"舌"がつく4文字の名詞

"舌"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉舌下神経
読みぜっかしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌の内在性の筋肉と他の舌の筋肉を満たす

(2)supplies intrinsic muscles of the tongue and other tongue muscles

さらに詳しく


言葉舌克斯畢
読みしぇーくすぴあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの劇作家・詩人(1564~1616)。
作品は四大悲劇『ハムレット』・『オセロ』・『リア王』・『マクベス』・『ヘンリー四世(Henry IV)』など。

さらに詳しく


言葉舌切り雀
読みしたきりすずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の昔話の一つ。
爺(ジジイ)(老人)の可愛がっていた雀に糊(ノリ)を舐(ナ)められた老婆が怒って、雀の舌を切って追い出す。
心配した爺が雀の宿を訪ねると、それまでの恩に報いて歓待し、お土産(ミヤゲ)に重い葛籠(ツヅラ)と軽い葛籠を用意したが、爺は軽い葛籠をもらって帰り、開けると宝が出てきた。
老婆は羨(ウラヤ)んで自分も雀の宿を訪ね、欲張って重い葛籠を受け取り、開(ヒラ)くと中から蛇・百足(ムカデ)などの化け物が出てきて仕返しをされたという話。
「スズメのお宿(雀のお宿,雀の御宿)」とも呼ぶ。

(2)思うことを口に出せない人。

(3)主人のところを追い出された者。

さらに詳しく


言葉舌咽神経
読みしたのどしんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運動繊維は咽頭と喉頭を持ち上げる筋肉を刺激する

(2)咽頭と舌の奥の知覚神経

(3)副交感神経繊維を耳神経節に包含する

(4)sensory nerve to the pharynx and back of the tongue; motor fibers innervate muscles that elevate the pharynx and larynx; includes parasympathetic fibers to the otic ganglion

さらに詳しく


言葉舌形動物
読みしたけいどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌虫類

(2)哺乳動物の鼻孔内に寄生する

(3)口の端において2組の突起をもつ芋虫のような節足動物

(4)wormlike arthropod having two pairs of hooks at the sides of the mouth; parasitic in nasal sinuses of mammals

さらに詳しく


言葉駟不及舌
読みしもしたにおよばず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉が伝わるのは四頭立ての馬車(駟)よりも速いから、ひとたび口に出した言葉は決して引っ込められない。
「言葉は慎(ツツシ)むべきものだ」という意味。
「駟馬も追う能(アタ)わず」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]