A-U-A-Uの韻を踏む名詞

A-U-A-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉削剥
読みさくはく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球表面が水や風の働きによってすり減っていく状況

(2)condition in which the earth's surface is worn away by the action of water and wind

さらに詳しく


言葉剥奪
読みはくだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人から食物、金または権利を奪う行為

(2)製品ライン、子会社あるいは事業部による販売

(3)act of depriving someone of food or money or rights

(4)act of depriving someone of food or money or rights; "nutritional privation"; "deprivation of civil rights"

(5)the sale by a company of a product line or a subsidiary or a division

さらに詳しく


言葉剥脱
読みはくだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい非難

(2)severe censure

さらに詳しく


言葉劃策
読みかくさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵をかわすための行動

(2)an action aimed at evading an opponent

さらに詳しく


言葉卓抜
読みたくばつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他のものよりも卓越している状態

(2)優れているという性質

(3)全体的に普及すること

(4)広く行きわたること

(5)being widespread

さらに詳しく


言葉喀什
読みかしゅがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシ地区(喀什地区)北西端にある行政所在地。
タリム盆地(塔里木盆地)の北西に位置するオアシス都市で、天山南路の要衝。
中国最大のモスク「エイティガール寺院(Id Kah Mosque)」がある。
「カシ市(喀什市)」とも呼ぶ。〈面積〉
203平方キロメートル。〈人口〉
1999(平成11)31万8,900万人。
2002(平成14)35万人。

さらに詳しく


言葉悪役
読みあくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの味方でない人

(2)フィクションの映画または作品の主要な悪い人物

(3)悪役を演じる俳優

(4)an actor who plays villainous roles

(5)any person who is not on your side

さらに詳しく


言葉悪虐
読みあくぎゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)残虐な行為

(2)衝撃的なほど冷酷で、非人道的な性質

(3)転覆させる活動をすることによる不忠実

(4)an act of atrocious cruelty

(5)disloyalty by virtue of subversive behavior

さらに詳しく


言葉悪逆
読みあくぎゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を攻撃する犯罪

(2)残虐な行為

(3)衝撃的なほど冷酷で、非人道的な性質

(4)転覆させる活動をすることによる不忠実

(5)a crime that undermines the offender's government

さらに詳しく


言葉托鉢
読みたくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)修行僧が、鉢を持って市中を歩き、経を唱えて米や金のほどこしを受けること。
「こつじき(乞食)([梵]pinaapata)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉扼殺
読みやくさつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腕・両手指で喉(ノド)を絞(シ)めて殺すこと。
「絞殺(コウサツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉掠奪
読みりゃくだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所から価値のある物を盗む行為

(2)だれかから何かを不法に取る行為

(3)暴力の脅威による窃盗罪

(4)暴動の間、または、戦時に奪うこと

(5)larceny by threat of violence

さらに詳しく


言葉斜格
読みはすかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主格以外の文法的な格

(2)any grammatical case other than the nominative

さらに詳しく


言葉松丸
読みまつまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松野町にあるJR四国予土線の駅名。

さらに詳しく


言葉桜区
読みさくらく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 埼玉県さいたま市桜区

さらに詳しく


言葉榕樹
読みがじゅまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)イチジク属(Ficus)の常緑高木。
屋久島・沖縄に自生し、また以南の熱帯地方にも広く分布。
枝や幹から多数の気根(キコン)が垂れ下がる。
「ガジマル」とも呼び、漢名は「榕樹(rongshu)(ヨウジュ)」。コウ,赤秀),[1]べんじゃみん(ベンジャミン)(2)

(2)クワ科イチジク属の植物。学名:Ficus microcarpa L. fil.

さらに詳しく


言葉油津
読みあぶらつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉活躍
読みかつやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質が化学反応に関与する能力

(2)(chemistry) the capacity of a substance to take part in a chemical reaction; "catalytic activity"

さらに詳しく


言葉滑膜
読みかつまく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節包を裏打ちして滑液を分泌する関節液(自由に移動する)内の薄い膜

(2)a thin membrane in synovial (freely moving) joints that lines the joint capsule and secretes synovial fluid

さらに詳しく


言葉爆発
読みばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学や核反応によるエネルギーの激しい放出

(2)抑え切れなくなった感情を表現すること

(3)爆弾を爆発させる行為

(4)爆発によって引き起こされた雑音

(5)爆発または破裂させる行為

さらに詳しく


言葉爆薬
読みばくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱せられたり打ち付けられることにより(気体の生成など)急激な化学変化を起こす物質

(2)銃砲、タイムヒューズ、花火に用いられる硝酸カリウム、炭、硫黄が75:15:10の割合で混ぜ合わされた混合物

(3)a chemical substance that undergoes a rapid chemical change (with the production of gas) on being heated or struck

(4)a mixture of potassium nitrate, charcoal, and sulfur in a 75:15:10 ratio which is used in gunnery, time fuses, and fireworks

さらに詳しく


言葉画策
読みかくさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかのプロジェクトや事業の計画や設計を案出する行為や過程

(2)敵をかわすための行動

(3)an action aimed at evading an opponent

(4)the act or process of drawing up plans or layouts for some project or enterprise

さらに詳しく


言葉略奪
読みりゃくだつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所から価値のある物を盗む行為

(2)だれかから何かを不法に取る行為

(3)暴力の脅威による窃盗罪

(4)暴動の間、または、戦時に奪うこと

(5)略奪行為

さらに詳しく


言葉白楽
読みはくらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市神奈川区にある東急東横線の駅名。

さらに詳しく


言葉白髪
読みはくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い毛髪(モウハツ)。しらが(白髪)・銀髪(ギンパツ)。

さらに詳しく


言葉着発
読みちゃくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷管を爆発させる行為

(2)the act of exploding a percussion cap

さらに詳しく


言葉策略
読みさくりゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ずる賢い、または人をだます行動、または計略

(2)人を欺いたり、何かを逃れようとする、巧みでずるい策略

(3)入念で体系的な行動計画

(4)巧妙な策略

(5)愚かで軽率なことを人にさせるような試み

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉脈圧
読みみゃくあつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓収縮期の血圧(最高血圧)と弛緩期の血圧(最低血圧)との差。

さらに詳しく


言葉脈絡
読みみゃくらく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な出来事の一部または議論をつなげること

(2)毛細血管から心臓へ血液を運ぶ血管

(3)論理的で整然としていて、一貫している部分の関係

(4)a blood vessel that carries blood from the capillaries toward the heart

(5)a blood vessel that carries blood from the capillaries toward the heart; "all veins except the pulmonary vein carry unaerated blood"

さらに詳しく


言葉芍薬
読みしゃくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピンクまたは白の一重あるいは八重咲きの華やかな花が目的で広く栽培されている植物

(2)ボタン科ボタン属の植物。学名:Paeonia lactiflora Pall.

(3)any of numerous plants widely cultivated for their showy single or double red or pink or white flowers

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]