"発"がつく5文字の名詞

"発"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉バス発着場
読みばすはっちゃくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)商品の貯蔵所

(2)a depository for goods; "storehouses were built close to the docks"

さらに詳しく


言葉出発信号機
読みしゅっぱつしんごうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(レースにおけるような)始まりの合図

(2)a signal to begin (as in a race); "the starting signal was a green light"; "the runners awaited the start"

さらに詳しく


言葉多発性筋炎
読みたはつせいきんえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手足の筋肉と頚筋の衰弱と多くの筋肉痛、および膨張によって特徴付けられた筋炎

(2)個人によって進歩とひどさは異なる

(3)progression and severity vary among individuals

(4)myositis characterized by weakness of limb and neck muscles and much muscle pain and swelling; progression and severity vary among individuals

さらに詳しく


言葉太陽面爆発
読みたいようめんばくはつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太陽黒点と電波干渉に関連する

(2)太陽の表面から激しい高エネルギー放射線の突然の噴出

(3)associated with sunspots and radio interference

(4)a sudden eruption of intense high-energy radiation from the sun's surface; associated with sunspots and radio interference

さらに詳しく


言葉小水力発電
読みしょうすいりょくはつでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小規模な水力発電のこと。

さらに詳しく


言葉局部発振器
読みきょくぶはっしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その出力が入ってくるラジオ信号とヘテロダイン効果を生じて合計と差異音調を得る発振器

(2)an oscillator whose output heterodynes with the incoming radio signal to produce sum and difference tones

さらに詳しく


言葉弾薬の一発
読みだんやくのいっぱつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一回の射撃のための武器の弾薬

(2)a charge of ammunition for a single shot

さらに詳しく


言葉後発医薬品
読みこうはついやくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブランド薬品の特許権保護が失効したとき、FDAが合意すれば、その薬のジェネリック版を売り出すことができる

(2)when the patent protection for a brand-name drug expires generic versions of the drug can be offered for sale if the FDA agrees; "generic drugs are usually cheaper than brand-name drugs"

さらに詳しく


言葉揚水式発電
読みようすいしきはつでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)余剰電力を利用し、一度発電に利用した下の調整池の水をポンプで上の貯水池に汲み揚げて貯(タクワ)え、水を循環させて再利用する水力発電。
発電量を増減させづらい原子力発電所などで発生する、深夜や週末の余剰電力を利用し、電力需要に柔軟に対応するもの。
「揚水発電」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉早発性痴呆
読みそうはつせいちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神分裂病の旧称。

さらに詳しく


言葉核開発の父
読みかくかいはつのちち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パキスタンの科学者カーン(Abdul Qadeer Khan)の別称。

さらに詳しく


言葉水晶発振器
読みすいしょうはっしんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧電気石英水晶の物理特性により決定された周波数の電子発振を生み出す

(2)an oscillator that produces electrical oscillations at a frequency determined by the physical characteristics of a piezoelectric quartz crystal

さらに詳しく


言葉水晶発振子
読みすいしょうはっしんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧電気石英水晶の物理特性により決定された周波数の電子発振を生み出す

(2)an oscillator that produces electrical oscillations at a frequency determined by the physical characteristics of a piezoelectric quartz crystal

さらに詳しく


言葉渦巻き発条
読みうずまきばね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渦巻きのようにらせん状になっているばね

(2)a spring that is wound like a spiral

さらに詳しく


言葉犯罪発生率
読みはんざいはっせいりつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年当たり人口1000人につき示される

(2)その地区の人口に対するその地区の犯罪比率

(3)the ratio of crimes in an area to the population of that area

(4)the ratio of crimes in an area to the population of that area; expressed per 1000 population per year

さらに詳しく


言葉発生炉ガス
読みはっせいろがす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を熱いコークスの上に動かすことによって作られる

(2)一酸化炭素、水素、窒素から成る気体

(3)made by passing air over hot coke

(4)a gas made of carbon monoxide and hydrogen and nitrogen; made by passing air over hot coke

さらに詳しく


言葉発疹チフス
読みはっしんちふす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジラミによって移されて、吹き出物発疹と高熱によって特徴付けられたリケッチア症

(2)rickettsial disease transmitted by body lice and characterized by skin rash and high fever

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉発達心理学
読みはったつしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の社会的、精神的発達を研究する心理学の分野

(2)the branch of psychology that studies the social and mental development of children

さらに詳しく


言葉発酵パン種
読みはっこうぱんだね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発酵が活発である生地の酵母

(2)パンを最初に作った人々が使った

(3)used by pioneers for making bread

(4)a leaven of dough in which fermentation is active

(5)a leaven of dough in which fermentation is active; used by pioneers for making bread

さらに詳しく


言葉突発性難聴
読みとっぱつせいなんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前触れもなく突然、片耳が聞こえづらくまたは聞こえなくなる疾患。
原因は不明で、老若男女に発生するが、女性に多く、また40~50歳代、ついで10~30歳代に多い。
特定疾患に指定されている。
略称は「突難」。

さらに詳しく


言葉群発性頭痛
読みぐんぱつせいずつう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞からのヒスタミンの放出に関係する痛みを伴う再発性の頭痛

(2)a painful recurring headache associated with the release of histamine from cells

さらに詳しく


言葉脳血管発作
読みのうけっかんほっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管の破裂や閉塞で脳の酸素が欠乏し、突然意識を失うこと

(2)a sudden loss of consciousness resulting when the rupture or occlusion of a blood vessel leads to oxygen lack in the brain

さらに詳しく


言葉自然発生説
読みしぜんはっせいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物が生きていないものから作られるという仮説の自然発生説

(2)a hypothetical organic phenomenon by which living organisms are created from nonliving matter

さらに詳しく


言葉蒸発冷却器
読みじょうはつれいきゃくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸発によって物を冷やすシステム

(2)a cooling system that cools by evaporation

さらに詳しく


言葉遺伝子発現
読みいでんしはつげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遺伝子において最初にメッセンジャーRNAに、その後たんぱく質にコードされる情報の変換

(2)conversion of the information encoded in a gene first into messenger RNA and then to a protein

さらに詳しく


言葉遺跡発掘場
読みいせきはっくつじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)考古学の調査を行っている場所

(2)the site of an archeological exploration; "they set up camp next to the dig"

さらに詳しく


言葉魚雷発射管
読みぎょらいはっしゃかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魚雷が発射される船の喫水線の付近の管

(2)a tube near the waterline of a vessel through which a torpedo is fired

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
1件目から28件目を表示
[戻る]