"流"がつく5文字の名詞

"流"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉リマン海流
読みりまんかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海西部を南下する寒流。
日本海北部の間宮海峡付近から南下する寒流と、北流して次第に冷却された対馬海流(暖流)の一部がアムール川の流水と混ざるなどして寒流となり、シベリア・朝鮮半島沿岸を南下する海流。
隠岐付近で一部がふたたび対馬海流と合流する。
「リマン寒流(Liman Cold Current)」とも呼ぶ。

(2)狭義には、間宮海峡を南下しサハリン(樺太)南端に至る寒流を指す。 また、シベリア西岸(沿海州)に沿って南下する海流は「沿海州海流(Primorsky Current)」,「沿海州寒流」、朝鮮半島東岸に沿って南下する海流を「北鮮海流(North Korea Current)」,「北鮮寒流(North Korea Cold Current)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三大流星群
読みさんだいりゅうせいぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しぶんぎ座流星群(Quadrantid meteor shower)・ふたご座流星群(Geminids meteor shower)・ペルセウス流星群(Per-seus meteor shower)の総称。(しぶんぎ座流星群,四分儀座流星群),ふたござりゅうせいぐん(ふたご座流星群,双子座流星群),ぺるせうすざりゅうせいぐん(ペルセウス座流星群)

さらに詳しく


言葉今里樹瑛流
読みいまざとじゅえる
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉作業の流れ
読みさぎょうのながれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)行われている仕事における進行(または進行の割合)

(2)progress (or rate of progress) in work being done

さらに詳しく


言葉原形質流動
読みげんけいしつりゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)細胞内の細胞質の循環

(2)the circulation of cytoplasm within a cell

さらに詳しく


言葉回転変流機
読みかいてんへんながれき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交流を直流に、また直流を交流に変換する同期機から成る同期変流機

(2)electrical converter consisting of a synchronous machine that converts alternating to direct current or vice versa

さらに詳しく


言葉外波山流太
読みとばやまりゅうた
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉対流圏界面
読みたいりゅうけんかいめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)対流圏と成層圏との境界

(2)the region of discontinuity between the troposphere and the stratosphere

さらに詳しく


言葉意識の流れ
読みいしきのながれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い独語によって登場人物の考えと感情を明かす文学上の形式

(2)個人の意識的経験を構成する思考と感情の連続的な流れ

(3)the continuous flow of ideas and feelings that constitute an individual's conscious experience

(4)a literary genre that reveals a character's thoughts and feeling as they develop by means of a long soliloquy

さらに詳しく


言葉日本三急流
読みにほんさんきゅうりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最上川(モガミガワ)(山形県)・富士川(山梨・静岡両県)・球磨川(クマガワ)(熊本県)の総称。磨川)

さらに詳しく


言葉晴天乱気流
読みせいてんらんきりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛行機を激しい上昇気流または下降気流に巻き込む、別の雲のない領域で起きる強乱流

(2)strong turbulence in an otherwise cloudless region that subjects aircraft to violent updrafts or downdrafts

さらに詳しく


言葉東京女子流
読みとうきょうじょしりゅう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ミュージシャン

さらに詳しく


言葉柳生新陰流
読みやぎゅうしんかげりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)柳生宗厳(ムネヨシ)が創始した剣術の一流派。
宗厳の五男宗矩(ムネノリ)から、その長子三厳(ミツヨシ)が奥義(オウギ)を授かって正保年間(1644~1648)に大成し、江戸時代に盛んに行われた。
「新陰流」,「柳生流」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桑水流知昭
読みくわずるともあき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉沿海州寒流
読みえんかいしゅうかんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉沿海州海流
読みえんかいしゅうかいりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リマン海流の分派。

さらに詳しく


言葉流れ作業図
読みながれさぎょうず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータプログラムまたは会計システムにおける作業の順序の図

(2)a diagram of the sequence of operations in a computer program or an accounting system

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉流川あかり
読みるかわあかり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉流川ゆうり
読みるかわゆうり
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉流線型列車
読みりゅうせんけいれっしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)流線型の列車

(2)a streamlined train

さらに詳しく


言葉流行性感冒
読みりゅうこうせいかんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に感染力の強い急性のウィルス性熱病

(2)an acute febrile highly contagious viral disease

さらに詳しく


言葉流行性脳炎
読みりゅうこうせいのうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)症状には外眼筋の麻痺と、極度な筋力低下が挙げられる

(2)1915年から1926年にかけて流行した脳炎

(3)an encephalitis that was epidemic between 1915 and 1926; symptoms include paralysis of the extrinsic eye muscle and extreme muscular weakness

さらに詳しく


言葉流通コスト
読みりゅうつうこすと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生産者・卸売業者・小売業者・流通業者が(広告や荷送などに)要するあらゆる経費

(2)any cost incurred by a producer or wholesaler or retailer or distributor (as for advertising and shipping etc)

さらに詳しく


言葉清流新岩国
読みせいりゅうしんいわくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。

さらに詳しく


言葉習慣性流産
読みしゅうかんせいりゅうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(しばしば原因が分らずに)繰り返される自然流産

(2)repeated spontaneous abortion (often for no known reason)

さらに詳しく


言葉衝撃検流計
読みしょうげきけんながれけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電荷を測定する可動コイル検流計

(2)a moving-coil galvanometer that measures electric charge

さらに詳しく


言葉超臨界流体
読みちょうりんかいりゅうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高温・高圧下での液体と気体との中間の状態。
超臨界水・超臨界二酸化炭素など。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉過剰流動性
読みかじょうりゅうどうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過剰流動性とは、通貨の供給量が多すぎる状態。

さらに詳しく


言葉還流冷却器
読みかんりゅうれいきゃくき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中身が沸騰して水分がなくならないよう、沸騰した液体の蒸気が凝縮し、容器に逆流するようになっている復水器

(2)condenser such that vapor over a boiling liquid is condensed and flows back into the vessel to prevent its contents from boiling dry

さらに詳しく


言葉阿加流比売
読みあかるひめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『古事記』)新羅(シラギ)王の子天之日矛(アマノヒボコ)(天日槍)の妻・比売碁曾(ヒメゴソ)神社の祭神。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]