"樹"で終わる3文字の名詞

"樹"で終わる3文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉北直樹
読みきたなおき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉君島樹
読みきみしまいつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/歌手/声優/ナレーター/司会・MC

さらに詳しく


言葉圷真樹
読みあくつまさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉多羅樹
読みたらじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Arecaceae)コウリバヤシ属(Corypha)の常緑高木。
アフリカ原産で、古くからインド・ミャンマーなどの乾燥地帯で栽培。

さらに詳しく


言葉娑羅樹
読みさらじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(Shorea)の常緑高木。インド原産。
高さ30メートルにもなる。葉は長い卵形で、薄黄色の小花を無数に開く。材は堅く良質の建築用とし、種からは油をとる。
「サラソウジュ(沙羅双樹)」とも、単に「沙羅」とも呼ぶ。ばき(ナツツバキ,夏椿)

さらに詳しく


言葉守美樹
読みもりみき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉寂場樹
読みじゃくじょうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菩提樹(ボダイジュ)の別称。

さらに詳しく


言葉峰由樹
読みみねゆき
品詞名詞
カテゴリ人名

言葉月桂樹
読みげっけいじゅ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科ゲッケイジュ属の植物。学名:Laurus nobilis L.

(2)クスノキ目(Laurales)クスノキ科(Lauraceae)ゲッケイジュ属(Laurus)の常緑高木。地中海地方原産。 「ローレル([英]laurel)」,「ローリエ([フ]laurier)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉林次樹
読みはやしつぐき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉林秀樹
読みはやしひでき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉檳榔樹
読みびんろうじゅ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ヤシ科ビンロウ属の植物。学名:Areca catechu L.

(2)ヤシ目(Arecales)ヤシ科(Palmae)ビンロウ属(アレカ属)(Areca)の常緑高木。インドネシア・マレー地方の原産。 「ビンロウ(檳榔)」,「アレカヤシ(アレカ椰子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉沙羅樹
読みさらじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アオイ目(Malvales)フタバガキ科(Dipterocarpaceae)サラノキ属(Shorea)の常緑高木。インド原産。
高さ30メートルにもなる。葉は長い卵形で、薄黄色の小花を無数に開く。材は堅く良質の建築用とし、種からは油をとる。
「サラソウジュ(沙羅双樹)」とも、単に「沙羅」とも呼ぶ。ばき(ナツツバキ,夏椿)

さらに詳しく


言葉没薬樹
読みもつやくじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムクロジ目(Sapindales)カンラン科(橄欖科)(Bursera-ceae)ミルラノキ属(Commiphora)の低木。アフリカ東北部(ソマリランド)産。
単に「モツヤク(没薬)」とも、「ミルラ([羅]myrrha)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉渡辺樹
読みわたなべたつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉無憂樹
読みむゆうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きなサイズと長命で有名なインドのイチジクの木

(2)仏教徒によって神聖であると考えられている

(3)ベンガルボダイジュの支柱根を欠く

(4)fig tree of India noted for great size and longevity

(5)regarded as sacred by Buddhists

さらに詳しく


言葉珊瑚樹
読みさんごじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツムシソウ目(Dipsacales)スイカズラ科(Caprifolia-ceae)ガマズミ属(Viburnum)の常緑高木。
樹高6~10メートル。
葉は革質で厚く光沢があり、長楕円形で長さ10~20センチメートル。
6~7月ころ、枝端に白い小花を円錐状に密生。8月ころ、8ミリメートルほどの楕円形の液果を結び、アカサンゴのように赤熟するが、秋には黒くなる。
暖地に自生し、また庭木・生垣・防風林・防火樹・街路樹などとして広く栽培。
日本の本州中部以南・中国南部・東南アジアに分布。
「キサンゴ(木珊瑚)」,「ヤブサンゴ(藪珊瑚)」とも呼ぶ。

(2)樹枝状の宝石サンゴ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉畑俊樹
読みはたとしき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉白辛樹
読みあさがら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)エゴノキ科(Styracaceae)アサガラ属(Pterostyrax)の落葉高木。
「アサギ(麻木)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉相楽樹
読みさがらいつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉石橋樹
読みいしばしいつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉福田樹
読みふくだいつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉竜華樹
読みりゅうげじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)華林園にある想像上の木。
高さ広さがそれぞれ四十里あり、枝は竜が百宝の花を吐くようだという。
釈迦(シャカ)が入滅(ニュウメツ)して五十六億七千万年後、弥勒菩薩(ミロクボサツ)が兜率天(トソツテン)から弥勒仏として人間世界に出現(下生<ゲショウ>)し、この木の下で悟りを開き、三度説法をして衆生(シュジョウ)(人々)を救済(グサイ)(救う)するとされる。
単に「竜華」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉竜血樹
読みりゅうけつじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麒麟血の原料

(2)カナリア諸島の高い木

(3)tall tree of the Canary Islands; source of dragon's blood

さらに詳しく


言葉系統樹
読みけいとうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)連続した親類の世代

(2)successive generations of kin

さらに詳しく


言葉緑陰樹
読みりょくいんじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)主に日光からの陰のために植えられるか、高く評価される木

(2)a tree planted or valued chiefly for its shade from sunlight

さらに詳しく


言葉羽田樹
読みはねだいつき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)キャスター/声優/ナレーター/DJ・パーソナリティー

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉菩提樹
読みぼだいじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンガルボダイジュの支柱根を欠く

(2)大きなサイズと長命で有名なインドのイチジクの木

(3)仏教徒によって神聖であると考えられている

(4)ライムの実をつける高木の総称

(5)regarded as sacred by Buddhists

さらに詳しく


言葉蕃瓜樹
読みぱぱいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フウチョウソウ目(Brassicales)パパイア科(Caricaceae)パパイア属(Carica)の常緑の草本状小高木。熱帯アメリカ原産の果樹。

さらに詳しく


言葉蚊母樹
読みいすのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ目(Saxifragales)マンサク科(Hamamelida-ceae)イスノキ属(Distylium)の常緑高木。
高さ15~20メートル、幹の直径約1メートル。樹皮は灰白色、葉は長楕円形で厚く平滑し互生する。
日本の伊豆半島以西や中国南部の暖地の山中に自生し、また庭園樹としても栽培。
4~5月ころ、葉腋(ヨウエキ)に深紅色の小花を総状花序につける。
複数種のアブラムシの寄生により葉などに生じたムシコブ(虫瘤)は、タンニンを含み染料に用いる。
材は堅く、床柱・床板などの建築材、机・火鉢などの家具、櫛・ソロバンなどの道具に使われ、樹皮を焼いた柞灰(イスバイ)は釉(ウワグスリ)の融剤とする。
「ユスノキ(柞,柞樹)」,「ユシノキ(柞,柞樹)」,「イス(柞)」,「ユス(柞)」,「ヒョンノキ(蚊母樹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]