"顧"がつく名詞

"顧"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から16件目を表示
言葉回顧
読みかいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過ぎ去った経験に対する記憶

(2)思い出す過程(特に精神的努力によって情報を取り戻す過程)

(3)memory for experiences that are past

(4)the process of remembering (especially the process of recovering information by mental effort); "he has total recall of the episode"

さらに詳しく


言葉恩顧
読みおんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客の総称

(2)認める傾向

(3)an inclination to approve; "that style is in favor this season"

(4)customers collectively; "they have an upper class clientele"

さらに詳しく


言葉愛顧
読みあいこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客の総称

(2)認める傾向

(3)customers collectively; "they have an upper class clientele"

(4)an inclination to approve; "that style is in favor this season"

さらに詳しく


言葉顧み
読みかえりみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心配な気持ち

(2)an anxious feeling; "care had aged him"; "they hushed it up out of fear of public reaction"

さらに詳しく


言葉顧問
読みこもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助言を行う専門家

(2)問題について助言をする人

(3)someone who gives advice about problems

(4)an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"

さらに詳しく


言葉顧客
読みこきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顧客の総称

(2)弁護士の助言を求める人

(3)定期的に来る顧客

(4)商品やサービスにお金を払う人

(5)someone who pays for goods or services

さらに詳しく


言葉顧慮
読みこりょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと

(2)思いやりのある、思慮深い行為

(3)テーマの議論(会議でのように)

(4)paying particular notice (as to children or helpless people); "his attentiveness to her wishes"; "he spends without heed to the consequences"

(5)a discussion of a topic (as in a meeting); "consideration of the traffic problem took more than an hour"

さらに詳しく


言葉回顧展
読みかいこてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある芸術家の生涯の作品の代表作を集めた展覧会

(2)an exhibition of a representative selection of an artist's life work

さらに詳しく


言葉回顧録
読みかいころく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著者の個人的な経験の記述

(2)an account of the author's personal experiences

さらに詳しく


言葉顧問官
読みこもんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)助言を行う専門家

(2)an expert who gives advice; "an adviser helped students select their courses"; "the United States sent military advisors to Guatemala"

さらに詳しく


言葉三顧の礼
読みさんこのれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の三国時代、蜀漢(Shu Han)(ショクカン)の劉備(Liu Bei)(リュウ・ビ)が民間にいた諸葛孔明(Zhuge Kongming)(ショカツ・コウメイ)(亮)の賢を聞き、彼の家を三度(ミタビ)訪問して礼儀を尽くし、軍師に招いた故事。
単に「三顧」とも、「三顧茅廬([中]sangumaolu)(サンコボウロ)」,「草廬(ソウロ)三顧」とも呼ぶ。

(2)(転じて)(目上の人が)優れた人材・賢者に礼儀を厚くして仕事を依頼すること。人を迎えるに当たって、何度も訪問して礼を尽くすこと。 単に「三顧」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軍事顧問
読みぐんじこもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同盟国の軍隊への顧問として勤める将校

(2)a military officer who serves as an adviser to the troops of an allied nation

さらに詳しく


言葉投資顧問業
読みとうしこもんぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金をどのように投資すればいいかを助言する人

(2)someone who advises others how to invest their money

さらに詳しく


言葉枢密顧問官
読みすうみつこもんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)帝国憲法下、枢密院を構成した顧問官。
国家に功績のあった者(元勲)や、国務に熟達した者が任ぜられた。

さらに詳しく


言葉顧みられない病気
読みかえりみられないびょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に経済的理由から問題解決に取り組まれない疾病の総称。
後開発途上国に多い、マラリア・眠り病・リーシュマニア症・シャーガス病など。すきょうてい(トリップス協定,TRIPS協定)

さらに詳しく


1件目から16件目を表示
[戻る]