E-O-Iの韻を踏む名詞

E-O-Iの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読みめどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占(ウラ)いに用いる道具。
「めどぎ(筮,蓍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みめどき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)占(ウラ)いに用いる道具。
「めどぎ(筮,蓍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉凹み
読みへこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)憂鬱と力量不足による悲しみの気持ち

(2)sad feelings of gloom and inadequacy

さらに詳しく


言葉手落
読みておち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに気づかなかったことから起こる手抜かり

(2)怠慢によって起こる間違い

(3)a mistake resulting from neglect

(4)an unintentional omission resulting from failure to notice something

さらに詳しく


言葉毛帯
読みけおび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視床へ行く知覚神経繊維の束

(2)a bundle of sensory nerve fibers going to the thalamus

さらに詳しく


言葉瀬越
読みせごし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道留萌市にあるJP北海道留萌本線の駅名。

さらに詳しく


言葉目星
読みめぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)角膜の不透明な白い発疹からなる眼病

(2)eye disease consisting of an opaque white spot on the cornea

さらに詳しく


言葉目時
読みめとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県三戸町にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。青い森鉄道乗り入れ。

さらに詳しく


言葉目盛
読みめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寸法の印のついた(容器や定規の上にあるような)線

(2)a line (as on a vessel or ruler) that marks a measurement

(3)a line (as on a vessel or ruler) that marks a measurement; "the ruler had 16 graduations per inch"

さらに詳しく


言葉蹴込
読みけこみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家の上がり口で、地面と垂直な部分。

(2)階段の下の踏み板と上の踏み板の間の垂直な部分。

(3)劇場の大道具で、家の床・土手などの装置の垂直な前面部分。

(4)床の間で、床板(トコイタ)の下と畳寄せの間の垂直な部分。

(5)人力車の腰掛けの前の部分で、乗客が足をのせて休めおく部分。

さらに詳しく


言葉音取
読みねとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標準周波数に何か(楽器や電子回路)を較正すること

(2)(music) calibrating something (an instrument or electronic circuit) to a standard frequency

さらに詳しく


言葉へそぴ
読みへそぴ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)へそピアスのこと。

さらに詳しく


言葉エコP
読みえこぴー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エコポイントのこと。

さらに詳しく


言葉エノキ
読みえのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツェルティスの種類の木で、目立たない花と、ベリーのような果実をつける

(2)大きな膜孔のある、色は紫から黒までの小さい食用のベリー

(3)米国南部

(4)any of various trees of the genus Celtis having inconspicuous flowers and small berrylike fruits

(5)small edible dark purple to black berry with large pits

さらに詳しく


言葉ゲトリ
読みげとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ロシア語で)ゲートル([フ]guetres)。

さらに詳しく


言葉セオリ
読みせおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行動を導く信条

(2)a belief that can guide behavior

(3)a belief that can guide behavior; "the architect has a theory that more is less"; "they killed him on the theory that dead men tell no tales"

さらに詳しく


言葉セポイ
読みせぽい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの東インド会社がインド経営の武力として用いたイギリス陸軍のインド人傭兵。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉デオリ
読みでおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド北西部、ラジャスタン州(Rajasthan State)南東部のバーラン県(Baran District)北東部の町。〈人口〉
2001(平成13)4,193人。

さらに詳しく


言葉デコイ
読みでこい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(狩猟の)おとり(囮)。

(2)(特に)鳥の木彫・模型。狩猟のおとりのほか、室内装飾品としても使われる。

(3)誘惑物。

さらに詳しく


言葉デノミ
読みでのみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デノミネーションの和略。

さらに詳しく


言葉ネオミ
読みねおみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語圏の)女性名。
「ネオーミ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ペトリ
読みぺとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの考古学者(1853~1942)。
エジプト各地の古代遺跡を発掘・調査し、エジプト考古学を確立。
エジプト大英考古学学院を創立。
著書は『考古学の方法と目的』・『エジプト史』など。
「ペトリー」,「ピートリー」とも呼ぶ。

(2)ドイツの細菌学者(1852. 5.31~1921.12.20)。 ふた付き細菌培養用容器のペトリ皿([英]Petri dish)(シャーレ)を考案。

さらに詳しく


言葉メモリ
読みめもり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勲功記章の承認

(2)覚えていること

(3)電子記憶装置

(4)a recognition of meritorious service

(5)an electronic memory device

さらに詳しく


言葉下呂市
読みげろし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岐阜県下呂市

さらに詳しく


言葉子の日
読みねのひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十二支の子にあたる日。

さらに詳しく


言葉寝圧し
読みねおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトン(布団)の下に衣類などを敷いて、折り目をつけたり、シワ(皺)をのばしたりすること。
「ねじき(寝敷き,寝敷)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寝押し
読みねおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フトン(布団)の下に衣類などを敷いて、折り目をつけたり、シワ(皺)をのばしたりすること。
「ねじき(寝敷き,寝敷)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寝起き
読みねおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目覚める行為

(2)the act of waking

(3)the act of waking; "it was an early awakening"; "it was the waking up he hated most"

さらに詳しく


言葉屁こき
読みへこき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肛門を通して腸のガスを排出する反射

(2)a reflex that expels intestinal gas through the anus

さらに詳しく


言葉手おち
読みておち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに気づかなかったことから起こる手抜かり

(2)怠慢によって起こる間違い

(3)責任を怠り、懸念が欠如している特徴

(4)a mistake resulting from neglect

(5)an unintentional omission resulting from failure to notice something

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]