"諭"で終わる名詞

"諭"で終わる名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉教諭
読みきょうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教師の地位

(2)知識を授ける活動

(3)大学レベル以下の学校の先生

(4)教育または指導の活動

(5)教師の職業

さらに詳しく


言葉真諭
読みまゆ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉聖諭
読みせいゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天子の勅諭(チョクユ)。

(2)清の康煕帝(コウキテイ)(聖祖)が民衆教化の目的で、明の洪武帝(太祖)の『六諭(リクユ)』にならって作った教訓。

さらに詳しく


言葉説諭
読みせつゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説得する(あるいは説得しようとする)行為

(2)熱心な反対または抗議を表す行為

(3)信仰や行動を促すことを目的としたやりとり

(4)the act of persuading (or attempting to persuade); communication intended to induce belief or action

さらに詳しく


言葉山本諭
読みやまもとさとし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉武田諭
読みたけださとし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉浜本諭
読みはまもとさとる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター

さらに詳しく


言葉軍人勅諭
読みぐんじんちょくゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1882. 1. 4(明治15)明治天皇の名で軍人に下した訓誡の勅諭。正式には「陸海軍軍人ニ下(クダ)シ給(タマ)ヘル勅諭」。
1880(明治13)参謀本部長山県有朋が西周(ニシ・アマネ)が起草させ、福地源一郎が潤飾、井上毅(コワシ)の意見を加え、山県が加筆。1881(明治14)に間にあわず、翌年に発布。
軍隊は大元帥である天皇により直接統帥されており、軍人は忠節・礼儀・武勇・信義・質素の5ヶ条を順守し天皇への絶対的服従することを説き、軍人は政治に不関与にも言及。
「教育勅語(チョクゴ)」とともに天皇制思想教育の基礎・中核をなす。育勅語)

さらに詳しく


言葉養護教諭
読みようごきょうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(teacher for the handicapped)盲学校・聾学校・養護学校の教諭。

(2)(nursing teacher)小学校・中学校・高等学校で、児童・生徒の養護をつかさどる教員。 主に保健室に常駐し、通常は授業を担当しない。 教員免許状を必要とする。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]