice of eating the flesh of your own kind

さらに詳しく


言葉伊東市
読みいとうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 静岡県伊東市

さらに詳しく


言葉児童期
読みじどうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供である人生の一時期

(2)the time of person's life when they are a child

さらに詳しく


言葉医療費
読みいりょうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医療サービスに対する料金の明細書

(2)医療に関わる費用。

(3)statement of charges for medical services

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉基法師
読みきほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国唐代の学僧基(キ)の尊称。

さらに詳しく


言葉宍粟市
読みしそうし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 兵庫県宍粟市

さらに詳しく


言葉宜昌市
読みぎしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部、湖北省(Hubei Sheng)(コホクショウ)中西部、長江(揚子江)中流域にある省直轄市(地級市)。
港湾・商業都市。
三峡の東口に位置する水陸交通の要地。
「イーチャン市(宜昌市)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]