A-O-O-Uの韻を踏む名詞

A-O-O-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉後腸
読みあとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎動物の胎児にある消化管の尾部

(2)the caudal part of the alimentary canal in vertebrate embryos

さらに詳しく


言葉揺頭
読みやおとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)合成麻薬の俗称。

さらに詳しく


言葉瑶族
読みやおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)・雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)・貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
「ようぞく(瑶族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉苗族
読みみゃおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の貴州省(Guizhou Sheng)・雲南省雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・湖南省(Hunan Sheng)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
古来、勇猛で知られる。
男子は後頭部に団子状の丸いマゲ(髷)を結(ユ)う。
「びょうぞく(苗族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉里庄
読みさとしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県里庄町にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉タオ島
読みたおとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国南部、タイランド湾(Gulf of Thailand)西部にある島。観光地。
「コタオ島([英]Koh Tao Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
21平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ヤオ族
読みやおぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部の広西チワン族自治区(Guangxi Zhuangzu Zizhiqu)・湖南省(Hunan Sheng)(コナンショウ)・雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)・広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)・貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)や、東南アジア北部の山岳地帯に居住する少数民族。
「ようぞく(瑶族)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヤソ教
読みやそきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の旧称。

さらに詳しく


言葉加茂町
読みかもちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東部、苫田郡(トマタグン)東部の町。〈面積〉
159.27平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)5,478人。

(2)京都府南東端、相楽郡(ソウラクグン)の町。 岩船(イワフネ)に岩船寺(ガンゼンジ)がある。

さらに詳しく


言葉加茂郷
読みかもごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県海南市にあるJP西日本紀勢本線の駅名。

さらに詳しく


言葉多度町
読みたどちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県北東部、桑名郡(クワナグン)の町。
力尾(チカラオ)にゴミ固形化燃料(RDF)を使用する三重県企業庁の「三重ごみ固形燃料発電所」がある。

さらに詳しく


言葉小夜曲
読みさよきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数楽章からなる楽曲

(2)決まった形式はない

(3)a musical composition in several movements

(4)a musical composition in several movements; has no fixed form

さらに詳しく


言葉沙悟浄
読みさごじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、明代の通俗小説『西遊記(Xiyouji)(サイユウキ)』の副主人公の一人。
天上界から追い出された河童(カッパ)の妖怪。唐僧の玄奘(Xuanzang)(ゲンジョウ)三蔵法師(Sancang Fashi)(サンゾウホウシ)の法力で改心し、兄貴分の孫悟空(Sun Wukong)(ソン・ゴクウ)・猪八戒(Zhu Bajie)(チョ・ハッカイ)とともに三蔵法師の取経の旅に随伴して活躍。

さらに詳しく


言葉田野町
読みたのちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 高知県安芸郡田野町

さらに詳しく


言葉矢野翔
読みやのしょう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉社保庁
読みしゃほちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会保険庁の略称。

さらに詳しく


言葉耶蘇教
読みやそきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教の旧称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉過去帳
読みかこちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺院で、檀家(ダンカ)・信徒の死者の俗名・戒名(法名)・死亡年月日・年齢などを記録する帳簿。
「点鬼簿(テンキボ)」,「鬼籍(キセキ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉野兎病
読みやとびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)齧歯動物(特にウサギとリス)の高い伝染性の病気で、ダニまたはハエを通して、あるいは、感染した動物に触ることで人にも感染することがあるもの

(2)a highly infectious disease of rodents (especially rabbits and squirrels) and sometimes transmitted to humans by ticks or flies or by handling infected animals

さらに詳しく


言葉間野翔
読みまのしょう
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉阿児町
読みあごちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県東部、志摩郡(シマグン)の町。

さらに詳しく


言葉鳩ノ巣
読みはとのす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都奥多摩町にあるJP東日本青梅線の駅名。

さらに詳しく


言葉鹿野町
読みかのちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県中東部、都濃郡(ツノグン)の町。〈面積〉
181.46平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)4,907人。
2000(平成12)4,520人。

さらに詳しく


言葉カドモス
読みかどもす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エウロパの兄弟でボエチアのテーベの伝統的創始者

(2)(Greek mythology) the brother of Europa and traditional founder of Thebes in Boeotia

さらに詳しく


言葉タモロス
読みたもろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『笑っていいとも!』が終わってしまい、心にポッカリ穴が空いた人々のこと。

さらに詳しく


言葉ナボコフ
読みなぼこふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの作家(ロシア生まれ)(1899年−1977年)

(2)United States writer (born in Russia) (1899-1977)

さらに詳しく


言葉ハロー帽
読みはろーぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)に似た帽子。
板前などの白い被(カブ)り物。

(2)アメリカ軍などが用いる、庇(ヒサシ)のない略帽。 布製で、長方形に折り畳めるもの。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハード島
読みはーどとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド洋南部のマクドナルド諸島(MacDonald Islands)にある、オーストラリア領の無人島。
南緯53.10°、東経73.55°の地。
オーストラリア南西岸のパースから南西方約4,100キロメートル、南極大陸からは約1,700キロメートル。

さらに詳しく


言葉マドロス
読みまどろす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船の乗組員のメンバー

(2)船乗りとして従事する人

(3)a man who serves as a sailor

(4)any member of a ship's crew

さらに詳しく


言葉マート族
読みまーとぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『Mart(マート)』の愛読者のこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]