A-A-I-A-Uの韻を踏む名詞

A-A-I-A-Uの順に韻を踏む名詞の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉敵役
読みかたきやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなたの味方でない人

(2)any person who is not on your side

さらに詳しく


言葉柳樽
読みやなぎだる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川柳句集『誹風柳多留(ハイフウ・ヤナギダル)』の略称。

さらに詳しく


言葉篝松
読みかがりまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)篝火(カガリビ)に焚(タ)くマツ(松)の薪(マキ)。

さらに詳しく


言葉紛雑
読みまがいざつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ものがあるべき場所にないという状況

(2)a condition in which things are not in their expected places

(3)a condition in which things are not in their expected places; "the files are in complete disorder"

さらに詳しく


言葉代り役
読みかわりやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の代わりをする人(危険だったり難しかったりする場合など)

(2)別のもの代わりをするか、代わりをすることができる人、または物

(3)映画俳優に代わって危険な離れ業を演じるスタンドイン

(4)誰かの代わりを務める人

(5)a person or thing that takes or can take the place of another

さらに詳しく


言葉原千晴
読みはらちはる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉山科区
読みやましなく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 京都府京都市山科区

さらに詳しく


言葉浜北区
読みはまきたく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 静岡県浜松市浜北区

さらに詳しく


言葉社会学
読みしゃかいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間社会の研究と分類

(2)the study and classification of human societies

さらに詳しく


言葉芳賀晶
読みはがひかる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉足立学
読みあだちがく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉坂井和久
読みさかいわく
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉浅井愛夢
読みあさいらむ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉アサイラム
読みあさいらむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険や虐待を逃れる避難所

(2)a shelter from danger or hardship

さらに詳しく


言葉アナニアス
読みあなにあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嘘ばかりつく人(新約聖書に登場する、嘘をついて殴り殺された人間から)

(2)a habitual liar (after a New Testament character who was struck dead for lying)

さらに詳しく


言葉アライバル
読みあらいばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)到着。

さらに詳しく


言葉サバイバル
読みさばいばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きたままでいること

(2)生き残ること

(3)a state of surviving

(4)a state of surviving; remaining alive

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ザハリアス
読みざはりあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)すぐれた米国の運動選手(1914年−1956年)

(2)outstanding United States athlete (1914-1956 )

(3)outstanding United States athlete (1914-1956)

さらに詳しく


言葉パラチナル
読みぱらちなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタン北西部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)西部のクラム地区(Kurram Agency)北西部にある行政中心地。

さらに詳しく


言葉アーカイバル
読みあーかいばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(保管されている)記録の、公文書の、古文書の。

(2)記録保管所の、公文書館の、文書局の。

さらに詳しく


言葉サバティカル
読みさばてぃかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、7年ごとの休暇

(2)a leave usually taken every seventh year

さらに詳しく


言葉ツァハリアス
読みつぁはりあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バビロニアの監禁の後、主にイスラエルの復興に関連するゼカリヤの予言を伝えている旧約聖書本

(2)an Old Testament book telling the prophecies of Zechariah which are concerned mainly with the renewal of Israel after the Babylonian Captivity

さらに詳しく


言葉パラリーガル
読みぱらりーがる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律家を補助する教育を受けた人

(2)a person with specialized training who assists lawyers

さらに詳しく


言葉サファリパーク
読みさふぁりぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野生動物が飼育され、車で通る訪問者が見ることができる公園用地の領域

(2)an area of parkland where wild animals are kept and can be viewed by visitors driving through

さらに詳しく


言葉サヴァイヴァル
読みさヴぁいヴぁる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きたままでいること

(2)生き残ること

(3)a state of surviving

(4)a state of surviving; remaining alive

さらに詳しく


言葉パワーリザーブ
読みぱわーりざーぶ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)ゼンマイ(時計のパワーとなる)が、どの程度巻きあがっているかを表示する機構で、機械式特有のもの。例としては、しばしば時計の説明に「パワーリザーブ約48時間」と記載してたるケースがあるが、これは「主ゼンマイを完全に巻き上げた状態で、約48時間は動き続ける(時計を連続して48時間動かし続けるパワーがある)ことを指している。一般的なパワーリザーブは40時間から50時間と言われている。どの程度巻きあがっているかを文字盤に表示することで、巻き上げの時期を知らせる機能を「パワーリザーブ・インジケーター」という。パワーリザーブ・インジケーターは技術力が必要となり、コンプリケーションとして分類されることが多い。

(2)Power Reserve

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]