"注"がつく2文字の名詞

"注"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉傾注
読みけいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い精神的努力

(2)完全な注視

(3)ある人が(相対的に)他を除外して身の回りのある特徴にだけに集中する過程

(4)全くの、心からの誠実さ

(5)何らかの目的への関与

さらに詳しく


言葉別注
読みべっちゅう
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)普通の注文とは異なり、特別に注文して作ること。また、その商品、アイテム。例)ブランドがセレクトショップに、「A」という商品を置く。これは通常商品。これとは別に、ブランドが、あるセレクトショップのために、普通の展開ではないカラーや、ディテールをもった「A’」を制作すると、別注商品という扱いになる。

(2)becchu

さらに詳しく


言葉割注
読みわりちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)割り書きした注。

さらに詳しく


言葉問注
読みといちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取り調べ(普通、裁判所によって行われる)

(2)a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence

(3)(law) a proceeding (usually by a court) where evidence is taken for the purpose of determining an issue of fact and reaching a decision based on that evidence

さらに詳しく


言葉暦注
読みれきちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦本で、日付や天象・七曜・干支・朔望・潮汐・二十四節気など暦の本体の下に、二段に分けて記入されている注記事項。
中段には十二直(ジュウニチョク)、下段には日の吉凶に関する二十八宿・九星・六輝・雑節などの諸事項が書かれる。おうもうにち(往亡日),かんにち(坎日),てんぷくにち(天福日),だいみょうにち(大明日),ぼそうにち(母倉日),さんごう(三合)(1),ちいみぴ(血忌み日,血忌日)

さらに詳しく


言葉水注
読みすいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文房具の一つ。硯(スズリ)にさす水を入れておく容器。
「水滴(スイテキ)」,「水注(ツ)ぎ」とも呼ぶ。

(2)茶道具の一つ。点前(テマエ)中に用いる水の容器。 「水滴(スイテキ)」,「水差し」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉注入
読みちゅうにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頻繁に繰り返し教えることによって心に焼きつけること

(2)teaching or impressing upon the mind by frequent instruction or repetition

さらに詳しく


言葉注射
読みちゅうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)注射器を用いて体の中に液体を入れる行為

(2)圧力で物質を無理に入れること

(3)the act of putting a liquid into the body by means of a syringe

(4)the forceful insertion of a substance under pressure

(5)the act of putting a liquid into the body by means of a syringe; "the nurse gave him a flu shot"

さらに詳しく


言葉注意
読みちゅうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し迫ったものについての警告的なアドバイス(特に差し迫った危険または他の不愉快さ)

(2)危険を知らせるメッセージ

(3)危害や危険を避けるための知恵

(4)人々にもっと知りたいと思わせる全般的な興味

(5)ある行為に対しての警戒

さらに詳しく


言葉注文
読みちゅうもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代金を支払って調達を依頼するのに用いられる商売用の書類であり、明細事項と数量を提示している

(2)1つ以上の科を含む分類群

(3)作るか、提供するか、または供給するという要求

(4)要求する行為

(5)a commercial document used to request someone to supply something in return for payment and providing specifications and quantities

さらに詳しく


言葉注染
読みちゅうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)染色法の一種。
防染糊(ボウセンノリ)で柄を描いた布を型として十数枚の布に重ね、上から染液を滲み込ませ、下から吸引して染めるもの。
浴衣地や手拭いなどを数多く安価に染める技法。

さらに詳しく


言葉注疏
読みちゅうそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

さらに詳しく


言葉注目
読みちゅうもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々にもっと知りたいと思わせる全般的な興味

(2)はっきりと気づくこと

(3)ある人が(相対的に)他を除外して身の回りのある特徴にだけに集中する過程

(4)the process whereby a person concentrates on some features of the environment to the (relative) exclusion of others

(5)explicit notice; "it passed without remark"

さらに詳しく


言葉注視
読みちゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長くじっと見ること

(2)a long fixed look; "he fixed his paternal gaze on me"

さらに詳しく


言葉注解
読みちゅうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(2)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(3)テキストの曖昧な単語の説明または定義

(4)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

(5)an explanation or definition of an obscure word in a text

さらに詳しく


言葉注記
読みちゅうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(2)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(3)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

(4)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"

さらに詳しく


言葉注釈
読みちゅうしゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)注を付ける行為

(3)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(4)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(5)コメントまたは指示(通常、加えれる)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉湯注
読みゆつぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湯桶(ユトウ)の別称。

さらに詳しく


言葉筋注
読みきんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉内注射の略。

さらに詳しく


言葉箋注
読みせんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(2)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

さらに詳しく


言葉脚注
読みきゃくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)印刷されたページのテキストの下に置かれる注釈

(2)a printed note placed below the text on a printed page

さらに詳しく


言葉自注
読みじちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(2)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"

さらに詳しく


言葉訳注
読みやくちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)翻訳者が付けた注釈。

(2)翻訳とその注釈。

さらに詳しく


言葉評注
読みひょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(2)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(3)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

(4)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"

さらに詳しく


言葉附注
読みつきいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コメントまたは指示(通常、加えれる)

(2)a comment or instruction (usually added); "his notes were appended at the end of the article"; "he added a short notation to the address on the envelope"

さらに詳しく


言葉静注
読みじょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静脈内注射の略。

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]