"泣"がつく4文字の名詞

"泣"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉人泣かせ
読みひとなかせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)問題を起こす物、あるいは人

(2)不幸の源

(3)something or someone that causes trouble; a source of unhappiness; "washing dishes was a nuisance before we got a dish washer"; "a bit of a bother"; "he's not a friend, he's an infliction"

さらに詳しく


言葉叫び泣き
読みさけびなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泣き出した状態

(2)しばしば抗議か反対で

(3)けたたましい発言

(4)often in protest or opposition

(5)a loud utterance; often in protest or opposition; "the speaker was interrupted by loud cries from the rear of the audience"

さらに詳しく


言葉咽び泣き
読みむせびなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泣きながら体を震わせてあえぐ様子

(2)convulsive gasp made while weeping

さらに詳しく


言葉啜り泣き
読みすすりなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泣きながら体を震わせてあえぐ様子

(2)convulsive gasp made while weeping

さらに詳しく


言葉噎び泣き
読みむせびなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)泣きながら体を震わせてあえぐ様子

(2)convulsive gasp made while weeping

さらに詳しく


言葉墨子泣絲
読みぼくしいとになく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(『淮南子(Huainanzi)(エナンジ)』説林)中国の戦国時代、墨子(Mozi)(ボクシ)が白い練り糸が黄色にも黒色にも染まるという話を聞いて泣いたという故事。
「墨子染(セン)を悲しむ」とも呼ぶ。

(2)(転じて)人の性質の善悪は、環境や教育次第によって決まってしまうことのたとえ。 「墨子染(セン)を悲しむ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉泣きの涙
読みなきのなみだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為

(2)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"

さらに詳しく


言葉泣き味噌
読みなきみそ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼が欠如していて、優柔不断で薄い人

(2)a person who lacks confidence, is irresolute and wishy-washy

さらに詳しく


言葉泣くこと
読みなくこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為

(2)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"

さらに詳しく


言葉猫泣かせ
読みねこなかせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(小骨の多い)魚の食べ方が上手な人。また、魚の食べ方の上手なこと。

さらに詳しく


言葉貰い泣き
読みもらいなき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人が泣くのにつられて、自分も悲しくなって泣くこと。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]