"準"がつく3文字の名詞

"準"がつく3文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉基準点
読みきじゅんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般的に示すもの

(2)an indicator that orients you generally; "it is used as a reference for comparing the heating and the electrical energy involved"

さらに詳しく


言葉基準種
読みきじゅんたね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)それが属している属の基本的な特徴を最も典型的に示している種

(2)(biology) the species that best exemplifies the essential characteristics of the genus to which it belongs

さらに詳しく


言葉標準化
読みひょうじゅんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)標準がうまく確立された状態

(2)基準または制限の賦課

(3)the imposition of standards or regulations

(4)the condition in which a standard has been successfully established; "standardization of nuts and bolts had saved industry millions of dollars"

さらに詳しく


言葉標準時
読みひょうじゅんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)法律または慣習により確立した

(2)ある地域での公式時間(地球上の位置により調整される)

(3)established by law or custom

(4)the official time in a local region (adjusted for location around the Earth); established by law or custom

さらに詳しく


言葉標準軌
読みひょうじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)56.5インチの標準軌間をもつ線路

(2)railroad track having the standard width of 56.5 inches

さらに詳しく


言葉水準儀
読みすいじゅんぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器

(2)indicator that establishes the horizontal when a bubble is centered in a tube of liquid

さらに詳しく


言葉水準器
読みすいじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泡が液体を入れた管の中央に来たときに水平線を確立する表示器

(2)indicator that establishes the horizontal when a bubble is centered in a tube of liquid

さらに詳しく


言葉水準点
読みすいじゅんてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参照点として使用される決定済みの位置と高さの永久的な目的を基にした調査人の印

(2)a surveyor's mark on a permanent object of predetermined position and elevation used as a reference point

さらに詳しく


言葉準ヒキ
読みじゅんひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)引きこもりでは無いのに、家族を除く他者との交流がほとんど無い人々のこと。

さらに詳しく


言葉準備金
読みじゅんびきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)後日の支払いのために収入から取っておかれる資金

(2)funds taken out of earnings to provide for anticipated future payments

さらに詳しく


言葉準同型
読みじゅんどうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フォームの類似性

(2)similarity of form

さらに詳しく


言葉準学士
読みじゅんがくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短期大学・高等専門学校の卒業生に授与される学位・称号。

さらに詳しく


言葉準平原
読みじゅんひらはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地殻変動により乱されていない浸食の発達段階を表するおおよそ平らな土地面

(2)a more or less level land surface representing an advanced stage of erosion undisturbed by crustal movements

さらに詳しく


言葉準決勝
読みじゅんけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)勝ち抜きトーナメントで最終回直前の2競技のうちの1つ

(2)one of the two competitions in the next to the last round of an elimination tournament

さらに詳しく


言葉準男爵
読みじゅんだんしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の栄誉ある階級の一員

(2)男爵より下の、だが騎士の上のランク

(3)ranks below a baron but above a knight

(4)a member of the British order of honor; ranks below a baron but above a knight; "since he was a baronet he had to be addressed as Sir Henry Jones, Bart."

さらに詳しく


言葉準粒子
読みじゅんりゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)位置と運動量を持ち、ある観点からは粒子と見なすことができるエネルギー(結晶格子または他のシステムの)の量子

(2)a quantum of energy (in a crystal lattice or other system) that has position and momentum and can in some respects be regarded as a particle

さらに詳しく


言葉照準器
読みしょうじゅんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃砲などの照準を合せるための装置。
銃口を目標物の方向に定める照星と、目標物との距離に合せて照門を上下させる照尺から成る。(照門)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉翠準子
読みみどりじゅんこ
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉視準器
読みしじゅんうつわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きな望遠鏡に付随している小さい望遠鏡で大きい方と一列になるように設置する

(2)明るい光線が平行のビームとしてスリットから出ていく

(3)先端に凸面の彩度のないレンズを有するチューブとレンズの焦点に細長い孔を持つ孔で作られる光学的装置

(4)optical device consisting of a tube containing a convex achromatic lens at one end and a slit at the other with the slit at the focus of the lens; light rays leave the slit as a parallel beam

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]