"覚"で終わる名詞

"覚"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉不覚
読みふかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動

(2)恥ずかしい間違い

(3)failure to act with the prudence that a reasonable person would exercise under the same circumstances

(4)an embarrassing mistake

さらに詳しく


言葉予覚
読みよかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)そうであるかもしれないという印象

(2)an impression that something might be the case; "he had an intuition that something had gone wrong"

さらに詳しく


言葉先覚
読みせんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい領土の最初の移住民あるいは移住者の一人

(2)one the first colonists or settlers in a new territory; "they went west as pioneers with only the possessions they could carry with them"

さらに詳しく


言葉味覚
読みみかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甘さ、酸味、苦さと塩辛さを口で見分けられる機能

(2)舌とのどの味蕾が可溶性刺激物の化学成分に関する情報を伝達する際に起こる感覚

(3)感覚の一種

(4)味蕾によって物質を区別する

(5)6種類のクォーク

さらに詳しく


言葉嗅覚
読みきゅうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)私たちがにおいを区別できる能力

(2)the faculty that enables us to distinguish scents

さらに詳しく


言葉圧覚
読みあっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力に対する体性感覚

(2)the somatic sensation that results from applying force to an area of skin; "the sensitivity of his skin to pressure and temperature was normal"

さらに詳しく


言葉幻覚
読みげんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誤った心的表象

(2)存在しないものが見えてしまうこと。統合失調症、中毒性精神病、脳器質性精神病などを原因として起こるといわれ、幻視、幻識、幻臭、幻触、幻味などがあります。

(3)正反対の事実にもかかわらず誤った確信をもつこと

(4)幻覚的症状の発現時に認められる物体

(5)錯覚に基づく知覚

さらに詳しく


言葉心覚
読みこころおぼえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡潔に書かれた記録

(2)心によみがえるもの

(3)何かを思い出す助けとなるメッセージ

(4)something recalled to the mind

(5)a message that helps you remember something; "he ignored his wife's reminders"

さらに詳しく


言葉感覚
読みかんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意識されていること全般

(2)外の世界を理解するのに使われる機能

(3)基本的な、または識別の生じていない意識の状態

(4)刺激に対する直接的で基本的な認知

(5)あなたが経験する肉体的な感覚

さらに詳しく


言葉成覚
読みしょうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の別称。

(2)大乗仏教で、諸仏が等しく成就している不偏の悟り(正遍知)を体悟すること。

(3)小乗仏教で、釈迦(シャカ)が菩提樹(ボダイジュ)の下で成就(ジョウジュ)したこと。

(4)阿耨多羅三藐三菩提の略称。

さらに詳しく


言葉才覚
読みさいかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)めったにない問題を工夫をこらして対処する能力

(2)困難な状況に対処することができるという特質

(3)the quality of being able to cope with a difficult situation; "a man of great resourcefulness"

(4)the ability to deal resourcefully with unusual problems; "a man of resource"

さらに詳しく


言葉明覚
読みみょうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県ときがわ町にあるJP東日本八高線の駅名。

さらに詳しく


言葉智覚
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知覚の過程

(2)外の世界を理解するのに使われる機能

(3)the process of perceiving

(4)the faculty through which the external world is apprehended

(5)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"

さらに詳しく


言葉永覚
読みえかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊田市にある愛知環状鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉物覚
読みものおぼえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の経験を保持し思い出すことができる力

(2)過去の出来事を思い出す能力

(3)the power of retaining and recalling past experience

(4)the ability to recall past occurrences

(5)the power of retaining and recalling past experience; "he had a good memory when he was younger"

さらに詳しく


言葉独覚
読みどっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燭台など灯火の周りに据(ス)え、光が目に直接あたらないためなどに使用する土製の笠の一種。

さらに詳しく


言葉痛覚
読みつうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)激しい苦痛に対する体性感覚

(2)a somatic sensation of acute discomfort; "as the intensity increased the sensation changed from tickle to pain"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉発覚
読みはっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秘密だったものをばらすこと

(2)the disclosure of something secret; "they feared exposure of their campaign plans"

さらに詳しく


言葉目覚
読みめざまし
品詞名詞
カテゴリ時計
意味

(1)予めセットされた時刻に眠っている人を起こす時計

(2)a clock that wakes a sleeper at some preset time

さらに詳しく


言葉直覚
読みちょっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本能的に知る(合理的な方法を使用せずに)

(2)そうであるかもしれないという印象

(3)instinctive knowing (without the use of rational processes)

(4)an impression that something might be the case; "he had an intuition that something had gone wrong"

さらに詳しく


言葉知覚
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を経て何かに気づいていること

(2)外の世界を理解するのに使われる機能

(3)知覚の過程

(4)知覚されるものを表現すること

(5)概念を構築する基礎的な要素

さらに詳しく


言葉等覚
読みとうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩薩の五十二位(ゴジュウニイ)のうち、五十一番目。最上位の妙覚の次位。間もなく仏になろうとする位。
「等正覚(トウショウガク)」とも呼ぶ。

(2)仏の別称。

さらに詳しく


言葉筋覚
読みすじさとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手足や体の動きを感じる能力

(2)the ability to feel movements of the limbs and body

さらに詳しく


言葉統覚
読みとうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対象について知覚されたことが、過去の経験と関連づけられる過程

(2)the process whereby perceived qualities of an object are related to past experience

さらに詳しく


言葉縁覚
読みえんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の教えによらずに自ら涅槃(ネハン)を悟(サト)り、静寂を好みそれを他人に説かない聖者。
十二因縁を悟ったことと、またさまざまな外縁から悟ったことの二面から「縁覚」と、師なくして仏の教えによらずに独自に涅槃を悟ったことから「独覚(ドッカク)」という。
独覚は、仲間をつくって修行する部行独覚と、麒麟(キリン)の一角のごとく独(ヒト)りで道を得る麟角喩独覚とに分けられる。
大乗仏教ではこの立場(縁覚乗)を自己中心的なものと考え、利他の菩薩と区別し、縁覚乗を声聞乗とともに小乗と呼び、菩薩の下位・声聞(ショウモン)の上位とする。
漢訳から「独覚」、音写から「辟支仏(ビャクシブツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉聴覚
読みちょうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聞く能力

(2)聴力機能

(3)出演者の適性のテスト

(4)a test of the suitability of a performer

(5)the auditory faculty

さらに詳しく


言葉自覚
読みじかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身と自分の状況に気付いている、敏活な認知状態

(2)an alert cognitive state in which you are aware of yourself and your situation; "he lost consciousness"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉臭覚
読みしゅうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)私たちがにおいを区別できる能力

(2)the faculty that enables us to distinguish scents

さらに詳しく


言葉視覚
読みしかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚の機能

(2)見る能力

(3)見ることによる視覚的な経験

(4)the ability to see; the visual faculty

さらに詳しく


言葉触覚
読みしょっかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の物体または力が体との接触を通じて知覚される能力(特に手)

(2)圧力、熱、痛みを(肌を通して)感じる能力

(3)皮膚の圧力受容体によって起こされる感覚

(4)the sensation produced by pressure receptors in the skin; "she likes the touch of silk on her skin"; "the surface had a greasy feeling"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]