"蒔"がつく名詞

"蒔"がつく名詞の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉蒔絵
読みまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漆(ウルシ)工芸の一つ。
ウルシを塗ったり模様を描いたりした上に、金銀や色の粉を蒔いたもの。
平(ヒラ)蒔絵・高(タカ)蒔絵・研出(トギダシ)蒔絵の三種の技法がある。
「描金(ビョウキン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉稗蒔き
読みひえまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アワ・ヒエなどを水盤の脱脂綿に蒔(マ)いて発芽させた苗。
あざやかな緑色の芽を青田に見立てて涼感をめでるもの。
あざやかな緑色の芽が萌(モ)え出た糸のように出揃って美しく、涼感を愛(メ)でて観賞する。

さらに詳しく


言葉消粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蒔田伊吹
読みまきたいぶき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉蒔田彩珠
読みまきたあじゅ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉蒔田祐子
読みまきたゆうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉消し粉蒔絵
読みけしふんまきえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平(ヒラ)蒔絵の一種。
薄い絵漆(エウルシ)で模様を描いた上に、消し粉をつけて乾燥させたもの。
簡単な技法で安価なことから日用雑器に多く用いられた。
「消し蒔絵」,「消し粉蒔立(マキタテ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蒔村三枝子
読みまきむらみえこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)声優/ナレーター/ラジオパーソナリティー/女優

さらに詳しく


言葉権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる
読みごんべえがたねまきゃからすがほじくる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が骨折ってしていることを、片っ端から壊していくこと。また、壊されていくこと。

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]