"臨"から始まる名詞

"臨"から始まる名詞の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉臨安
読みりんあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、浙江省(Zhejiang Sheng)(セッコウショウ)の省都杭州(Hangzhou)の古称。
南宋(Nan Song)( 960~1279)を建国した高宗(Gaozong)時代の首都名。
仮の都という意味で、「行在(Xingzai)(コウザイ,アンザイ)」とも呼んだ。

さらに詳しく


言葉臨席
読みりんせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ミーティングや催しなどに)出席する行為

(2)the act of being present (at a meeting or event etc.)

さらに詳しく


言葉臨海
読みりんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海に面していること。海に臨(ノゾ)むこと。海近くあること。

さらに詳しく


言葉臨画
読みりんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再生する行為

(2)the act of making copies; "Gutenberg's reproduction of holy texts was far more efficient"

さらに詳しく


言葉臨界
読みりんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)さかい(境)・境界。

(2)(特に)原子炉で核分裂反応が連鎖的・持続的に進行しはじめる境目。 核燃料などの放射性物質が一定量以上集まると、放射性崩壊によって放出される中性子などが周辺の放射性物質に当たって核分裂を促し、その核分裂反応の進行が連鎖的・持続的になった状態。 原子炉では減速材(制御棒)によってその状態の維持や反応の減少を制御している。かいまえかくじっけん(臨界前核実験)

(3)物理的性質が不連続的に変る境界。

さらに詳しく


言葉臨終
読みりんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死の直前の数時間

(2)the last few hours before death

さらに詳しく


言葉臨トウ
読みりんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、秦(Qin)~後漢(Hou Han)の県名。
現在の甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中南部定西市(Dingxi Shi)南部にある岷県(Min Xian)(ビンケン)。

さらに詳しく


言葉臨屯郡
読みりんとんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の前漢(Qian Han)が朝鮮に設置した植民地。
BC. 108<元封 3>漢の武帝が衛氏朝鮮を滅ぼして臨屯のほか4郡(朝鮮四郡)を置いた。
現在の江原道([朝]Kangwon-do)方面。
臨屯郡は間もなく廃止となる。

さらに詳しく


言葉臨床医
読みりんしょうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)研究室での実験よりも臨床で働く(内科または心理学の)開業医

(2)a practitioner (of medicine or psychology) who does clinical work instead of laboratory experiments

さらに詳しく


言葉臨汾市
読みりんふんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北東部、山西省(Shangxi Sheng)南西部にある省直轄市(地級市)。西部を陝西省(Shangxi Sheng)(センセイショウ)に隣接する。
行政所在地は堯都区。
黄河(Huang He)の支流汾河(Feng He)が貫流する。
「りんぷんし(臨汾市)」とも呼ぶ。〈面積〉
2万0,589平方キロメートル(地級市全域)。〈人口〉
2003(平成15)413万人(地級市全域)。〈管轄1区〉
堯都区(Yaodu Qu)。〈管轄2市〉
侯馬市(Houma Shi)。
霍州市(Huozhou Shi)。〈管轄14県〉
曲沃県(Quwo Xian)。
翼城県(Yicheng Xian)。
襄汾県(Xiangfen Xian)。
洪洞県(Hongdong Xian)。
古県(Gu Xian)。
安沢県(Anze Xian)。
浮山県(Fushan Xian)。
吉県(Ji Xian)。
郷寧県(Xiangning Xian)。
大寧県(Daniang Xian)。
隰県(Xi Xian)。
永和県(Yonghe Xian)。
蒲県(Pu Xian)。
汾西県(Fenxi Xian)。

さらに詳しく


言葉臨沂市
読みりんぎし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、山東省(Shandong Sheng)(サントウショウ)南部の省管轄県(地級市)。
行政所在地は蘭山区。〈面積〉
  1,759平方キロメートル(区部)。
1万7,186平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2003(平成15)  189万人(区部)。
2003(平成15)1,011万人(全域)。〈管轄3区〉
蘭山区(Lanshan Qu)。
羅庄区(羅荘区)(Luozhuang Qu)。
河東区(Hedong Qu)。〈管轄9県〉
沂南県(Yinan Xian)。
鄰城県(Tancheng Xian)。
沂水県(Yishui Xian)。
蒼山県(Cangshan Xian)。
費県(Fei Xian)。
平邑県(Pingyi Xian)。
キョ(*1)南県(Junan Xian)。
蒙陰県(Mengying Xian)。
臨シュ(*2)県(Linshu Xian)。
(*1)「キョ」は「(草冠+「呂」)」。
(*2)「シュ」は「(三水+「術」-「行」)」。

さらに詳しく


言葉臨津江
読みいむじんがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島の38度線を北から南へ流れる川。んこう(漢江)

