"越"がつく4文字の名詞

"越"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中越戦争
読みちゅうえつせんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1979(昭和54)中国とソ連が支援するベトナムとによる武力衝突。
「中国ベトナム戦争」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊賀越え
読みいがごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代に大和(ヤマト)から東国に至る官道として整備された街道。
大和国(現:奈良県)の平城京から奈良坂を越え、山城国(現:京都府)の笠置(カサギ)を経て、伊賀国(現:三重県)の柘植(ツゲ)から加太越(カブトゴエ)を越え、鈴鹿関(スズカノセキ)へ通じていた。

さらに詳しく


言葉会津越川
読みあいづこすがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県金山町にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉信越放送
読みしんえつほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県のテレビ・ラジオ放送会社。TBS系列。
本社は長野県長野市吉田。
略称は「SBC」。

さらに詳しく


言葉信越本線
読みしんえつほんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東日本が運行する、高崎(タカサキ)駅~横川(ヨコカワ)駅間と、長野(ナガノ)駅~新潟(ニイガタ)駅間の鉄道路線。旧国鉄線。全長、250.3キロメートル。
「信越線」とも呼ぶ。〈停車駅〉
高崎駅・北高崎駅・群馬八幡(グンマヤワタ)駅・安中(アンナカ)駅・磯部(イソベ)駅・松井田(マツイダ)駅・西松井田駅・横川駅。
長野駅・北長野駅・三才(サンサイ)駅・豊野(トヨノ)駅・牟礼(ムレ)駅・古間(フルマ)駅・黒姫(クロヒメ)駅・妙高高原(ミョウコウコウゲン)駅・関山(セキヤマ)駅・二本木(ニホンギ)駅・新井(アライ)駅・北新井駅・脇野田(ワキノダ)駅・南高田(ミナミタカダ)駅・高田駅・春日山(カスガヤマ)駅・直江津(ナオエツ)駅・ 黒井(クロイ)駅・犀潟(サイガタ)駅・土底浜(ドソコハマ)駅・潟町(カタマチ)駅・上下浜(ジョウゲハマ)駅・柿崎(カキザキ)駅・米山(ヨネヤマ)駅・笠島(カサシマ)駅・青海川(オウミガワ)駅・鯨波(クジラナミ)駅・柏崎(カシワザキ)駅・茨目(イバラメ)駅・安田(ヤスダ)駅・北条(キタジョウ)駅・越後広田(エチゴヒロタ)駅・長鳥(ナガトリ)駅・塚山(ツカヤマ)駅・越後岩塚(エチゴイワツカ)駅・来迎寺(ライコウジ)駅・前川(マエカワ)駅・宮内(ミヤウチ)駅・長岡(ナガオカ)駅・北長岡駅・押切(オシキリ)駅・見附(ミツケ)駅・帯織(オビオリ)駅・東光寺(トウコウジ)駅・三条(サンジョウ)駅・東三条駅・保内(ホナイ)駅・加茂(カモ)駅・羽生田(ハニュウダ)駅・田上(タガミ)駅・矢代田(ヤシロダ)駅・古津(フルツ)駅・新津(ニイツ)駅・さつき野駅・荻川(オギカワ)駅・亀田(カメダ)駅・越後石山(エチゴイシヤマ)駅・新潟駅。

さらに詳しく


言葉加越山地
読みかえつさんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県(加賀)と福井県(越前)の県をなす山地。
主峰は白山(ハクサン)(2,702メートル)。
福井県と岐阜県(美濃)の境をなす越美山地(エツミサンチ)と併称し、「両白山地(リョウハクサンチ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉北越急行
読みほくえつきゅうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第三セクター鉄道の一つ。
本社は新潟県南魚沼市(ミナミウオヌマシ)。

さらに詳しく


言葉卓越技能
読みたくえつぎのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勉学や練習、観察によって身につけた高度な能力

(2)a superior skill that you can learn by study and practice and observation; "the art of conversation"; "it's quite an art"

さらに詳しく


言葉南越前町
読みみなみえちぜんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福井県南条郡南越前町

さらに詳しく


言葉吉越拓矢
読みよしこしたくや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉名越志保
読みなごししほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/声優

さらに詳しく


言葉呉越同舟
読みごえつどうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仲(ナカ)の悪い者同士が同じ場所に居合(イアワ)せること。

(2)(転じて)敵味方が共通の利害のため、協力して行動すること。

さらに詳しく


言葉堀越のり
読みほりこしのり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/女優

さらに詳しく


言葉堀越大史
読みほりこしたいし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉堀越学人
読みほりこしがくと
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉堀越美穂
読みほりこしみほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)司会・MC/リポーター/DJ・パーソナリティー

さらに詳しく


言葉塚越悠佳
読みつかごしゆうか
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉壁越推量
読みかべごしすいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)推測や推量で形成された仮説(普通はっきりとした証拠がない)

(2)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(3)an estimate based on little or no information

(4)a hypothesis that has been formed by speculating or conjecturing (usually with little hard evidence); "speculations about the outcome of the election"; "he dismissed it as mere conjecture"

さらに詳しく


言葉夏越の月
読みなごしのつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦六月の別称。

さらに詳しく


言葉大越久子
読みおおこしひさこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉大越弥生
読みおおこしやよい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉大間越駅
読みおおまごしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県西津軽郡(ニシツガルグン)深浦町(フカウラマチ)にある、JR五能線(ゴノウセン)の駅。
岩館(イワダテ)駅と白神岳登山口(シラカミダケトザングチ)駅の間。

さらに詳しく


言葉天城越え
読みあまぎごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松本清張の小説。
母の情事を目撃した14歳の少年が家出し、天城峠で優しい娼婦ハナと出会う。少年が犯した殺人事件の容疑者として女が逮捕され獄中で死亡したことを、数年後に担当刑事から知らされる。

(2)1983(昭和58)封切りの松竹映画。 監督:三村晴彦。 出演:渡瀬恒彦・田中裕子(娼婦ハナ)・吉行和子・樹木希林(キキ・キリン)・平幹二朗(ヒラ・ミキジロウ)・加藤剛(ゴウ)・中野誠也。

さらに詳しく


言葉岩手船越
読みいわてふなこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県山田町にあるJP東日本山田線の駅名。

さらに詳しく


言葉川越人足
読みかわごしにんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、特定の大きい川で川越し銭(ゼニ)を取り、旅人などを肩や輦台(レンダイ)に乗せて川越しさせた人足。
単に「かわごし(川越し,川越)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉川越塔子
読みかわごえとうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)オペラ歌手

さらに詳しく


言葉川越市駅
読みかわごえしえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県川越市田町(タマチ)にある、東武東上線の駅。
川越駅と霞ヶ関駅の間。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉川越街道
読みかわごえかいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国道。
「放射8号線」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉川越鉄道
読みかわごえてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道の前身の一つ。

さらに詳しく


言葉引っ越し
読みひっこし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)住居または事業の場所を変える行為

(2)人々(家族または移民団)が(ある種の大変動など後に)新しい定住地に移ること

(3)the act of changing your residence or place of business; "they say that three moves equal one fire"

(4)the transportation of people (as a family or colony) to a new settlement (as after an upheaval of some kind)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]