"甘"がつく2文字の名詞

"甘"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉甘さ
読みあまさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口の中で砂糖が溶けたときの味覚経験

(2)the taste experience when sugar dissolves in the mouth

さらに詳しく


言葉甘み
読みあまみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖が含まれているかのような味のする特性

(2)口の中で砂糖が溶けたときの味覚経験

(3)the property of tasting as if it contains sugar

(4)the taste experience when sugar dissolves in the mouth

さらに詳しく


言葉甘口
読みあまくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖の甘み

(2)砂糖が含まれているかのような味のする特性

(3)引き立てを得ることを目的としたおべっか

(4)the sweetness of sugar

(5)the property of tasting as if it contains sugar

さらに詳しく


言葉甘味
読みかんみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖が含まれているかのような味のする特性

(2)口の中で砂糖が溶けたときの味覚経験

(3)砂糖がいっぱいの食物

(4)食事の最後として出される一品

(5)the taste experience when sugar dissolves in the mouth

さらに詳しく


言葉甘地
読みあまじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県市川町にあるJP西日本播但線の駅名。

さらに詳しく


言葉甘心
読みあまこころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大いに満足すること

(2)state of being gratified or satisfied; "dull repetitious work gives no gratification"; "to my immense gratification he arrived on time"

さらに詳しく


言葉甘木
読みあまぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県朝倉市にある甘木鉄道甘木線の駅名。

(2)福岡県朝倉市にある西鉄甘木線の駅名。

さらに詳しく


言葉甘皮
読みあまかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樹木の外皮の内側にある薄い皮。
「あまはだ(甘肌,甘皮)」とも呼ぶ。

(2)([英]endocarp)栗・ミカンなどの果実の外皮の内側にある薄い皮。

(3)([英]cuticle)爪(ツメ)の付け根をおおう柔らかい皮膚(ヒフ)。 「キューティクル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉甘粛
読みかんしゅく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中北部の省

(2)昔トルキスタン、インド、ペルシャへのシルクロードの一部だった

(3)formerly part of the Silk Road to Turkistan and India and Persia

(4)a province in north-central China; formerly part of the Silk Road to Turkistan and India and Persia

さらに詳しく


言葉甘茶
読みあまちゃ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科アジサイ属の植物。学名:Hydrangea serrata (Thunb. ex Murray) Ser. var. thunbergii (Sieb.) H. Ohba

さらに詳しく


言葉甘草
読みかんぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青い花と羽状の複葉を持つ地中海地方原産の根深いきめの粗い植物

(2)長く厚い甘い根のためにヨーロッパで広く耕作される

(3)粘着性の多年生のユーラシアの草本

(4)例えばキャンディー、リキュール、薬の風味付けに使われるカンゾウの根

(5)マメ科カンゾウ属の植物。学名:Glycyrrhiza glabra L. var. glandulifera Reger et Herder

さらに詳しく


言葉甘菜
読みあまな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フナバラソウ(船腹草)の古称。

(2)ナルコユリ(鳴子百合)の古称。

(3)アマドコロ(甘野老)の古称。

(4)([学]Amana edulis)ユリ目(Liliales)ユリ科(Lilia-ceae)アマナ属(Amana)の多年草。

(5)マオウ(麻黄)の古称。

さらに詳しく


言葉甘蔗
読みさとうきび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)ワセオバナ属(Saccha-rum)の多年草。
「かんしゃ(甘蔗)」とも、慣用読みで「かんしょ(甘蔗)」とも呼ぶ。

(2)サトウキビ(砂糖黍)の別称。

さらに詳しく


言葉甘蕉
読みばなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(海軍軍人の隠語)時と場所を選んで痛飲する酒豪。

(2)南アフリカ共和国が人種差別政策(アパルトヘイト)をとっていた当時に、現地黒人からの日本人への蔑称。

(3)ショウガ目(Zingiberales)バショウ科(Musaceae)バショウ属(Musa)の大形多年草。 実に種はない。 実は甘くてそのまま食べるが、近縁種に蒸したり煮たりして食べるデンプン質のプラタノ(platano)がある。 実の皮は緑色で熟すと黄色になり、食べごろにはハニースポットと呼ばれる茶色い点々が現れる。 「実芭蕉(ミバショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉甘薯
読みかんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツマイモ(薩摩芋)の別称。

さらに詳しく


言葉甘藍
読みかんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々なキャベツ類の総称

(2)any of various types of cabbage

さらに詳しく


言葉甘藷
読みさつまいも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナス目(Solanales)ヒルガオ科(Convolvulaceae)サツマイモ属(Ipomoea)のツル性(蔓性)多年草。
食用(芋)。澱粉・アルコール・焼酎の原料。
一般にイモが大きく太いものは澱粉質でホクホクとし、細いものは糖度が高い。
「唐芋(カライモ)」,「かんしょ(甘藷,甘薯)」,「十三里(ジュウサンリ)」とも呼ぶ。

(2)サツマイモ(薩摩芋)の別称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉甘藻
読みあまも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オモダカ目(Alismatales)ヒルムシロ科(Potamogetona-ceae)アマモ属(Zostera)の多年性海草。
「藻塩草(モシオグサ)」,「藻塩」,「味藻(アジモ)」,「りゅうぐうのおとひめのもとゆいのきりはずし(竜宮の乙姫の元結の切り外し,竜宮の乙姫の元結の切外し)」とも呼ぶ。〈アマモ属〉
アマモ(Zostera marina)。
オオアマモ(Zostera asiatica)。
コアマモ/ヒメアマモ(Zostera japonica)。
スゲアマモ(Zostera caespitosa)。
タチアマモ(Zostera caulescens)。

さらに詳しく


言葉甘言
読みかんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説得する意図があるお世辞

(2)flattery intended to persuade

さらに詳しく


言葉甘露
読みかんろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砂糖が含まれているかのような味のする特性

(2)青白い緑の肉のある大きく滑らかな緑がかった白いメロン

(3)特に薄めていないフルーツジュース

(4)様々なフユメロンつる植物の実

(5)a large smooth greenish-white melon with pale green flesh

さらに詳しく


言葉甘鯛
読みあまだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)アマダイ科(Branchiostegidae)の硬骨魚の総称。海産。

さらに詳しく


言葉紅甘
読みぐあま
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉素甘
読みすあま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和菓子の名。上新粉(ジョウシンコ)に白砂糖を混ぜ、蒸(ム)して搗(ツ)き、「すはま」状に製した餅菓子(モチガシ)。

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]