"添"から始まる名詞

"添"から始まる名詞の一覧を表示しています。
1件目から24件目を表示
言葉添え
読みそえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものを他のものに加える行為

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)the act of adding one thing to another; "the addition of flowers created a pleasing effect"; "the addition of a leap day every four years"

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添付
読みてんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)a component that is added to something to improve it

(3)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添削
読みてんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間違いを取り替えるために改善を提供する行為

(2)訂正すること

(3)修正するか、または変更の行為(再考慮および修正を含む)

(4)the act of revising or altering (involving reconsideration and modification); "it would require a drastic revision of his opinion"

さらに詳しく


言葉添加
読みてんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)加えられた量(例えば、不足を補うために)

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)あるものを他のものに加える行為

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添柱
読みそえばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱の脇(ワキ)に添えて立てる補強用の柱。

さらに詳しく


言葉添水
読みそうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水流を利用した音響装置。
中ほどより上に節(フシ)のある竹筒に軸を挿(サ)し、軸の両側を支柱で支えた仕掛け。
懸け樋(ヒ)などで竹筒に水を引き入れ、水がたまるとその重みで竹筒が倒れて水を吐き、軽くなった竹筒が勢い良く戻るとき、竹筒の尻が石などを打って音を立てるようにしたもの。
もとは田畑に来る猪(イノシシ)や鹿(シカ)を威(オド)して追い払うためのものだったが、その心地よい音から日本庭園などに用いられるようになった。
「僧都(ソウズ)」,「ししおどし(鹿威し,鹿威)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉添物
読みそえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)すでにあるものに付け加えられたもの

(3)a component that is added to something to improve it

(4)something added to what you already have; "the librarian shelved the new accessions"; "he was a new addition to the staff"

さらに詳しく


言葉添田
読みそえだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県添田町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉添臥
読みそいぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宮・皇子などの元服の夜、公卿(クギョウ)などの少女を選んで傍らに添い寝させたこと。また、その添い寝する少女。
のちに配偶者になることが多かった。

(2)そいふすこと。傍らに寄り添って寝ること。そいね(添い寝)。

さらに詳しく


言葉添え方
読みそえかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葬儀で棺を持つ会葬者の1人

(2)one of the mourners carrying the coffin at a funeral

さらに詳しく


言葉添え木
読みそえぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の物をしっかりさせたり補強したりする支え

(2)a support that steadies or strengthens something else

(3)a support that steadies or strengthens something else; "he wore a brace on his knee"

さらに詳しく


言葉添え柱
読みそえばしら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柱の脇(ワキ)に添えて立てる補強用の柱。

さらに詳しく


言葉添え物
読みそえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)性能を向上させる補充部品

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)a supplementary component that improves capability

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添上郡
読みそえかみぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県北東部の郡。
月ヶ瀬村(ツキガセムラ)のみ。

さらに詳しく


言葉添加剤
読みてんかざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物、ガソリン、ペンキ、薬品などの性能を高めるために添加されたもの

(2)something added to enhance food or gasoline or paint or medicine

さらに詳しく


言葉添加物
読みてんかぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物、ガソリン、ペンキ、薬品などの性能を高めるために添加されたもの

(2)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(3)何かに加えられるものであるが主要な部分ではない

(4)a component that is added to something to improve it

(5)something added to enhance food or gasoline or paint or medicine

さらに詳しく


言葉添田町
読みそえだまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 福岡県田川郡添田町

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉添野豪
読みそえのごう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉添い臥し
読みそいぶし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東宮・皇子などの元服の夜、公卿(クギョウ)などの少女を選んで傍らに添い寝させたこと。また、その添い寝する少女。
のちに配偶者になることが多かった。

(2)そいふすこと。傍らに寄り添って寝ること。そいね(添い寝)。

さらに詳しく


言葉添えもの
読みそえもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉添水唐臼
読みそうずからうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)添水で唐臼をつく装置。

さらに詳しく


言葉添田園子
読みそえだそのこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉添田尚子
読みそえだしょうこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ナレーター/キャスター/リポーター/タレント

さらに詳しく


1件目から24件目を表示
[戻る]