(2)韓国で北朝鮮の内情を告発する隔月刊雑誌。 北朝鮮住民の取材とされる。

さらに詳しく


言葉臨済宗
読みりんざいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の一派。〈五家七宗〉
黄竜宗(オウリュウシュウ)(黄竜派)。〈臨済宗十四派〉
< 1>天竜寺派(テンリュウジハ)。
< 2>相国寺派(ショウコクジハ)。
< 3>建仁寺派(ケンニンジハ)。
< 4>南禅寺派(ナンゼンジハ)。
< 5>妙心寺派(ミョウシンジハ)。
< 6>建長寺派(ケンチョウジハ)(大覚派)。
< 7>東福寺派(トウフクジハ)。
< 8>大徳寺派(ダイトクジハ)。
< 9>円覚寺派(エンカクジハ)(仏光派,無学派)。
<10>永源寺派(エイゲンジハ)。
<11>方広寺派(ホウコウジハ)。
<12>国泰寺派(コクタイジハ)。
<13>仏通寺派(ブッツウジハ)。
<14>向獄寺派(コウガクジハ)。

さらに詳しく


言葉臨界角
読みりんかいすみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光が完全に反射する最小の入射角

(2)the smallest angle of incidence for which light is totally reflected

さらに詳しく


言葉臨界量
読みりんかいりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンチャーを始めるか維持するのに必要な最小の量(何かの)

(2)連鎖反応を継続することができる核分裂性物質の最小限の質量

(3)the minimum mass of fissionable material that can sustain a chain reaction

(4)the minimum amount (of something) required to start or maintain a venture; "the battle for the computer market has now reached critical mass"; "there is now a critical mass of successful women to take the lead"; "they sold the business because it lacked critical mass"

さらに詳しく


言葉臨時記号
読みりんじきごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャープ、フラット、またはナチュラルを示すが調号ではない音楽記号

(2)a musical notation that makes a note sharp or flat or natural although that is not part of the key signature

さらに詳しく


言葉臨機応変
読みりんきおうへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)困難な状況に対処することができるという特質

(2)the quality of being able to cope with a difficult situation; "a man of great resourcefulness"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉臨死体験
読みりんしたいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死に近づくが生き残る経験

(2)the experience of being close to death but surviving

さらに詳しく


言葉臨海学校
読みりんかいがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に夏期休暇に、児童・生徒を海浜近くの土地で集団生活させ、健康の増進・水泳訓練・自然観察などを楽しみながら行う教育活動やその行事。

(2)(1)のための教育施設。

さらに詳しく


言葉臨界質量
読みりんかいしつりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質が、臨界状態になる最小限の質量。核分裂反応を連鎖的・持続的に維持するために必要な質量。
「臨界量」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉臨床心理士
読みりんしょうしんりし
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)(財)日本臨床心理士資格認定協会の認定をうけた心理専門職のこと。臨床心理学にもとづく知識や技術をもって、こころの問題にアプローチする専門家。高齢者支援、スクールカウンセラーなどとして活躍している。

さらに詳しく


言葉臨床心理学
読みりんしょうしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な精神状態と行動を研究する心理学の分野

(2)the branch of psychology concerned with the treatment of abnormal mentation and behavior

さらに詳しく


言葉臨床的抑鬱
読みりんしょうてきよくうつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臨床的措置が必要な程度に重篤な抑鬱、快感消失状態

(2)a state of depression and anhedonia so severe as to require clinical intervention

さらに詳しく


言葉臨済宗大学
読みりんざいしゅうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花園大学の前身。

さらに詳しく


言葉臨界前核実験
読みりんかいまえかくじっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核爆発を伴わない核実験。
臨界に至らない少量のプルトニウムに、高性能火薬による超高圧の衝撃波を当て、核分裂の連鎖反応ギリギリの状態を観察するもの。そのデータをスーパーコンピュータで処理し、核爆発がシミュレーションされる。
実験の目的は老朽化した核兵器が正常に機能するかどうかの調査とされ、核爆発が起こらないことから包括的核実験禁止条約(CTBT)に抵触しないとされる。
しかし、実験の監視がないため新しい核兵器の開発につながるとして国際的批判の声があがっている。
「未臨界核実験」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉臨夏回族自治州
読みりんかかいぞくじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)中央部にある自治州。〈管轄市〉
臨夏市(Linxia Shi)。〈管轄県〉
臨夏県(Linxia Xian)。
康楽県(Kangle Xian)。
永靖県(Yongjing Xian)。
広河県(Guanghe Xian)。
和政県(Hezheng Xian)。〈管轄自治県〉
東郷族自治県( Zizhixian)。
積石山保安族東郷族撒拉族自治(Jishishan Bao’an Zu Dong-xiang Zu Sala Zu Zizhixian)。〈面積〉
8,417平方キロメートル(全域)。〈人口〉
2004(平成16)192万人(全域)。

さらに詳しく


言葉臨済学院専門学校
読みりんざいがくいんせんもんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花園大学の前身。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]